ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

大峯山(360度の展望台)

2010年08月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:26
距離
4.1km
登り
601m
下り
577m

コースタイム

9:35大峯山登山口
10:32五号目ベンチ
10:40
11:18展望台
11:27
11:35大峯山三角点
11:45大峯山山頂
13:25
14:05五号目ベンチ
14:18
14:45大峯山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
大峯山登山口に無料駐車場があります。

【登山口へのアプローチ】
マイカーのみです。
山陽道 廿日市IC→国道2号線(広島市方面)→県道30号(吉和方面)→県道42号→県道254号
※県道254号は毎度おなじみの1.5車線の対向困難な道路です。
通行量は少ないですが冬季路面凍結に注意してください。
コース状況/
危険箇所等
【登山道の状況】
このコースは道標も整備されていて荒天時を除くと道迷いの可能性は
低いと思います。それでもいくつかの注意点があります。別荘地外れの貯水槽から
「二合目」までは植林帯の中で谷沿いの湿った道で今回は見てませんが他の登山者
の話では マムシが多いとのこと。「二合目」〜「五合目ベンチ」「五合目標識」〜「七合目標識」まで2ヶ所尾根に上がるために山腹をトラバース気味に上がりますが階段を避けるために植林帯に踏み跡が広がっている区間があります。
どこでも歩けそうですが階段を見失うと道迷いの可能性もありますので
なるべく階段から外れないように歩きましょう。また水場が登山口のトイレに
しかないので水の補給は注意してください。
※これも毎度おなじみですが クマ鈴は必携です。

【登山ポスト】記帳台が登山口にあります。
【トイレ】登山口駐車場にあります。
【コンビニ・飲食店】廿日市市内(国道2号線)を外れると ほぼありません。
【日帰り温泉】廿日市(旧大野町)の国道2号線に宮島を一望できる
       「宮浜温泉 べにまんさくの湯」があります。
大峯山登山口駐車場。
大峯山へは奥から登って行きます。右の小屋は
トイレです。
大峯山登山口駐車場。
大峯山へは奥から登って行きます。右の小屋は
トイレです。
ようやく全貌を現した大峯山
ようやく全貌を現した大峯山
右手の車道は別荘地専用道路です。
右手の車道は別荘地専用道路です。
前の写真から歩くとこの貯水槽に出ます。
ここから山道です。「二合目標識」までの
植林帯の谷沿いで湿った道で「マムシ」が
出るそうです。
前の写真から歩くとこの貯水槽に出ます。
ここから山道です。「二合目標識」までの
植林帯の谷沿いで湿った道で「マムシ」が
出るそうです。
この標識から登山道は谷間を離れて
山腹を尾根に向かって上がっていきます。
結構急な階段が続きます。
この標識から登山道は谷間を離れて
山腹を尾根に向かって上がっていきます。
結構急な階段が続きます。
二合目から尾根への道。急ですが
日差しはさえぎられるので歩きやすかったです。
二合目から尾根への道。急ですが
日差しはさえぎられるので歩きやすかったです。
尾根に出てベンチの手前でようやく自然林が
目につくようになってきました。
尾根に出てベンチの手前でようやく自然林が
目につくようになってきました。
五合目のベンチです。時間的には
本当に半分ぐらいです。前回の雪のときとは
全く違います。(当たり前ですが)
五合目のベンチです。時間的には
本当に半分ぐらいです。前回の雪のときとは
全く違います。(当たり前ですが)
五合目付近の山腹トラバース道
五合目付近の山腹トラバース道
五合目から山腹を上がってもう一度尾根に出ました。そしてここが前回の撤退地点です。
五合目から山腹を上がってもう一度尾根に出ました。そしてここが前回の撤退地点です。
良い感じでしょ
そして「七合目」の標識です。
そして「七合目」の標識です。
展望岩からの展望です。
展望岩からの展望です。
この小岩が「ガイドブック」などに
良く載ってる展望岩です。ここまでくると
山頂はほんとうにすぐです。
この小岩が「ガイドブック」などに
良く載ってる展望岩です。ここまでくると
山頂はほんとうにすぐです。
あちらこちらに栗が落ちてました。
秋近しですね
あちらこちらに栗が落ちてました。
秋近しですね
ちょっと急な階段を登ると
ちょっと急な階段を登ると
突然「大峯山三角点」に出ます。
元々は ここが大峯山山頂とされてましたが
「国土地理院」への働きかけで
さらに10m高い地点が山頂となりました。
突然「大峯山三角点」に出ます。
元々は ここが大峯山山頂とされてましたが
「国土地理院」への働きかけで
さらに10m高い地点が山頂となりました。
ヤマレコバッチも登頂です。
ヤマレコバッチも登頂です。
岩場手前の分岐です。手前が山頂 直進が
三角点〜登山口 右が別コースの笹が峠からの
コースです。
岩場手前の分岐です。手前が山頂 直進が
三角点〜登山口 右が別コースの笹が峠からの
コースです。
三角点から200mぐらいで突然梯子が現れます
これをあがれば山頂です。
三角点から200mぐらいで突然梯子が現れます
これをあがれば山頂です。
岩に上がると山頂が見えてきました。
岩に上がると山頂が見えてきました。
前回「オフ会」の三倉岳ですが
象徴の「三本槍」の岩場が見えず ちょっと
ガッカリです。
前回「オフ会」の三倉岳ですが
象徴の「三本槍」の岩場が見えず ちょっと
ガッカリです。
北方向に目を向けると西中国山地の屋根
「吉和冠・寂地山」
北方向に目を向けると西中国山地の屋根
「吉和冠・寂地山」
そして 「恐羅漢・十方」方面
そして 「恐羅漢・十方」方面
世界遺産「宮島」が見えます。かすんでますが
瀬戸内海の向こうに「石鎚山」がかすかに
見えてます。
世界遺産「宮島」が見えます。かすんでますが
瀬戸内海の向こうに「石鎚山」がかすかに
見えてます。
登ったのが金曜だったので空いてて
ゆっくり昼食がとれましたが、休日は休憩するのもむずかしそうです。
登ったのが金曜だったので空いてて
ゆっくり昼食がとれましたが、休日は休憩するのもむずかしそうです。
ガイドブックなどには はっきりと「大峯山山頂」とあるのですが 時間が経ってしまって
ほとんど読めません。
ガイドブックなどには はっきりと「大峯山山頂」とあるのですが 時間が経ってしまって
ほとんど読めません。
久しぶりの顔出し。目細っ
久しぶりの顔出し。目細っ
なかなか立ち去れず 結局1時間半も食事してましたが 後ろ髪を引かれる思いでした。
なかなか立ち去れず 結局1時間半も食事してましたが 後ろ髪を引かれる思いでした。

感想

「三度目の正直」がかない「今年の宿題」やっと終わった気分です。
一回目は登山口まで行ったものの天候が悪くなりそうだったので登らずに撤退
http://www.yamareco.com/modules/diary/3146-detail-7242
二回目は地元は晴れていましたが山は季節はずれの大雪で撤退
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-59469.html
そして ようやく登頂できました。「どうしてこだわるのかって?」
それは 山頂からの展望でおわかりいだだけると思うと同時に本当に
登って良かったです。同じ360度の展望の山として「十方山」からときを
置かずに登って違いがわかりました。一言で言うと「十方山」からは四方八方
山また山で植生もスケールも高山の雰囲気でしたが「大峯山」かなり瀬戸内海に
近いので広島市街地や瀬戸内海・宮島がしっかり見えたうえにブナもはえてますが
かなり植林された部分も多く里山の雰囲気も感じられる山でした。

天気予報も午後雷雨の予報もあり また前日の仕事の都合で食料できなかったので5時半に起きて近所のコンビニで買い物して「早立ち〜早帰り」を
予定してましたが5時半に目が覚めたものの二度寝・・・
目覚ましをしっかり止めて起きたら6時半・・・でも起きれて良かったです。
「十方山」から2週間だったので「アブ攻撃」は覚悟してましたが
幸い数も少なく 市販の虫除けで対応できる範囲だったのでホッとしました。
でも街はまだまだ夏ですが山頂を吹く風は少し秋めいてましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2139人

コメント

一瞬、近畿の大峰山と思って…
miccyanさん、里帰りしたのかと思ってしまって
大峰山って、中国でも関東でもあるんですよね。何か関係あるのでしょうか?
近畿の大峰山系と同じで山深そうですね
2010/8/29 7:09
気持ち良さそうですね
おはようございます。
天気も眺望も良かったのですね。
石鎚も見えていましたか。四国も金曜日に行ければ良かったかな?土曜日は「雨」(高いところだけ)でした。

念願の登頂、おめでとうございます。残暑が続くものの、1000m付近は結構爽やかになっているのではないでしょうか。秋に行くのも良さそうですね。
2010/8/29 8:27
登頂,おめでとうございます(^^)/
「今年の宿題」,無事終わりお疲れ様でしたconfidentheart04
スッキリしましたねhappy01good
(思い切り関係有りませんが,うちの息子 宿題サボっててただ今追い込み中
31日に始業式だっちゅうの 後ろで金棒持って睨み中です
私も早くスッキリしたい )

360度のこの展望shineshineshine素敵ですねlovelyshinenoteshine
登山道もなかなかいい感じの樹林帯で秋風を感じながら・・・
気持ちよさそうcatfacenote
2010/8/29 9:23
ゲスト
三度目・・・
登山おめでとうございます。
実は私も大山には三度目で登山できました。

あいにく天候が悪かったけね・・・
2010/8/29 10:57
「三度目の正直」
おはようございます
大峯山、登頂おめでとう

こんどの山もなかなかハードですね。
岩場ありハシゴありで。
おまけにマムシやアブ、クマまでも登場する山。
私ひとりではなかなか登れません

展望もよく無事でなにより
2010/8/29 11:24
miccyanさん、こんにちは。
三度目の挑戦でのリベンジおめでとうございます。

相性の良い山と悪い山というのがどうも存在するようで、やっと登れたという達成感があったと思います。

ところで、先日の写真に比べて、ちょっと痩せていませんか?
何か腰回りがスッキリしている様な気がします。

私も総カロリーを押さえると共に、炭水化物ダイエットなるものを実践して体重を減らしつつあります。
2010/8/29 11:42
RE: 大峯山(360度の展望台)
jijiさん こんにちは。
たぶん奈良の本家「大峯」と勘違いされる方が
おられるかなと思ってました。もし里帰りしたら
一人で行ったりしないで
皆さんに声かけしますよ。本家「大峯」と似たところがあるとすれば山頂に岩場があるぐらいで宗教的な
共通点は なさそうです。山深い雰囲気では
前回の「十方山」のほうが雰囲気あります。「大峯山」は金剛山に近い里山の雰囲気です。
2010/8/29 12:18
RE: 大峯山(360度の展望台)
>bokemonさん 四国遠征
お疲れさまでした。1日ずれてましたが「石鎚山」がみえました。その「石鎚山」が南からの湿った空気を受け止めてくれたので
中国山地は晴天にsun恵まれました。真冬なら山頂から北を見れば雪に覆われた
「西中国山地」南を見れば「瀬戸内海」がきらめいてる光景が見られるはずなので、きちんと準備して冬に行ってみたいと思ってます。bokemonさんも 一度
登ってください。

>katatsumuriさん
こんにちは。毎度おなじみの「対向不可の一車線道路」「アブ・マムシ・クマ」が出る山ですが…coldsweats02
そのごほうびが展望の良さですeyefuji
2010/8/29 13:16
3度目の正直、今年の宿題完了おめでとうございます
 こんばんはmiccyanさん。
やりましたね、大峯山登頂成功、おめでとうございます。(拍手・拍手)
久しぶりの顔出し写真もうれしそうで、きまっていますよ
2010/8/29 19:22
やっと宿題おわりました。
kayo-piさん leoさん こんばんわ。
春からの宿題やっと終わりました
ほんと スッキリしました これで心置きなく
秋山mapleを楽しむことができそうです。
>31日が始業式?確か子供の頃 二学期の始業式は
9月1日だったような・・・
本当に こだわっただけのことは ありました。
最高の展望が開けてました
2010/8/29 20:42
うれしいこと言ってくれるじゃないですか
MATSUさん こんばんわ。
少し痩せた 久しぶりに言われました。
あとで日記にしようと思ってるのですが・・・
「メタボ対策」とオフ会でスタミナ不足が
明らかになったので 少しトレーニングを
はじめました。でも そんなにすぐに効果が出ることではないのですが・・・
これだけ撤退を繰り返してたので
やっと登れた達成感は最高でした
2010/8/29 21:26
コメントありがとうございます。
kajyukiさん こんばんわ。
たぶん 私の記録への「初コメント」だと思いますが
すごくうれしいです ありがとうございます。
やっと片思いの相手に思いが届いたような
気分です。この夏後半は東北は天候が不順でしたが
その分秋山で取り返してくださいね
2010/8/29 21:30
トレーニング
こんにちわ。
私もMATSUさんと同じように
「あ、miccyanさん、痩せた?
って思いましたよ。

走ったり、のトレーニングの成果ですね。
オレンジのヤマレコTシャツを着ていなかったら
写真を見てmiccyanさんだと
わからなかったかもしれません
2010/9/3 10:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら