ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75553
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2010年08月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
400m
下り
407m

コースタイム

1:00 菅の台バス停で仮眠
4:00 起床・朝食
4:30 チケット・バスの列に並ぶ
5:20 3本目位のバスに乗る
6:10 しらび平駅ロープウェイ出発
6:20 千畳敷駅着

≪登山開始≫
6:35千畳敷駅
7:15乗越浄土
8:40木曽駒ヶ岳山頂
9:53宝剣山荘
10:48宝剣岳
11:28宝剣山荘
12:12千畳敷駅

ロープウェイ・バス乗車

14:00ソースかつ丼『明治亭』
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
・4時30分時点でバスチケット・乗車の列がすでに始まっている。早めの行動が吉。
・バスは昔ながらの路線バス。腰痛必至。
・ロープウェイ下車後よりかなり虫が多くうっとおしい。この虫は宝剣岳においても集中を阻害する。
・千畳敷駅に登山ポストあり。
・八丁坂はまだ慣らし運転状態の体に堪える急坂。
・宝剣山荘・駒ケ岳山頂からは素晴らしい景色が望める。
・頂上山荘では200円でトイレを借りることができる。
・宝剣岳はかなり険しい岩場。混雑のため少しストレスがたまる。南稜へ向かう道はほぼ垂直に降りていく岩場もあり超危険。無理だと思ったら来た道を戻った方が無難。
・コース全体を通じて岩場となっており、浮石に注意。状況は分からないが宝剣山荘付近で転倒したようで頭部より出血多量で救助を受けている登山客もいた。
・帰路もスムーズにロープウェイに乗ることができた。ただし直後に整理券の配布が始まった様子。早めの下山が吉。
・菅の台バス停近くに駒ヶ根名物ソースかつ丼の名店「ガロ」「明治亭」あり。ガロは閉店時間の14時でもまだ十数名並んでいた。
・立ち寄り温泉何軒かあり。今回は「露天こぶしの湯」を利用。空いていれば食堂の中の畳スペースで仮眠可。
5:07 もうすぐバスに乗ります
2010年08月25日 22:34撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:34
5:07 もうすぐバスに乗ります
6:09 ロープウェイ乗車
2010年08月22日 06:09撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 6:09
6:09 ロープウェイ乗車
ロープウェイからの景色に期待が膨らむ
2010年08月22日 06:16撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 6:16
ロープウェイからの景色に期待が膨らむ
6:22 千畳敷駅からの景色…でもレンズに虫着きすぎ…
2010年08月22日 06:22撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 6:22
6:22 千畳敷駅からの景色…でもレンズに虫着きすぎ…
2010年08月22日 06:35撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 6:35
6:40 駒ケ岳神社 ここから登山がはじまります
2010年08月25日 22:35撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:35
6:40 駒ケ岳神社 ここから登山がはじまります
すげーいい天気
2010年08月22日 06:45撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 6:45
すげーいい天気
千畳敷カール
2010年08月22日 06:50撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 6:50
千畳敷カール
2010年08月25日 22:35撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:35
2010年08月25日 22:35撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:35
2010年08月25日 22:35撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:35
2010年08月22日 06:52撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 6:52
八丁坂の急坂が始まる
2010年08月25日 22:35撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:35
八丁坂の急坂が始まる
2010年08月22日 06:54撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 6:54
2010年08月22日 07:01撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 7:01
2010年08月22日 07:07撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 7:07
2010年08月25日 22:36撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:36
7:22 乗越浄土 素晴らしい天気
2010年08月22日 07:22撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 7:22
7:22 乗越浄土 素晴らしい天気
2010年08月22日 07:28撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 7:28
あれに見えるは宝剣岳…こえーよー
2010年08月25日 22:36撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:36
あれに見えるは宝剣岳…こえーよー
2010年08月22日 07:36撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 7:36
2010年08月22日 07:41撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 7:41
7:44危険な巻き道をチョイス
2010年08月22日 07:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 7:44
7:44危険な巻き道をチョイス
2010年08月25日 22:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:37
2010年08月25日 22:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:37
そこは間違ってますよ〜
2010年08月25日 22:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:37
そこは間違ってますよ〜
だから違うってば〜
2010年08月25日 22:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:37
だから違うってば〜
2010年08月25日 22:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:37
2010年08月22日 08:07撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 8:07
なんとか中岳山頂へ
2010年08月25日 22:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:37
なんとか中岳山頂へ
8:19 頂上小屋 さぁもう一息
2010年08月22日 08:19撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 8:19
8:19 頂上小屋 さぁもう一息
2010年08月25日 22:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:37
2010年08月22日 08:34撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 8:34
8:37 木曽駒ヶ岳山頂
2010年08月22日 08:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 8:37
8:37 木曽駒ヶ岳山頂
2010年08月22日 08:41撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 8:41
2010年08月25日 22:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:38
2010年08月22日 08:52撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 8:52
2010年08月25日 22:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:38
2010年08月22日 09:12撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 9:12
2010年08月25日 22:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:38
2010年08月25日 22:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:38
今度こそちゃんと巻き道を通ります
2010年08月25日 22:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:38
今度こそちゃんと巻き道を通ります
2010年08月25日 22:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:38
2010年08月22日 09:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 9:37
2010年08月22日 09:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 9:38
9:50 宝剣山荘
2010年08月22日 09:50撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 9:50
9:50 宝剣山荘
いざ宝剣岳へ!
2010年08月22日 10:12撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 10:12
いざ宝剣岳へ!
2010年08月25日 22:39撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:39
まだまだ快晴!
2010年08月22日 10:24撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 10:24
まだまだ快晴!
2010年08月22日 10:27撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 10:27
2010年08月25日 22:39撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:39
2010年08月22日 10:31撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 10:31
2010年08月22日 10:32撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 10:32
2010年08月22日 10:35撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 10:35
2010年08月22日 10:36撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 10:36
2010年08月22日 10:36撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 10:36
2010年08月22日 10:41撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 10:41
身の程知らずが二人宝剣岳南稜へ…
2010年08月26日 22:03撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/26 22:03
身の程知らずが二人宝剣岳南稜へ…
生きて戻れよ…
2010年08月22日 11:03撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 11:03
生きて戻れよ…
2010年08月22日 11:28撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 11:28
2010年08月22日 11:28撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 11:28
2010年08月22日 11:29撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 11:29
だいぶ雲が出てきた
2010年08月22日 11:29撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 11:29
だいぶ雲が出てきた
2010年08月22日 11:31撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 11:31
2010年08月22日 11:31撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 11:31
2010年08月25日 22:41撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/25 22:41
2010年08月22日 11:56撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 11:56
12:12 極楽平組が先に戻り並んでてくれた
2010年08月22日 12:12撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 12:12
12:12 極楽平組が先に戻り並んでてくれた
ロープウェイに乗るときにはこんなにガスが…
2010年08月22日 12:33撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 12:33
ロープウェイに乗るときにはこんなにガスが…
明治亭のソースかつ丼
2010年08月22日 14:01撮影 by  DSLR-A100, SONY
8/22 14:01
明治亭のソースかつ丼
撮影機器:

