記録ID: 7570205
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
3日目は登仙台展望台から大比叡ピストン
2024年12月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:37
距離 14.2km
登り 1,175m
下り 1,178m
16:33
ゴール地点
四明岳の時間が長くなっているのは、ガーデンミュージアム比叡に立ち寄っている時間です。
天候 | 晴れ|くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
無動寺谷へ下るところで、急な場所があり気を使いました。あと急な参道で地面が砂だと、滑りやすいところがあります。 |
その他周辺情報 | 登仙台の手前にある夢見が丘展望台にトイレはあります。 山頂周辺にあるガーデンミュージアム比叡は、庭園美術館になっていて、12月10日から4月中旬まで休園になります。何も知らずに寄ってみましたが、入れてラッキーでした。料金も、冬なので花が少ないためか半額でした。展望台目的で入園しましたので、600円で入園できて良かったです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
帽子
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
タオル
グローブ
携帯
バッテリー
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
双眼鏡
|
---|
感想
関西遠征3日目は京都市街から見て北東の方角にそびえ立つ、比叡山に登りました。比叡山が総称で、四明岳と大比叡がピークになっていて、一番のピークは大比叡と呼ぶことを今回初めて知りました。大比叡山頂からは景色が見えないので、ガーデンミュージアム比叡の展望テラスに登って、周囲の景色を楽しみました。さらに、四明岳のピークの位置も分かったので、入園できて良かったです。(月曜日からは冬季休園に入ってしまうようです)
車で山頂近くまで登ってしまうという手もありましたが、さすがに登山らしくなくなってしまうから、通行料金との兼ね合いも考慮して、登仙台からのスタートにしました。そのおかげで駐車場展望台から、下山後の日の入りと夜景まで楽しめました。
昨日はスニーカーで歩いて後悔したので、今日はしっかり登山靴にしました。登山道は歩きやすい道になっていますが、谷に下るところや最後の急登などは登山靴の方が、やっぱり安心で歩きやすいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する