【裏妙義】【金剛寺の紅葉】 くまさんに出会った🎵


- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:00
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山口~丁須の頭 沢沿いの道を登っていきます。鎖場がいくつかありますが、厳しいところはありません。稜線手前のルンゼ状は急登の上に落ち葉が堆積して歩きづらいです。 ◆丁須の頭~三方境 注意が必要なのはチムニーぐらい。他は見た目ほど厳しくありません。稜線上で存在感のある赤岩、烏帽子岩は撒いてしまいますので、岩稜を歩いてる感に乏しく、ちょっとがっかり。 ◆三方境~谷急山 P1までは普通の登山道。P1から先がキツくなります。特にP2の前後はかなりの急傾斜で、前後に人がいる時は落石に注意が必要です。危険な鎖場もいくつかあり、この日の行程で一番厳しかったです。体力削られました。 ◆三方境から林道 危険なところはありませんが、落ち葉で一部道がわかりづらいところがあり、一度間違えました。 9割は暗い杉林で退屈でしたが、もみじ谷の紅葉は素晴らしかったです。 |
その他周辺情報 | ◆下山後の温泉 かんなの湯 980円 JAF割で880円 金剛寺から車で15分 いろんな浴槽があって広々としていてゆっくりくつろげます。 サウナはロウリュつきで👍 |
写真
感想
裏剱、裏巻機、裏磐梯、裏ぼ⚫︎…
裏という言葉にトキメキを感じてしまうワタシなので、当然裏妙義もね、ってことで行って参りました。
歩き始めて2、30分後、近くでガサガサという音がしました。
シカかな?と音がする左側を見ると、唸り声をあげながら斜面を駆け上がっていく大きな黒い物体が!距離にして15mくらいでしょうか。
血の気が引くとはこのことか。
硬直してしばらく動けませんでした。
正気を取り戻し、足早にその場を離れました。
もう少し近かったら向かって来られたかもしれません。熊鈴のおかげかも。
楽しみにしてた丁須の頭。
レコを見ると諦めた方も多いので、一応セルフビレイセットも準備してきましたが、できればフリーで登りたい!
しかし、いざ肩についてルートをオブザベするとクライミング自体は難しくなさそうですが、高度感に恐怖します。
前日クライミングジムで腕が張ってたことも言い訳にしましょう。フリーではリスクを感じてしまったので、諦めてハーネスつけてセルフビレイ掛け替えで何のスリルも感じないまま登りました。
ちょっと悔いが残ります。
でもやはり岩のトップは気持ちいい~
しばらく独り絶景を眺めてました。
この後の岩稜歩きは肝心なピークは巻いてしまって今ひとつ盛り上がりにかけ、楽しさでいうと表の方に軍配があがるかな。
表の方が高度感もスリルもあった気がします。
下山後、直近のyoutaroさんのレコで知った紅葉の穴場、金剛寺へ寄り道しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7545340.html
素晴らしい紅葉でした。来年はカミさん連れてまた来ようと思います。
youtaroさんに感謝!
仲間はこれを嫌がりますので、おすすめです。特に猛犬モード。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecjoyecj30/20653706.html?sc_e=ad_listing_gpmax_02513&gad_source=1&gclid=CjwKCAiA9bq6BhAKEiwAH6bqoBnsnlaR6RdYdcV31IGgOiaqNGMIzmKIP4mSesUY60H2WjUJoKLqFhoC_nMQAvD_BwE
丁須の頭は東野が名ガイドにサポートされて登ってましたね。
あの番組は終わってしまったようですが・・・
それを登ったんですね・・・
うれしがり・・・ですね。
なかなかいいです!
クマ
いつかは遭遇するだろうと思ってましたけど…
クマさんにはお会いしたいですが、🐻さんにはもう二度とお会いしたくないですね。
情報ありがとうございます。
さっそくポチッと。
東野も登ったんですね。
丁須の頭は恐怖心だけ克服できれば難しくないです。
🐻さん、違った、クマさんもいかが?
裏妙義でクマに遭遇したことはないですが
もみじ谷でウリボーに遭遇したことを思い出しました。
(親のイノシシがいないかとキョロキョロしました)
こちらの紅葉、きれいですよね。
もみじ谷、また行きたくなりました
金剛寺、さっそく行かれたのですね!
私も来年はかみさんと一緒に行こうかなと思っています 笑
直前にレコを拝見して、これは行くしかないと。
おっしゃる通り、ここは穴場ですね〜
いいところを教えていただきました。
ワタシも来年カミさん連れて再訪しようと思います。
もみじ谷も前情報なく行ったので、紅葉がこんなに素晴らしいとは思わず、すごく得した気分でした。
🐻は余計でしたが、今年見納めの紅葉を楽しめて最高の1日でした。
それにしてもyoutaroさんは穴場を見つけるのが上手ですね〜
私も裏〇〇に興味を惹かれる一人ですが、岩々ギザギザ、断崖絶壁系はビビりなので無理。
写真を拝見するだけでコワッとなりました。
こういった系統は、kさんやrさんにお任せですが、きれいな紅葉を楽しみつつ、くまさんにも出会ったようで、ネタ満載ですね。
ですが、kさんが楽しまれている様子が伝わってきました。
お疲れ様でした。
裏◯◯、そそられますよね〜
でも岩が苦手だと妙義は無理かな〜
紅葉目的ならもみじ谷と照葉坂の周回がオススメです。このコースなら厳しい岩はありません。この日もこのコースを歩かれた人の方が多かったみたいです。
でもロングが好きなcさんには短すぎますね。
🐻はもう勘弁ですが、また紅葉の時に再訪したいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する