感想

これ?
ここから入ればいいのかな?

とにかく次回11月7日が楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

青空が気持ちいいですね
こんにちは、r-gsmileです。
木曽駒ケ岳行ってきたんですね。
私も去年、行こうとしましたが、雨がパラパラしてきたため、ロープウェイ乗り場の周りを散策して、名物のソースかつ丼を食べて帰ってきました。

澄んだ青空の下、とても気持ち良さそうな山行ですね。
私も秋までに行けたら行ってみようと思います。
2010/8/28 17:15
本当に天気に恵まれて最高な山行でしたsun
なんせ午前中ほぼずっと晴れてましたから

ソースかつ丼おいしいですよね〜。どこのを食べたんですか?

r-gsmileさんの木曽駒山行もお天気に恵まれるといいですねfuji
2010/8/28 21:49
超気持ちいい
天気のよい中の登山は最高でした。
前の晩から天気が良く、星空も最高でした。

でも、岩の上は下が見えず、恐怖を感じました。
しかし、それもものともせず岩の上に立つ人がいて
それが逆に怖かったです

また行きたいです。
2010/8/29 20:35
katuよ…

山行記録の右上に感想を入力できるところあるからそれクリックしてそこに入れなよ…
2010/8/29 20:40
sue-3さん、こんばんは
記録、拝見しました!

最高の天気で、気持ち良さそーですね-。

8月13日は朝のガスで景色も霞んでしまっていて残念でした。
また、天気の良さそうな日に出かけてみようと思います。

行きも帰りも相変わらず混んでいたようですね。
「早めの行動が吉」ですね。
2010/8/29 22:59
kazu_sさんコメントありがとうございます。

本当に素晴らしい天気でしたよ〜sun

ロープウェイ・バスの混雑は覚悟して行ったので予想ほど待たずにすみました。

山行記録読み返してみたら「早めの行動が吉」「早めの下山が吉」と2回も書いてますね…かっこ悪いわ〜sweat01
2010/8/30 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら