記録ID: 7575733
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス(奥)
2024年12月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:37
距離 16.8km
登り 1,357m
下り 1,366m
15:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※参考:小田原7:16⇒三島8:09発⇒原木8:26着。東京方面のたいていの場所から在来線始発でこのくらいの時間に着きます。 帰り:沼津駅 この日は何となく御殿場線新松田乗り換えで帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沼津アルプスはしっかりと、沼津奥アルプス(大平山から東)も一段下がるローカル度ですがよく整備されており通過困難な箇所は無いです。 ただし、ご当地アルプスのはしりとして名の知れたメジャーコースで街から散歩の距離で誰でも山に入れる場所であるのに対して、急坂、岩場、痩せ尾根、姥目樫の根っこなど道はバラエティ豊かで体力度は高めです(いつでもエスケイプできるので表・奥で別々に歩くのも良いと思います)。 |
その他周辺情報 | ・沼津市街ですので漁港で海鮮を食べるなりクラフトビールを飲むなりお好みで。 ・沼津駅周辺は日帰り入浴できる場所があまりないです。 |
写真
シースー。
沼津には地ビールの店がいくつかあるのでビアバーに寄って帰ろうと思っていたのですが、沼津でビール→ベアードタップルーム→高田馬場でいいんじゃね?→会社→ウッ頭が…… というよくない脳内コンボが決まってしまい無しになりました。
土地のもの、というか海のものは手堅い。
沼津には地ビールの店がいくつかあるのでビアバーに寄って帰ろうと思っていたのですが、沼津でビール→ベアードタップルーム→高田馬場でいいんじゃね?→会社→ウッ頭が…… というよくない脳内コンボが決まってしまい無しになりました。
土地のもの、というか海のものは手堅い。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
先週登った十国峠から見た沼津アルプスがとても魅力的に見えたので、3年ぶりに行ってきました。今回は原木駅から奥アルプスを通って縦走で。
何度歩いても良い道ですね。こんなに海の近くで高さは300mくらいしかないし、距離だって獲得標高だってなんてことないのに、アップぎっしり、たしかな満足。
沼津アルプスはご当地アルプスのはしりと言われていますが、その後たくさん名乗られた○○アルプスでアルプスの名に恥じない場所ってそう多くは無いですよね。
表情豊かで、海が見えて、道のバリエーションも豊かで、さっと向かってしっかり登れる。文句なしの名ルートだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する