鋸山


- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 660m
- 下り
- 659m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
千葉駅 6時35分発 内房線 なぜか、上総湊の駅で、長時間止まり 浜金谷到着は、8時15分頃でした 【帰り】 浜金谷駅 16時1分発 この後の特急しおさい(25分発)に乗るより、早く最寄駅に 着きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 鋸南食堂 https://s.tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12053307/ 鋸山美術館 https://nokogiriyama.com/ |
写真
感想
千葉鋸山へ。
今日は、保田側の日本寺を見るのがメイン。
先に、展望台と山頂へ。
登山道に入ってすぐは、少し荒れている印象。
倒木で道が塞がれて、小さな迂回路が出来てました。
展望台からは、大島がくっきり。
富士山は雲で見えませんでしたが、
東京湾と、房総半島が綺麗に見えて、
疲れが癒やされます。
山頂までは、地味なのにアップダウンが多く
行かない人も多いですが,
登山気分を味わうなら、行った方が良いと思います。
以前より、眺望が良くなっていました。
石切場を見ながら、日本寺へ。
展望台から降りて、また登るので、結構大変。
眺望スポットで休憩しながら登ります。
日本寺の中は、だいぶ混み合っていました。
地獄のぞきも、相変わらずの長蛇の列。
そのすぐ先に、似たような展望台があるのに
そちらはなぜかガラガラ苦笑
大仏に向かって降りていく道は、整備されていて、
一般の人も歩きやすいですが、
これをしたから上がってくるとなると、
観光の人も大変です。
(ロープウェイもあります)
一体ずつ表情の違う石仏をみながら、
大仏のいらっしゃる広場に到着。
広々した芝生の庭に、本当に大きな大仏様。
見応え十分です。
保田までの参道の道は、誰も歩いていなくて
快適な森の道。
下の方で崩落があったようで、一部迂回路になってましてが、すぐお寺の入り口に到着。
保田駅までは、線路脇の、これまたのどかな道をのんびり歩いていきます。
割と遠いですが、楽しんで歩けました。
駅まで行かずに、鋸南食堂さんへ。
ここのアジフライ定食は、絶品です!
フワフワで、衣がガチガチについてないから、
大きなフライ3つを、サクッと完食。
小鉢も、追加したなめろうも、全部美味しい!
最後は、浜金谷に移動して、鋸山美術館へ。
妖怪の展覧会、小さいながら、彫刻も絵画も
素晴らしくて、行って良かった〜
最後は、ザ.フィッシュでお土産を買って終わり。
登山だけでなく、楽しみがたくさんあるのが、
鋸山です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する