記録ID: 7583033
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
【山ラン】伊豆ヶ岳から天覚山まで飯能アルプスを縦走してきたよ【トレラン】
2022年08月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:58
距離 22.3km
登り 1,715m
下り 1,879m
14:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
すれ違ったトレイルランナーは5、6人いたけど、抜かれたのはこの方だけ。もしかしたらすれ違って、Uターンして戻ってきてまた抜かれたのかもしれない。登りもテンポよく駆け上がってて、すなおに凄いなあと。こっちはとっくに走る気力は失せてしまったのに。
東吾野駅に着いた! のはいいんだけど、飯能行きの次の電車まで10分弱しかなく、さすがにびしょ濡れのまま電車に乗るのは気が引けるので、慌ててトイレに駆け込んだ。急いで上下とも着替え、慌ただしく電車に乗り込んだので、YAMAPと SUUNTOの計測を停め忘れた。電車が動き出してから気づいてギリギリセーフ。
キャップも取り替えひと息ついたところで、ない、おでこに乗っけてたサングラスが。汗だくのキャップを脱いだときにトイレに置いてきちゃったか? あちゃー、取りに戻るのめんどくさいな。てか、戻ってももう残ってないんじゃないか。あーーーもーーーと電車でひとりで騒いでたのだけど、ふと、トイレ出るとき個室を見回したけど何も落ちてなかったよなと思い出して、脱いだ服を入れたスタッフバックをがさごそと探したら、あった!ありましたよ!偏光グラスが!キャップと一緒に放り込んでたみたい。よかった!というわけで、今度こそおでこに乗っけてパシャリ。
で、この写真を撮ってようやくマスクしてないことに気づき、慌ててマスクしましたとさ。
で、この写真を撮ってようやくマスクしてないことに気づき、慌ててマスクしましたとさ。
感想
正丸駅→伊豆ヶ岳→天目指峠→子ノ権現→スルギ尾根→前坂→大高山→天覚山→東吾野駅。SUUNTO計測の距離は23.08km。
寝る前まで奥多摩方面に行くつもりだったんだけど、最近乗ってなかったチャリがパンクしてることに気づいて(朝一のバスに乗るには武蔵溝ノ口の始発に乗るため、駅までチャリで爆走しなくちゃいけないのだ)、急遽歩いて行ける経堂からの飯能アルプスに切り替えた。
奥多摩以上に眺望がなく、陰気で単調な森の中をひたすら上り下りする飯能アルプスはまさに「修行」という言葉がふさわしく、毎回予定より行程を短縮してる気がするのは、たぶん自分が根性なしだからだろう。
今回もできれば飯能まで、それは無理でも久須美ケルンまでは行こうと思ってたのに、はじめて通ったスルギ尾根から大高山へと続くアップダウンに気力と体力を徐々に削られ、気温はそんなに高くないのに身体が熱を持ってしまって異様に汗をかき、ようやく天覚山にたどり着いたときにはもういっぱいいっぱいだった。うまい具合に天覚山の山頂で水が切れたので、本日はここまでとなって、むしろホッとしてしまった。
水切れとなったけれど、天覚山から最寄りの駅までそんなに距離がないのと、ザックの底に経口補水液のゼリーを忍ばせてたので、焦りは全然なかった。少しは進歩したのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する