記録ID: 7567749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
上野原の山を縦走 能岳〜八重山〜秋葉山〜根本山
2024年12月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 431m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:32
距離 8.6km
登り 431m
下り 525m
13:26
上野原駅
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 中央線 上野原駅に直接下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備いただいており 危険な箇所はありません |
その他周辺情報 | コース上にはコンビニエンスストアなどはありません 下山時、甲州街道沿いにはお店があります 洗面所・・・上野原駅、上野原中学校の前、牛倉神社 にあります |
写真
八重山登山口駐車場に着きました 洗面所・ベンチ・テーブルがあり休憩できます ここで山梨県警のパトカーのお巡りさんに能岳から降りてきてこの後秋葉山に縦走予定であることを説明。登山届を電子メールで県警に提出済であることをお話したら「ご協力ありがとうございます」とおっしゃっていただきました。今日は他の登山者の方々と何組もすれ違いました。
配水場から続いている舗装路から根本山に向かう山路に復帰するポイント 前回9月に来た時はこのポイントを見落として左に進み途中下山してしまいました! 右にも路が伸びていますが、中央の尾根に登り返す路が正解です *地点登録をさせていただきました
上野原駅は独特な構造をしています 島式ホームの中央に改札外のエリアがあり、その両側に改札口があって直接上り・下りホームに出るようになっています 洗面所はホームの端(東京寄り)にあります 慣れないと面食らうかも
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は今年の9月にも登った山梨県上野原市の能岳に再度登りました。根本山まで縦走するつもりだったのですが、途中の分岐を見落として下山してしまったのでそのリトライです。 問題のポイントは『根本山への分岐』という地名登録をさせていただきました。ちょうど紅葉が見頃になっており、落ち葉を踏みながら気持ちよく歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前、虎丸山へ登った時に能岳と八重山にも行きました
富士山の眺めも素晴らしい山ですね
上野原駅は河岸段丘の上にある街中に通す技術が無く、その為下に線路が敷かれました
河岸段丘で土地も少ないから、おそらくあの様な特殊構造のホームになったんだろうと想像しています
いつか、上野原駅のクラフトビール屋さんに行きたいなと思っています
能岳から根本山までの縦走、お疲れ様でした!
私は春に行って大変気に入りました!
特に八重山の展望台からの富士山🗻はお気に入りです
実は最後の根本山には三角点があって、例のお地蔵さまもあるのですよ
それがちょっといじわるな分かりにくい場所で私も見逃す所でした!
あのお地蔵さまは色んな場所にありますね
分布図を作りたい位(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する