ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7583470
全員に公開
トレイルラン
丹沢

【山ラン】ヤビツ峠→大山→鶴巻温泉【トレラン】

2021年12月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:28
距離
19.1km
登り
1,394m
下り
1,687m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:52
合計
5:27
距離 19.1km 登り 1,394m 下り 1,687m
7:24
5
7:29
8
7:37
7:38
34
8:12
8:14
41
8:55
10
9:05
9:19
11
9:30
25
9:55
9:57
9
10:06
10:07
9
10:16
10:35
17
10:52
6
10:58
10:59
11
11:10
5
11:15
11:16
14
11:30
11:34
3
11:37
11:38
23
12:01
12:07
7
12:14
6
12:20
15
12:39
12
12:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
秦野駅7:00発蓑毛行きのバスで終点まで。
秦野駅7:00発蓑毛行きのバスで終点まで。
とりあえずヤビツ峠を目指す。
とりあえずヤビツ峠を目指す。
ゆるやかな登り。
ゆるやかな登り。
朝日が眩しい。
ヤビツ峠までもうちょい。
ヤビツ峠までもうちょい。
新設されたヤビツ峠レストハウス。
新設されたヤビツ峠レストハウス。
レストハウスからヤビツ峠バス停を見下ろす。バスが到着したところだったみたい。
レストハウスからヤビツ峠バス停を見下ろす。バスが到着したところだったみたい。
大山への登りはレストハウスの裏側から。
大山への登りはレストハウスの裏側から。
距離が短いとわかってると、これくらいの登りは気にならないよね。
距離が短いとわかってると、これくらいの登りは気にならないよね。
おお、朝日が海を照らしてる。
おお、朝日が海を照らしてる。
早くもごほうびトレイルか?
早くもごほうびトレイルか?
大山方面からは富士山を拝むのがむずかしい。今日はこんなのばっか。
大山方面からは富士山を拝むのがむずかしい。今日はこんなのばっか。
黄金に輝く相模湾。
黄金に輝く相模湾。
丹沢っぽくなってきた。
丹沢っぽくなってきた。
霜柱があるのは日陰のごく一部だけ。
霜柱があるのは日陰のごく一部だけ。
阿夫利神社からの表参道の合流地点。
阿夫利神社からの表参道の合流地点。
あと少し。
鳥居⛩発見。
着いた!
大山阿夫利神社⛩
大山阿夫利神社⛩
富士山ちっちゃ笑
富士山ちっちゃ笑
大山。標高1251.7m。
大山。標高1251.7m。
とりあえず休憩。
とりあえず休憩。
今朝の朝ごはん。恒例のなめこ汁におにぎり、大福、アミノバイタルプロ。
今朝の朝ごはん。恒例のなめこ汁におにぎり、大福、アミノバイタルプロ。
見晴台に向かいます。
見晴台に向かいます。
視界が開けて気持ちいい。心配した風はほとんどない。
視界が開けて気持ちいい。心配した風はほとんどない。
海に向かって降りていくのサイコー!
海に向かって降りていくのサイコー!
見晴台の出た。
見晴台からの眺め。
見晴台からの眺め。
振り向けば大山(あってるよね?)
振り向けば大山(あってるよね?)
阿夫利神社の下社に向かいます。
阿夫利神社の下社に向かいます。
たまに橋があるけど
たまに橋があるけど
基本はずっと下り。
基本はずっと下り。
二重滝が近づいてきた。
二重滝が近づいてきた。
滝の入り口を守る社。
滝の入り口を守る社。
二重滝。
走りやすいごほうびトレイルが続く。
走りやすいごほうびトレイルが続く。
もうすぐ下社。
この階段を登れば
この階段を登れば
そこはお茶屋。
大山阿夫利神社⛩下社。
大山阿夫利神社⛩下社。
着いた!
境内は広い。
神社からの眺め。
神社からの眺め。
左手も見てみる。
左手も見てみる。
大山獅子。
本日2度目の休憩。オニオンスープ、クリフバー、ココア、アミノバイタルプロ。
本日2度目の休憩。オニオンスープ、クリフバー、ココア、アミノバイタルプロ。
大山裏参道コースへ。
大山裏参道コースへ。
蓑毛越を目指す。
蓑毛越を目指す。
神社の近くの落ち葉はもみじ🍁
神社の近くの落ち葉はもみじ🍁
一見崩れてるように見えるけど、道はある。
一見崩れてるように見えるけど、道はある。
ふかふかトレイル。
ふかふかトレイル。
蓑毛越。蓑毛バス停には行かず。高取山から鶴巻温泉方面へ。
蓑毛越。蓑毛バス停には行かず。高取山から鶴巻温泉方面へ。
蓑毛越からの下り。
蓑毛越からの下り。
浅間山の鉄塔。
NTT中継所を通過。
NTT中継所を通過。
気持ちのいいトレイル。
気持ちのいいトレイル。
ずっと走ってたい。
ずっと走ってたい。
癒される。
高取山への登り。
高取山への登り。
富士山ちっちゃ。
富士山ちっちゃ。
高取山。標高556m。
高取山。標高556m。
一瞬別の道に降りかけたが、すぐに気づいて戻ってきた。鶴巻温泉はこっちなのね。
一瞬別の道に降りかけたが、すぐに気づいて戻ってきた。鶴巻温泉はこっちなのね。
坂道を下ってる途中でハイカーさんたちが集まってたので何かと思ったら
坂道を下ってる途中でハイカーさんたちが集まってたので何かと思ったら
本日一番の富士山でした。ヤッホー!
本日一番の富士山でした。ヤッホー!
念仏山に到着。
念仏山からの眺め。
念仏山からの眺め。
本日最後の休憩。脚を動かし続けるためのエネルギーをチャージ。
本日最後の休憩。脚を動かし続けるためのエネルギーをチャージ。
だいぶ高度が下がってきた。
だいぶ高度が下がってきた。
そろそろ分岐かな。
そろそろ分岐かな。
茶色い道。
弘法山(秦野駅)方面には行かず、鶴巻温泉を目指す。
弘法山(秦野駅)方面には行かず、鶴巻温泉を目指す。
吾妻山。
残り1キロ強。
民間の脇に出た。
民間の脇に出た。
東名高速の下をくぐる。
東名高速の下をくぐる。
ゴール!弘法の里湯♨️ おつかれさん!
ゴール!弘法の里湯♨️ おつかれさん!

