記録ID: 7569982
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
武庫川渓谷廃線敷ハイク〜小浜宿〜巡礼街道取材
2024年12月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 263m
- 下り
- 340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:20
距離 19.6km
登り 263m
下り 340m
12:07
12:13
9分
丁字ヶ滝
12:22
8分
宝来橋
12:30
23分
歌劇場前
12:53
12:57
7分
首地蔵
13:04
13:31
1分
小浜宿資料館
13:32
13:33
0分
小浜皇大神社
13:27
14:04
24分
旧和田家住宅
14:28
15分
清荒神駅
14:43
14:52
17分
売布神社
15:29
15:37
30分
有高稲荷大明神
16:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
こちらは下の落ち込み
この廃線敷散策路区間では一番大きな落差(トンネルで見えないところを除いて)
下流側入口に設置されている案内板では5号トンネル入口の真下にある滝を「溝滝」と紹介しているが、その案内板の写真はこの滝
男滝と女滝があるとのことなので、2つ連続するこの落ち込み(滝)が「溝滝」のように思えるのですが......
この廃線敷散策路区間では一番大きな落差(トンネルで見えないところを除いて)
下流側入口に設置されている案内板では5号トンネル入口の真下にある滝を「溝滝」と紹介しているが、その案内板の写真はこの滝
男滝と女滝があるとのことなので、2つ連続するこの落ち込み(滝)が「溝滝」のように思えるのですが......
感想
またまた取材旅です。今回は宝塚市域で小浜宿と巡礼街道。
ここだけだと半日で巡れそうなので、JR福知山線廃線敷ハイク(武庫川渓谷散策)をプラスするとちょうど一日の行程になりそう。
JR武田尾駅スタート。阪急電車で宝塚駅まで行きJRに乗り換えると720円で済むところ、家を出る時間が遅くなったので、全線JRを利用すると1,340円もかかってしまった。宝塚まででいうとJRなら1,170円、阪急電車なら540円。阪急さんいつまでも庶民の味方でいてくれてありがとう。
武庫川渓谷廃線敷は所々で紅葉が美しく、武庫川の水は汚いが大きな瀬や落ち込みなどの流れを見るのが面白く、十分に楽しめた。
廃線敷ハイクの後は未訪だった丁字ヶ滝を見て、宝塚の中心地(花の道、大劇場、手塚治虫記念館)を通り、本日のメインである取材のため小浜宿へ。
小浜宿資料館と旧和田家住宅を見学後、巡礼街道へ。清荒神は一昨年訪れていたのでパスして、売布神社や中山寺を中心に寺社を巡り阪急山本駅へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
JR福知山線廃線敷ハイクは面白いですよね。でも好みは別れるかな??
桜の季節も紅葉の季節も違った趣もあっていいですね。鉄っちゃん気質がある私はお気に入りのハイキングルートでして、小学生のお子さんが居られる方にもお教えしたりしてるんですよ。あの漆黒の世界の体験も面白いんじゃないかな?とか。
宝塚まで歩かれたので青葉台への水道橋とか生瀬水道橋が出てくると期待したんですが、出て来なかったな〜 両方とも人とすれ違うのも気を使うという狭い橋なんで一度渡ってみたいと思っているんですよ。
運賃のくだりはあるある話ですよね。私も六甲へは時間の融通が利くのもありますが、車で川西まで行ってから、運賃が安くて済む阪急で行くというスタイルにしています。
私鉄のお陰で「京都⇔大阪」の特定区間運賃ってありますが、知らない方も多いようですね。
フルさんと比良へ行った時の話なんですが、北小松→大阪って1,520円なんですよ。それが京都駅で一旦改札を出てUターンして入り直すと1,260円になっちゃうんですよね。
まあ、湖西線新快速を京都駅で一旦下りるというのは邪魔くさいですけどね。嵯峨野線から京都線に乗り換える時は、改札を出て入り直すのに10秒もかからないからやってます(笑)
JRより安くて助かる私鉄ですが、京阪電鉄は来年値上げなんですってね。
メインのお仕事が宝塚を過ぎてからの小浜宿と巡礼街道だったんですね。ロングルートお疲れさまでした。
人は多いけれどいいコースでした。私もほんのちょっぴり鉄っちゃん気質と廃線も好きなので、結構楽しめましたよ。また春にでもゆっくりと行きたいなぁなんてもう思ってます。
今度は親水公園の谷にある霞滝、満月滝なんかも訪れ、十国滝もどこだろうと探しながら...やっぱり滝ばっかりになっちゃってますね。
生瀬の水道橋、真前を通りながらうっかり通り過ぎちゃってたんです。気がついた時にはだいぶ行き過ぎちゃってて、まあいいかって。青葉台への水道橋というのもあるのですね。これは全くノーチェックでした。どこにあるのだろう。
後からチェックしていると、ここにも寄っておけばってところがどんどん出てくるものですね。名塩の大クスというのも近くにあったみたいだし、こんなことがあるからまたもう一度行ってみたいとも思うんですけどね、
鉄道運賃は確かによく言われていることです。大阪から京都間の特定区間運賃、確かに助かるんですけどやっぱり阪急の方がずいぶん安いって。前は山陰線沿いに住んでたので一旦改札出てって、私もよくやってました(笑)。
おけいはん、につられて阪急はんも値上げにならないといいのですけど...
もうちょっと取材は続きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する