【紅葉の破風山】秩父の町を見おろしながら秩父味噌豚丼を食べる!の巻


- GPS
- 06:29
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 686m
- 下り
- 684m
コースタイム
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 6:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▶大渕登山口→前原山→破風山【前原尾根】 所々、急登や小規模な岩場・痩せ尾根が有るが、特に問題にならないレベル。ただ、この時期は落ち葉が多いので、下りでの転倒に注意。 ▶破風山→野巻/札立/破風分岐→桜ヶ谷集落→椋宮登山口【桜ヶ谷コース】 登山道部分は特に危険箇所なし。というか、後半はほとんど舗装道路(笑)。 桜ヶ谷集落の中は所々登山道でショートカット出来る。分岐には何かしら標識や道標が出ているので、迷うことは無いと思う。途中桜ヶ谷集落内に観光トイレ有り。 |
写真
ところで、登山で大事な事って、出発前に焦らないよう、前日にキチンとパッキングしておく事ですよね。
という事で、前夜の仕込みです。
豚肉は赤身と脂身のバランスが良さそうな肩ロース肉を選びました。ここに味噌、砂糖、味醂、調理酒に少しの醤油、おろし生姜とニンニクを混ぜた味噌ダレを塗り込んで〜
…美味い!美味すぎる!!
しっかり味の味噌豚焼きと、炊きたてのメスティンご飯の組み合わせが、悪魔的な美味さ。
1合のご飯をあっという間に完食(←食い過ぎかなw)
先週の「鮭と舞茸の醤油バター炊き込みご飯」もめちゃくちゃ美味かったが、わずか一週間にして自分の山ご飯の過去最高を更新してしまいましたwww
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回は今年の紅葉巡りの(おそらく)ファイナルとして、
4回目の紅葉の時期の破風山に行ってきました。
やはり美しい猿岩周辺の紅葉…!と、言いたいところですが、
過去3回に比べると、なんかスカスカなような…
札立峠周辺の紅葉も元気が有りません。
うーん、どうやら一週間から数日、タイミングが遅かったようです…残念!
ですが下界の下手な紅葉スポットよりも、ずっと見事です。
今回も心を込めて撮影(YouTube用の動画も)したりして、楽しませて貰いました!
また、今回は新しい試み。
最近すっかりハマっている山ご飯作りですが、ここ4回「秋らしい炊き込みご飯」が続いたので、何か違う方向性の物を作ってみたいな〜と、
秩父というロケーション…なら、秩父名物の何か?
そして、手持ちの道具と技術で無理無く、でも新機軸を…
と、考えた結果、メスティンでご飯を炊きつつ、肉も焼いて、
秩父名物の「秩父味噌豚丼」を山で手作りしてみようと思いました!
そして、たまたま到着したタイミングで空いていたこともあって、
破風山山頂という最高のロケーションで、
秩父の街並みを見下ろしながら、「秩父味噌豚丼」をキメました!
もうね、味はめちゃくちゃ美味かったし、絶景を見ながら食べるこのシュチュエーション…とにかく最高でした!
でも、肉焼いてる時、かなり煙と匂いが出ていたので、同時刻に山頂にいらした方、不快だったり、ご迷惑をおかけしたのでしたら申し訳ありませんでした(苦笑)
【追記】
今回の山行も動画にして、YouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する