また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 758279
全員に公開
沢登り
丹沢

鳥屋待沢(左俣)/谷太郎川水系/丹沢

2015年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
kawamasa その他2人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
775m
下り
778m

コースタイム

権現橋8:30 → 10:50二俣(530メートル付近)11:15 → 11:42<12メートル滝(630m)>12:10 → 13:19 <700メートル付近> → 15:30 <800メートル付近> → 17:00稜線 → 18:15不動尻(救助活動) → 20:00権現橋
天候
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
400メートル付近でカメラが故障、水の少ないところからアイフォンで写真を撮る
いいカメラであったが、3年ほどで壊れた
入渓後、少し行くと出てくる車の残骸
どうしてこんなところに…?
2015年11月03日 08:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/3 8:35
入渓後、少し行くと出てくる車の残骸
どうしてこんなところに…?
200メートル付近の堰堤
2015年11月03日 08:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/3 8:36
200メートル付近の堰堤
左から越える
2015年11月03日 08:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/3 8:37
左から越える
堰堤を越えると、ようやく「沢」らしく
2015年11月03日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/3 8:40
堰堤を越えると、ようやく「沢」らしく
255m付近の滝
ぬれずに行くのはちょっと困難な感じ
2015年11月03日 09:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/3 9:01
255m付近の滝
ぬれずに行くのはちょっと困難な感じ
抵抗せずに巻きます
2015年11月03日 09:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/3 9:03
抵抗せずに巻きます
285m付近滝
2015年11月03日 09:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/3 9:13
285m付近滝
2015年11月03日 09:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/3 9:14
2015年11月03日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/3 9:17
370m付近
2015年11月03日 09:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/3 9:39
370m付近
380m付近の12メートル滝は左から巻く
上部の連瀑帯も一緒に巻くことになる
2015年11月03日 09:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/3 9:51
380m付近の12メートル滝は左から巻く
上部の連瀑帯も一緒に巻くことになる
2015年11月03日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/3 9:57
500メートル付近滝 左側に残置スリングがあるが、左側のほうが容易
このあたりでカメラが故障
2015年11月03日 10:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/3 10:11
500メートル付近滝 左側に残置スリングがあるが、左側のほうが容易
このあたりでカメラが故障
530メートル付近二俣 今回は左俣に
ここからアイフォンで撮影だが、墓場尻川で釜に落とした記憶が蘇る(笑)
2015年11月03日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:55
530メートル付近二俣 今回は左俣に
ここからアイフォンで撮影だが、墓場尻川で釜に落とした記憶が蘇る(笑)
二俣を越えると見事なスラブ状岸壁
2015年11月03日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/3 11:38
二俣を越えると見事なスラブ状岸壁
630メートル付近の15メートル滝
滑りやすいので慎重に
2015年11月03日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/3 11:42
630メートル付近の15メートル滝
滑りやすいので慎重に
ここにあれば、と言う感じの所のすべてに残置ハーケンあり
信頼感がないものもあるのでバイル等で十分確認を
2015年11月03日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 12:06
ここにあれば、と言う感じの所のすべてに残置ハーケンあり
信頼感がないものもあるのでバイル等で十分確認を
2015年11月03日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 12:33
2015年11月03日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/3 12:39
700メートル付近
2015年11月03日 13:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 13:19
700メートル付近
右から巻く
2015年11月03日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 13:22
右から巻く
2015年11月03日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 14:58
800m付近 右沢から左のリッジに乗る
2015年11月03日 15:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/3 15:25
800m付近 右沢から左のリッジに乗る
2015年11月03日 15:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 15:30
ヘッデン下山になってしまった
2015年11月03日 17:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 17:21
ヘッデン下山になってしまった

感想

蛭が多いとのことで11月に入ったら行ってみようと思っていた鳥屋待沢。
下部は、人里近いせいか、しょぼい印象だが、最初に出てくる大きな堰堤を越え、しばらく行くと、なかなかの面構えを持つ沢になる。標高380m付近の12m滝を超えてからは、突っ張り、ヘツリ等々、様々なテクニックを駆使して遡行するアスレチックな沢となり、とても面白い。こんな魅力的な沢が大山周辺にあったとは、灯台下暗しでした(笑)。ただ、初級とするガイド本もあるが、滝の登攀、薄かぶりした泥土の高巻、ツメでのルートファインディング等々、レベルはやや高い感じ。沢を始めて1年の同行者もツメ等の処理で少してこずっていた。

今回は左俣を行ったが、近いうちに右俣に行ってみよう♪

不動尻の手前の標高450メートル付近の林道上部の斜面で、単独の登山者が動けなくなっているのを発見。我々がヘッドライトをつけて下山しているのを見つけた登山者が助けを求めてきた。聞けば、14時ごろから広沢寺から大山手前まで行き、戻ってきたところ日が暮れ、道を間違えて動けなくなったとのこと。斜面を下ろし、怪我等がないことを確認し、歩けるようなので、広沢寺分岐まで同行し、メンバーが持っている手持ちライトを渡し、分かれた。地図も、ライトも、防寒着等もないようで、今後はそういうことがないように、我々が通りかかったのは偶然だったこと等を伝えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

救助お疲れ様
偶然とはいえ救助活動お疲れ様でした。
先日も大山から下山中に道迷いされた方の捜索をしましたが、残念ながらご遺体で発見されました。
大山は本当に遭難多いです。
初心者OKというので山をなめているというばかりじゃなく
山の基本を知らない人が多数入っている現状。
だいたいスタート時間が遅すぎる人が多すぎるんですね。
この日照時間が短い時期、少なくとも8時には登山スタートなんですが。
装備もお粗末過ぎます。
ヘッドライト、地図(観光地図ではなく、理想は地形図、譲って山と高原の地図、
ゴアテックス製のレインウエア(防寒着にもなる)、コンパスは
どんな手軽と思われるハイキングでも必携なのですが
それらさえ携行しない人が過半数。
これではいざ迷ってしまったらアウト確率相当高まるでしょうね。
しっかりした指導者や山岳会、ガイドやインストラクターから
登山のノウハウをステップバイステップで勉強してほしいですわ。
2015/11/6 20:39
Re: 救助お疲れ様
まったく同感です。
秋の日の短さや、朝晩の冷えなど、少しばかりの想像力で十分対応できるはずだと思いますが、難しいのでしょうか。。。

70歳台の男性で、大山からの下山時に暗くなり、道を外れ、沢音を頼りに下っていったところ、動けなくなってしまったということでした。
 ●ヘッドライト、地図、食料は持っていない
 ●薄手のシャツにショルダーバック+スニーカーという街歩きの格好だけで防寒着なし
 ●持っていた携帯は電池切れでした
当日、気温はやや高めでしたが、そのような装備+服装で、じっと動かずに耐えられたかどうか。。。結局、我慢できずに、再び沢音を頼りに下降して、転倒、転落という可能性も十分あったように思います。

そもそも、14時から登り始め、ヘッドライトや地図も持っていないとなれば、迷うことはある意味当たり前なわけで。。。

困ったことです。。。
2015/11/7 23:21
Re[2]: 救助お疲れ様
14時から登りはじめ??
そりゃ遭難するわね。
助けてくださって本当にありがとうです。
もしkawamasaさんたちに出会っていなれば
また我々が捜索活動に出ることになる可能性大でした。
それも夜中に歩き回って更に滑落し最悪死亡事故になっていたでしょう。
それにしても今年の捜索依頼が出た対象の方は60〜70歳代が圧倒的です。
2015/11/8 0:20
Re[3]: 救助お疲れ様
地元の方で、当日、陽気も良く、大山が綺麗に見えて、登りたくなったようなのですけれど、ねぇ…

60過ぎは分別盛りの年齢なのでしょうけれど、おそらく、自分が思っている体力や判断力(多くは若い頃と変わらないと思っている)と現実のギャップが一番大きい年代なのかもしれません。前に行ったことがあるから、今でも行けるはずだ…という要素もあるのかなぁ。

それにしても日頃の捜索活動等々、本当に頭が下がります。
kamogさんが遭難情報をアップされた時には会の仲間等に情報を聞いたりしていますが、なにか、私にでもお手伝いできることがあれば、お声をお掛け下さい。
2015/11/8 13:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら