記録ID: 7555952
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船
足尾 松木沢ジャンダルム中央壁直上ルート
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:27
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 371m
- 下り
- 377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 5:34
- 合計
- 9:27
距離 8.2km
登り 371m
下り 377m
16:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
銅親水公園から松木沢沿いの林道を上流に1時間ほど歩くと、右手の仮設トイレ向かいにかかる橋を渡ったところが取付き。 岩場基部に向けて右よりを直登する。岩場に突き当ると、基部沿いに左へ巻いていくと中央壁ルートに達する。 1P目 20m 5.7 垂直のチムニー:突っ張りやクラックにハンドジャムを効かせながら登る。残置ハーケン×2があるが、プロテクションはカムが中心となる。 2P 35m 5.8 コーナークラック〜オフィドゥス 出だし5mほど上部のフェースがやや悪く、一箇所目の核心部。スラブへスタンスを拾いながら高度を上げる。これを越えるとオフィドゥスパートとなり、正面のクラックを四肢を駆使し身体をずり上げながら登る。これを越えるとスラブにボルトが打たれた終了点へ。 3P 15m 5.6 凹角スラブ:階段状だが確実ななホールド・スタンスがない。また中間支点が取りずらい。 これを越えるとガレガレのテラスが待つ終了点へ。落石注意。 4P 40m5.6 クラック:3本走るクラックルートのうち、右側を直上する。 5P 30m 5.5 : 緩傾斜帯を右上〜スラブを左上 支点のある2m凹角の垂壁クラックを越えて右上気味に直上する。 6P 20m5.8 コブシ岩の直下 被りのフェース 支点一歩左から垂壁を直上。乗越えたテラスから被ったフェースを登る。 短いが岩が脆いので注意。 |
写真
装備
共同装備 |
50mロープ
カム2セット
無線機
|
---|
感想
今回で2回目となる松木沢ジャンダルム。ルートは無数にあるようですが、どこがどこやらルートの名称等も全くわからない中で登った前回と同様、今回も前日にルートを決める計画性のなさ。とりあえず最も代表的な中央壁直上なるルートに登ろうということになり、予備知識もそこそこに迎えた当日。
前日は降雪もあったようで、現場判断で雪が付着しているようなら転進も視野に入れつつ基部へ到着。滲み出しもところどころ見えるが、ルート上は問題なく、1P目に取付く。1P目・2P目は表記グレードより辛めに感じたが、4P・5P目は前回の左側のルートから合流するため、2度目の登攀。6P目は前回は左側に回り込んだ先のルンゼからコブシ岩に登ったが、今回は直上。1P目・2P目と同様に登り応えのある楽しいピッチでした。
帰路に取った北側のルートからは松木沢ジャンダルムの圧倒的景観を楽しみながら、下山。充実した一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する