ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7576185
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船

木戸壁右カンテ〜木戸の頭〜丁須の頭

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
jon_kawap その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:18
距離
6.0km
登り
998m
下り
993m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
4:58
合計
9:17
距離 6.0km 登り 998m 下り 993m
7:48
11:58
11
12:09
12:11
109
14:00
14:46
19
15:05
35
天候 晴れ(時々強風で寒かった)
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧国民宿舎駐車場
5:45には着いてたはず。自分たち以外の先着は4台だったと思う。
コース状況/
危険箇所等
御殿稜線へ詰めるルンゼ登り手前の岩壁トラバースが結構やばかった。
崩壊しかかってるので,次はもう無いかと。別ルート探したほうがいいと思いました。
右カンテ登った後の方が長いので,早々に出発しました。ヘッデン無くても歩けるけど,まだ少し薄暗い…
右カンテ登った後の方が長いので,早々に出発しました。ヘッデン無くても歩けるけど,まだ少し薄暗い…
針葉樹林帯を抜けた少し先,右手に下がえぐれた岩が出てくるので,その岩の基部をちょっと右にトラバースしたところが木戸壁右カンテの取り付き。支度して手順を確認してから出発。
針葉樹林帯を抜けた少し先,右手に下がえぐれた岩が出てくるので,その岩の基部をちょっと右にトラバースしたところが木戸壁右カンテの取り付き。支度して手順を確認してから出発。
1Pで一旦切って,2P,3Pをつなげて松の木テラスまで。
1Pで一旦切って,2P,3Pをつなげて松の木テラスまで。
60mシングルだったこともあり,4P,5P,6Pを繋げて一気に終了点まで。
この看板裏返せば WELCOME OKUHO と書かれてます。この先,それを見るたびにいちいちホッコリしていた自分🤗
2024年12月08日 08:57撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 8:57
60mシングルだったこともあり,4P,5P,6Pを繋げて一気に終了点まで。
この看板裏返せば WELCOME OKUHO と書かれてます。この先,それを見るたびにいちいちホッコリしていた自分🤗
終了点から御殿方面
また来ちゃったよ^^;
2024年12月08日 08:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/8 8:58
終了点から御殿方面
また来ちゃったよ^^;
終了点から木戸の頭へ。
まずは左にトラバースから,10mに満たない高さながらも少し登りにくいフェイスを登ります。右の岩壁との間に体入れてしまうと狭くて動きにくいと思いますが,右の壁を要所で使うと楽に行けちゃうと思います。
終了点から木戸の頭へ。
まずは左にトラバースから,10mに満たない高さながらも少し登りにくいフェイスを登ります。右の岩壁との間に体入れてしまうと狭くて動きにくいと思いますが,右の壁を要所で使うと楽に行けちゃうと思います。
悪魔の爪は3つある溝の一番右にリングボルトやハンガーが埋まってるので,迷わずそこから。中間支点がちと少ないことを除けば気持ちよく登れると思います。
悪魔の爪は3つある溝の一番右にリングボルトやハンガーが埋まってるので,迷わずそこから。中間支点がちと少ないことを除けば気持ちよく登れると思います。
終了点はピナクルに捨て縄&ビナ2枚
2024年12月08日 10:32撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 10:32
終了点はピナクルに捨て縄&ビナ2枚
御殿を少し見下ろせる高さになった。
すんごい壁だけど、どっかから登れたりせんのかな?
2024年12月08日 10:52撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 10:52
御殿を少し見下ろせる高さになった。
すんごい壁だけど、どっかから登れたりせんのかな?
ピナクルからちと狭い蟻の戸渡り的なところを5mほど抜ければ灌木帯の緩い登り10mほど。そこから凹状になってる岩の間を登れば…
ピナクルからちと狭い蟻の戸渡り的なところを5mほど抜ければ灌木帯の緩い登り10mほど。そこから凹状になってる岩の間を登れば…
木戸の頭 created OKUHO
2024年12月08日 11:06撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 11:06
木戸の頭 created OKUHO
木戸の頭から丁須の頭方向のはず…
これから正面下の尾根を登っていく…はず^^;
2024年12月08日 11:07撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 11:07
木戸の頭から丁須の頭方向のはず…
これから正面下の尾根を登っていく…はず^^;
まずは木戸の頭の北側を35mほどラペル
