記録ID: 7574543
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
難路を通って大好きな矢倉岳へ
2024年12月08日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:08
距離 16.2km
登り 1,095m
下り 1,108m
6:05
2分
スタート地点
14:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥手山付近は登山道が不明瞭な箇所が多く、急勾配な所も多いです。ただヤマレコを見ながら進めば危険な箇所と言うほど所はないように思いました |
その他周辺情報 | 洒水の滝の赤橋コースは落石の為、赤橋を渡る事ができないようになってました。 |
写真
登山道がどこなのかよく分からず、ヤマレコの足跡を頼りにあっちこっち行ってたら、立山に着きました!正直、ここまでフカフカの急勾配が多く、足の筋力は使います。この後もしばらくこんな感じでした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ウィンドシェル
ズボン
靴下
グローブ
ダウンジャケット
雨具
日よけ帽子
ニットキャップ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマホ 個人:UQmobile、会社:SoftBank
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
良い季節になって来たので、大好きな矢倉岳にロングコースで行ってみました。
下りが長いのはキツイので、鳥手山コースから登って行きました。難路だとは知ってましたが、こういう感じなのねー、と言うのは行ってみないと分からないものですね。
足の筋力、持久力は結構必要なコースで、ハイカーもほとんど居ないので、行動不能になると救助してもらうのにも難儀するコースだなと思いました。
登山道も不明瞭なところがおおいので、ヤマレコの足跡を見ながらも、実際の地形を見ながら安全性を考慮しながら進みました。鳥手山コースは既製のコースに囚われ無い方が良いと思います。ピンクテープが見つからない場所も多いですし、崩落してる場所などもあるので、自分の目で見て進んだ方が安全だと思います。
山伏平に着いた後はハイカーも増え、グッと気楽になり、楽しく山行出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する