高尾トライデント
- GPS
- 05:23
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 2,027m
- 下り
- 1,967m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:24
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:藤野 |
写真
感想
友人に高尾トライデントって知ってる?と言われて調べてみた。小下沢林道は好きな林道だし、小仏峠も登ったこともあるが日影沢林道は走ったことない。初挑戦。でもゴールは藤野にしたいので関場峠の後は明王峠、矢の音経由で下山とする。
小仏峠の最後の10分ほどを除いて道は林道中心で広いところが多い。高尾山縦走路と違い人は多くない。何とか歩かずに走れる斜度と練習にはなかなかよい条件。途中に水場、自動販売機、トイレもある。
まずは日影沢林道から。途中斜度がキツくなるところもあるが上部は路面も安定して走りやすくなり何とか走り切る。頂上までずっと車が入る林道。思ったよりトレランの人が多い。
2本目は小仏峠。日影沢分岐からしばらくは舗装道路。台数は少ないものの車も走っておりあまり気分は良くない。林道に入ってからはよい感じなのだが、林道終点から峠まではシングルトラックでハイカーも多く追い抜くのは申し訳ない気分。歩いているのか走っているのか分からなくなる斜度が途中にあったが自分の感覚では最後まで走り切る。
最後は小下沢林道。距離は三つの中で一番長いがその分斜度は緩やか。更に最後まで林道で道幅は広い。また人は殆どおらず、すれ違った人は10人以下。ところどころ谷が広がるところは陽だまりがあり明るくなっており気分が良い。同じくトライデントをやっていた女性ランナーと今日3回目のすれ違い。3回もすれ違うのはこのコースならでは。分岐から50分ほどで走り切る。
関場峠から少し登ったところで一休みして補給。急に曇って冷たい風が吹いてきた。どうして?座っていると寒いので休憩を短めに切り上げて歩き出す。堂所山山頂から明王峠までは人が多いが一か月前と比較すると少なめ。冬になったからか?
明王峠からはまた人が少なくなり気分の良い道を矢の音経由で藤野に下山。この下山ルートも好きだなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する