ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75685
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳で締めくくる! 

2010年08月27日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
---masa--- その他2人
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
775m
下り
775m

コースタイム

6:10 中の湯登山口
8:40 下堀沢出合 
9:50 2300m岩
10:20 南峰と北峰の鞍部
10:45 北峰山頂 11:50
13:45 下堀沢出合 
16:10 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さあー今日は長丁場!
頑張るぞー!
2010年08月27日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 6:09
さあー今日は長丁場!
頑張るぞー!
樹林帯を快調に登る。
2010年08月27日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 6:25
樹林帯を快調に登る。
焼岳が見えた!
2010年08月27日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 8:25
焼岳が見えた!
この姿を見て、さらにやる気が出てきた!
2010年08月27日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 8:33
この姿を見て、さらにやる気が出てきた!
下堀沢出合
2010年08月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 8:40
下堀沢出合
この谷沿いを登っていく。
まだまだ元気な次男。
2010年08月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 8:46
この谷沿いを登っていく。
まだまだ元気な次男。
ここからは穂高連峰の姿が見える。
2010年08月27日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 8:43
ここからは穂高連峰の姿が見える。
山頂に着くまでガスは待っててくれ!
2010年08月27日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 8:44
山頂に着くまでガスは待っててくれ!
太陽の日差しを浴びながら登る。
2010年08月27日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 9:01
太陽の日差しを浴びながら登る。
休憩〜登ってきたルートを振り返る。
2010年08月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 9:09
休憩〜登ってきたルートを振り返る。
まだ先は長い・・・。
2010年08月27日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 9:29
まだ先は長い・・・。
白い噴煙が上がる要塞
2010年08月27日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 9:31
白い噴煙が上がる要塞
2300m地点の岩
2010年08月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 9:52
2300m地点の岩
ケルンを積んで。
2010年08月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 9:58
ケルンを積んで。
もう少し頑張れ〜
2010年08月27日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:03
もう少し頑張れ〜
かなり登ってきた
2010年08月27日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:12
かなり登ってきた
もう目の前!
2010年08月27日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:22
もう目の前!
南峰と北峰の鞍部に到着。
池が見える。
2010年08月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:23
南峰と北峰の鞍部に到着。
池が見える。
迫力満点のこの風景!
2010年08月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:23
迫力満点のこの風景!
恐る恐る近寄る・・・。
2010年08月27日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:25
恐る恐る近寄る・・・。
2010年08月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:27
噴気孔下をトラバース
2010年08月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:33
噴気孔下をトラバース
立ち入り禁止の南峰を眺める
2010年08月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:33
立ち入り禁止の南峰を眺める
残念ながら穂高連峰は雲の中に。
2010年08月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:35
残念ながら穂高連峰は雲の中に。
次の噴気孔が出現!
2010年08月27日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:36
次の噴気孔が出現!
ゴウゴウと音を立てて、硫黄臭い!
2010年08月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:41
ゴウゴウと音を立てて、硫黄臭い!
やっと山頂に到着!
2010年08月27日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:45
やっと山頂に到着!
景色を眺める
2010年08月27日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:49
景色を眺める
穂高連峰と上高地を眺める二人
2010年08月27日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:51
穂高連峰と上高地を眺める二人
さっきの噴気孔を上から眺める
2010年08月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:52
さっきの噴気孔を上から眺める
ズーム
2010年08月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:52
ズーム
無事に着いたことをおかーちゃんに報告。
2010年08月27日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 10:59
無事に着いたことをおかーちゃんに報告。
昼ごはんは冷やしうどんとおにぎり。
2010年08月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 11:19
昼ごはんは冷やしうどんとおにぎり。
南峰と池を眺める。
2010年08月27日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 11:39
南峰と池を眺める。
3人で記念撮影をして下山。
2010年08月27日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 11:48
3人で記念撮影をして下山。
噴気孔ズーム
2010年08月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 11:52
噴気孔ズーム
噴気孔を何度も見て下る
2010年08月27日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 12:00
噴気孔を何度も見て下る
長い下りで足が痛い次男
2010年08月27日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 12:29
長い下りで足が痛い次男
ここから樹林帯へ。
2010年08月27日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 14:04
ここから樹林帯へ。
クタクタになり下山・・・座り込む。
二人ともよーく頑張った!!
2010年08月27日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/27 16:12
クタクタになり下山・・・座り込む。
二人ともよーく頑張った!!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人

コメント

ゲスト
お疲れ様です
ちぴっこ登山家の
お二人、可愛いですね〜
写真拝見しましたよ。
良い天気で、楽しかったことでしょう。
そして、良い思い出。
2010/8/28 16:38
疲れました〜
チビ達は登りはまだまだ余裕ありましたが、下りがキツかったみたいです。

雲がかかっていない、穂高連峰を見せてやりたかったけど残念でした。

でも、二人とも楽しかったみたいでいい夏休みの思い出になったと思います。
2010/8/30 1:15
無事に行けて良かったです!(^^)!
お疲れ様でした〜confidentheart04
お天気も良く,素晴らしい日でしたね
お子様達もよく頑張ったよ〜 君たちエライ!!(方言で凄いという意味)

頑張るお父さんrock素敵ですshineshineshine
お疲れ様でした
お子様達にはものスゴ〜クいい社会の勉強と人生の勉強ですね!!
きっとこれからの人生に,大いに役立つことと思います

西穂高岳もやけど事件の後行ってらしたのですね
ご長男さん,将来有望ですね
我が家はヒィ〜ヒィ〜云いながら丸山までしか行けませんでしたcrying
でも我が家にとっては良い勉強になりました。

体力もついて次男がもう少し大きくなったら,
我が家も焼岳や独標・西穂高岳にも挑戦したいと思いますhappy01good

子どもたち,この夏休みでグッと成長しましたねhappy01good
これからの益々のご活躍,期待しちゃいますhappy01scissors

お疲れ様でした〜(^^)/~~~
2010/8/28 17:32
無事に登れました。
kayo-pi さん。

いつもチビ達の応援ありがとうございます

今回は距離が長いし、猛暑だし、ちょっと厳しいかな〜っと考えていたけど、二人ともほんとに頑張ってくれました。

でも、チビ達には日帰りではこれぐらいの行程の山が限界かなと感じました。

登った分、下りないといけないですからね

次は、行程に余裕のあるテント泊がいいかな〜って考えてます。
ただ、おとーちゃんは荷物3倍で、チビ達よりも先にクタクタになるかも・・・

kayo-piさんも、子供達と丸山楽しかったようですね。
体力も大事だけど、山を歩くことに慣れさせてあげればいいと思います。
そして少しずつ歩く時間と行程を長くして、経験を豊かにする。

何より山は楽しい所だと感じさせてやるのが一番大事ですけど


夏休みももう終わりで、親としても正直ホッと一息って感じですよね

これからは秋山を楽しみましょう
2010/8/30 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら