鈴鹿300座2nd 27日目 仙ヶ岳周回ルート


- GPS
- 10:04
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,197m
- 下り
- 2,206m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:58
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
さぁ本日も14時間コースタイムを10時間迄短縮して日の入りに間に合う様に下山計画です。
朝6時スタートで日の出前に西岨取り付きまで進み暗闇をロードで対応して目が慣れた辺りで西岨に向います。
4回程急登があります。砂地で滑りやすく落葉とのコラボで慎重に進みました。ピストンで戻り下りは東海自然歩道に向けて下ります。
この下りルートで西岨に向かい往復が歩きやすいかもです。
林道を進み白糸の滝付近で渡渉します。増水していなければ問題ないです。
鬼ヶ牙尾根コースまでの距離はちょっとあります。頭の中での時間計算にちょっとロス発生。
尾根コースを進み鬼ヶ牙本峰を通過。
ここで山頂から引き返して分岐なのを1分程進み景色の見える方向が違う事に気付き直ぐに引き返してルート復帰。
長坂の頭・大岩まではアップダウンが多くなかなか思うように進めず、大岩通過時間リミット11時をギリギリ通過。
御所平手前はアップダウンありますが右に折れた辺りからは御所平↔?ヨコネまでは快適な登山道です。御所平降下点まで50m程標高を下げて200m程登ります。
仙ヶ岳通過最終リミット13時を50分程稼げたので
計画通りに進むことに。
鷹ノ巣へは500m位下りながら向かいます。。ルートは明瞭で一本道です。
ヒストンで戻り野登山へ向かいます。
舗装道路に出る手前はちょい斜度あります。
この辺りでだいぶ体力を削られていたので結構しんどい登りになりました。
野登山↔?国見広場まではとても歩きやすいルートです。
国見広場は眺望も良く天気が良ければ最高のロケーションです。
国見広場↔?鳩ヶ峰は30分位で登頂。
200m程下り100m程登ります。大した事無い登りですが足の疲労はピークです。
鳩ヶ峰登頂後尾根伝いに400m位下ります。
この時期落葉が貯まるルート見たいで、斜度があるので滑りやすいです。
ピンクテープ多めでルートは明瞭です。但しバリエーションルートなので未整備です。墓地手前は倒木も多くなります。
東海自然歩道に出たら30分のロードでゴール。
鈴鹿300座 27日目 本日9座 207/300 残り93座
あとがき
この日は風速18mの強風予報だったので厳しい登山を覚悟で向かいました。
鬼ヶ牙辺りは身体がふらつく強風で苦労しました。御所平↔?ヨコネを心配してましたがそれ程酷くならずに通過出来ました。
鈴鹿300座2ndも残り93座まできて雪が無い前提で後12〜14回で終わる予定です。
鈴鹿山脈の南側はルート編成が難しく、取りこぼしが発生するならどの山と決めてそれを回収するルートを作り直しての繰り返しになりそうです。
雪が問題だなぁ…想定外が想像出来ません…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する