記録ID: 7553934
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
上ホロ北西稜
2024年12月01日(日) [日帰り]
北海道
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 684m
- 下り
- 684m
天候 | 下は曇り、上はビュービュー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
①凌雲閣(7:30)-(10:00)P2-(13:00)上ホロ-(16:00)凌雲閣 冬型で悪天予報だが、行けるところまで行くことにして出発。北西稜取付きまでは穏やか。ただ視界は50ないくらいなので、適当にあたりを付けた支尾根から取り付く。岩ポコやら雪稜やらをやり過ごし、太い尾根に乗る。おそらくP1過ぎたくらいから風強まり、ホワイトアウト気味になるが、このくらいなら乗越せるでしょう、と乗越決定。P2は右手のカンテ状からリッジを超えた。ザイル出した。中間はトライカムがメイン。ここからホワイトアウトと強風が本格化し、ザイル出しながら進む。コンテは自信ないからスタカットでやったらえらい時間かかって消耗した。ここで山岳会Pに追いつかれ、先に行ってもらう。いわゆる最後の雪壁はよくわからずに通過。あとは岩混じりをよじ登っていく。が、渋滞発生し寒い思いをした。余裕のなくなりそうな心を自覚しながら稜線に到達。あとはいつもの道、と思ったがここからがしんどかった。 シートラも相まって強風に振られまくり、ゴーグルも凍ってしまったため、裸眼で我慢の歩行。耐風姿勢を取ったり、岩の影でプチ休憩しながら上富良野岳に到達。いわゆるH下急斜は吹上げきつくシビア。記憶を頼りにD尾根を適当に降り、重い雪や藪を処理しながらひらひらになってZにたどり着いた。駐車場まではヌキーでかっ飛ばす。 |
その他周辺情報 | 野湯 |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する