感想

蓑毛バス停→ヤビツ峠→大山→見晴台→大山阿夫利神社→蓑毛越→高取山→念仏山→吾妻山→弘法の里湯♨️ SUUNTO計測の距離は21.06キロ。

昨日の夜中、外では風が轟々鳴ってたし、大寒波が来てるみたいだし、丹沢の稜線の吹きっさらしは厳しそう!ということで、頂上付近以外は基本森の中の大山詣でに切り替えた。でも、上のほうも無風状態だったし、意外とポカポカしてたから、蛭ヶ岳方面も行けたかもなー。

寒さ対策でロングのドライレイヤーにキャプリーンミッドウェイト、R1エアの上にフーディニジャケットを着ていったらちょうどいい感じだった。先端冷え性なのでグローブ重ね着するつもりで2枚持ってったけど、モンベルのシャミースだけで大丈夫だった。

今日は蓑毛からヤビツ峠経由で大山山頂に登ってみた。ただそんなに長いルートではないということで、始発の一本後のバス(秦野発蓑毛行き)に乗ったのだけど、そうすると20分後にはヤビツ峠行きのバスが出るらしく、ヤビツ峠に着いたらちょうどバスが到着したところで、全然時短にならなかった😎 まあヤビツ峠から登るだけだとちょっと物足りないかもしれないからいいんだけどねー(負け惜しみ、ではない)

大山は2時間弱で登れて、あとは下り基調のゆるやかなトレイルが続くから、名ばかりトレイルランナーには楽しいコース。大菩薩峠も尾根伝いに下りのロングトレイルが楽しめるから、雰囲気は似てるかも。やっぱり登りより下りのほうが楽しいよねー。テクニカルじゃなければ。

珍しく昼すぎに温泉に着いたのでゆっくりお湯に浸かれた。弘法の里湯♨️はぬるめで好みかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら