御前山
- GPS
- 04:17
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:17
天候 | 12/8(日)晴れ一時霰 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備されていますが急登です。 |
写真
感想
先日、大岳山に登った後に御前山に登れば奥多摩三山コンプリートだという事に気付いたので行ってきました。
奥多摩の地理に明るくないので、分かりやすさ優先で小河内ダムからのピストンに決定!6時半過ぎに駐車場に着きましたが気温は2℃なのでかなり寒い…本日は標高差が1000m程度なので、先日Amazonブラックフライデーで購入したアクティブインサレーション(帝人オクタ使用の製品)とやらの実力を図るためのテストも兼ねます。
このアクティブインサレーションはかなり薄手で、こんなに寒く風が吹いている日にどうなのだろうか?と疑問を持ちつつ着用しましたが、もうスースー風が抜けて寒い!(動いている時が本領発揮らしい)なので早々にスタート。
ダムの堰堤を歩き、登山口に到着。ヤマレコで急登だとの情報は得ていましたが、出だしから急登です…なかなかの斜度で汗だくになると思いきや、アクティブインサレーションのおかげかオーバーヒートせずにサス沢山に到着しました。ここで小休止しつつ奥多摩湖を見下ろし、大菩薩や黒川鶏冠山などを眺めていましたが、休憩が長引くと再びスースーと寒い風が…休憩中は上着着用ですね。
ここから、再び惣岳山まで急登ですが、徐々に日差しを受けることができ暖かくなってきました。惣岳山に到着しましたが、展望が無いので通過し最後の登りを経て御前山に登頂。これで奥多摩三山コンプリートです!誰もいない山頂で休憩してから下山開始。当然、あの急傾斜を降りるので慎重に歩いていると、なんだか急速に雲行きが怪しくなり、霰が降ってくるとともに強風となりビックリ!
無事にダムまで降りて、駐車場に戻ると再び青空になりゴール!例のアクティブインサレーションの使用感は上々で、風が強い時は肌寒く感じる時もありましたが、登りでオーバーヒートせずに歩けたのは収穫です。春秋、冬の低山ではアウター、雪山ではミドルかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する