2024年12月08日 11:23撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 11:23
まずは木戸の頭の北側を35mほどラペル
ちと歩いてまたすぐに15mほどラペル
ここは木戸前ルンゼから上がってくるとこなんかな?
「木戸壁へ」created OKUHOがある。
2024年12月08日 11:47撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 11:47
ちと歩いてまたすぐに15mほどラペル
ここは木戸前ルンゼから上がってくるとこなんかな?
「木戸壁へ」created OKUHOがある。
「御殿へ」created OKUHO
この先は正面に岩壁が立ちはだかるので、それが途切れるまで左へトラバース気味に
2024年12月08日 12:13撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 12:13
「御殿へ」created OKUHO
この先は正面に岩壁が立ちはだかるので、それが途切れるまで左へトラバース気味に
再び「御殿へ」が現れるが、その方向を見ると
2024年12月08日 12:40撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 12:40
再び「御殿へ」が現れるが、その方向を見ると
落ち葉地獄であろう悪そうなルンゼ
このルンゼに降りるのが間違いなく今回の核心だった。
2024年12月08日 12:42撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 12:42
落ち葉地獄であろう悪そうなルンゼ
このルンゼに降りるのが間違いなく今回の核心だった。
立ち木に古ぼけた(苔むした?腐った?)捨て縄があるも、ラペルしても着地点が悪そうだし、そのあとの登り返しが厳しそう。なので捨て縄が腐ったままなのだろうと判断。右手の泥壁に斜め下へ走るバンドがあり、明らかな踏み跡があったので、そこを行くのだろう。ただし、バンド上の岩は被り気味で図体デカイと苦労しそう。高さはMAX7〜8mほどなのでロープ確保したいけど、中間は何も取れそうになくリードは丸腰と同じ。細心の注意を払い時間かけてFIX張る。頑張りました💪
2
立ち木に古ぼけた(苔むした?腐った?)捨て縄があるも、ラペルしても着地点が悪そうだし、そのあとの登り返しが厳しそう。なので捨て縄が腐ったままなのだろうと判断。右手の泥壁に斜め下へ走るバンドがあり、明らかな踏み跡があったので、そこを行くのだろう。ただし、バンド上の岩は被り気味で図体デカイと苦労しそう。高さはMAX7〜8mほどなのでロープ確保したいけど、中間は何も取れそうになくリードは丸腰と同じ。細心の注意を払い時間かけてFIX張る。頑張りました💪
たったこれだけの距離なのに,かなり苦労しました。
2024年12月08日 13:02撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/8 13:02
たったこれだけの距離なのに,かなり苦労しました。
あとは,ルンゼをガシガシ登るだけ
あとは,ルンゼをガシガシ登るだけ
落ち葉はズルズルで登りにくいので,出来るだけ露出してる岩を拾って😅
落ち葉はズルズルで登りにくいので,出来るだけ露出してる岩を拾って😅
稜線に出れば丁須の頭コンニチハ
また来ちゃったよ^^;
2024年12月08日 13:40撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 13:40
稜線に出れば丁須の頭コンニチハ
また来ちゃったよ^^;
木戸壁登らなかった仲間はとっくに下山してるだろうと思いながらも,名古屋・岐阜から遥々来たのに,丁須の頭を目前にして下山するのもなぁ…というわけで連れてきちゃいました😅
2024年12月08日 14:23撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/8 14:23
木戸壁登らなかった仲間はとっくに下山してるだろうと思いながらも,名古屋・岐阜から遥々来たのに,丁須の頭を目前にして下山するのもなぁ…というわけで連れてきちゃいました😅
今日も筑波山よく見えてました〜
このあとさっさと下山。
登るのにかなり時間かかったけど,降りるのはあっという間だった^^;
2024年12月08日 14:30撮影 by  SH-41A, SHARP
12/8 14:30
今日も筑波山よく見えてました〜
このあとさっさと下山。
登るのにかなり時間かかったけど,降りるのはあっという間だった^^;
撮影機器:

感想

木戸の頭から御殿へ続く稜線までの登りは,ルーファイ楽しかったし,懸垂あり,四つん這い急登あり,キワドいトラバースありでなかなか歩きごたえありました。やっぱ妙義のバリは面白い!!!

丁須の頭は先週も登ったんだけど,遠征に来た妙義お初の仲間に登ってほしかったという以上に,ちとした人助けすることになったという意味で行ってよかったと^^;
自分たちの前に登ってたパーティー,初心者の女の子をロワーダウンで降ろそうとしてたんだけど,ロープがちと…な状態で降りれなくなっており,ってのは様子が怪しかったので降りるの待ってもらって自分が上に行ってから判明したことなのですが,降りるの待ってもらってよかった案件。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら