陣馬山-景信山-小仏城山-高尾山


- GPS
- 07:09
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り。京王線高尾山口駅から電車で帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
このところ晴天続きで道は良好でした。 外人がやたら多かったですね!! |
その他周辺情報 | 陣馬山山頂の信玄茶屋は9時には開いておりました。 景信山、小仏城山もやっておりました。 細田屋14時過ぎに通過した時点では閉まっておりました。 |
写真
感想
高尾駅からバスで下車。朝方、陣馬高原下は0.5℃でした。かなり冷えました。
8時16分陣馬高原下を出発。
9時18分陣馬山登頂。
信玄茶屋が開いていたので味噌汁と柚子サイダー。でエネルギー補給。既にそこそこの人数がおりました。
9時45分陣馬山出発。
1時間ほど歩いて途中トイレがある峠でナッツを食べる。シャリバテ防止です。
11時24分景信山山頂。
人が多くお昼時もあって机が空いてない!
しかたなく空きを待つ為15分ほどフラフラしているとこいつはなんで徘徊してるんだと時折怪しい目を向けられる事もありましたが無事確保。(やり方が悪かったか。というか餅を打ってた方々がいた)
家で準備してきたキムチ鍋の食材を出して意気揚々と調理しました。美味しかった!☺?
12時51分景信山を出発。
次の小仏城山では初めておでんを注文。食べて休憩。カラシが美味しい。
また景信山同様に餅を打っている方がいたが今度は撮影を兼ねてでした。
餅はまだ早いのでは??
13時46分、小仏城山を出発。
14時26分稲荷山コースへ。
15時9分ケーブル乗り場下山。
下山したらケーブルカー乗り場前のイベントがありみんな太極拳でもやってるのかと思ったら、ヨガをしていた。
紅葉はまだちょっと早かったのかネオの状態ではありませんでした。ケーブルカー乗り場は今が旬を感じました。
この山行は特に苦しい場面はありませんが、5時間は歩ける体力がないと大変です。私は高尾山あたりで疲労感が出ました。脚は問題なく上がるんで前には進みました。
本日丹沢で山行の予定が目覚めると朝4時で間に合わず断念。なんとかきを取り直し、近場で陣馬山縦走を決めた本日の山行でした🫡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する