ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7583545
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

【山ラン】箱根外輪山半周(乙女峠→三国山→屏風山→箱根湯本)【トレラン】

2021年10月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
29.6km
登り
1,401m
下り
2,102m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:39
合計
8:11
距離 29.6km 登り 1,401m 下り 2,102m
8:42
22
9:04
24
9:28
10
9:38
8
9:46
5
10:11
10:19
11
10:35
10:36
10
10:46
44
11:30
11:31
44
12:15
4
12:19
8
13:01
27
13:28
13:43
12
13:55
5
14:36
9
14:45
14:46
25
15:11
21
15:32
15:33
16
15:49
14
16:03
16:04
11
16:42
16:47
0
16:47
16:48
5
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
バスタ新宿からちょうど2時間で乙女峠バス停到着。JR御殿場駅から乗り込んだ人もいて、けっこうな賑わい。台風一過で天気も最高。テンション上がる。
バスタ新宿からちょうど2時間で乙女峠バス停到着。JR御殿場駅から乗り込んだ人もいて、けっこうな賑わい。台風一過で天気も最高。テンション上がる。
最初はゆるやかな砂利道。
最初はゆるやかな砂利道。
登山口は右手にすぐ出てくる。
登山口は右手にすぐ出てくる。
登りもそんなにキツくない。
登りもそんなにキツくない。
18分くらいで乙女峠に着いた。
18分くらいで乙女峠に着いた。
ヤッホー!本日最初の富士山。乙女峠から。
ヤッホー!本日最初の富士山。乙女峠から。
今日は金時山には行かず、丸岳、長尾峠方面へ。
今日は金時山には行かず、丸岳、長尾峠方面へ。
気持ちのいいごほうびトレイル。
気持ちのいいごほうびトレイル。
丸岳への登り。乙女峠までラクしちゃったから、まだ全然脚は残ってます。
丸岳への登り。乙女峠までラクしちゃったから、まだ全然脚は残ってます。
この無線中継所が目印。丸岳。標高1156m。
この無線中継所が目印。丸岳。標高1156m。
丸岳山頂から少し行くと芦ノ湖とそれを取り囲む外輪山を一望できる。今日は右側の山を全部行くんだぜ!わーいわーい!
丸岳山頂から少し行くと芦ノ湖とそれを取り囲む外輪山を一望できる。今日は右側の山を全部行くんだぜ!わーいわーい!
丸岳から長尾峠までは下り基調で走りやすいトレイルが続く。
丸岳から長尾峠までは下り基調で走りやすいトレイルが続く。
富士見台。
毎回律儀に登ってみるけど、ここからの富士山はイマイチなんだよね💦
毎回律儀に登ってみるけど、ここからの富士山はイマイチなんだよね💦
ずっと道標に出てくる長尾峠は眺望ゼロの地味な分岐点でしかない。
ずっと道標に出てくる長尾峠は眺望ゼロの地味な分岐点でしかない。
長尾峠から湖尻峠までは箱根スカイラインと併走する形で、アップダウンをくり返す。自動車専用道路と違って山を切り崩してなだらかにしてくれたりはしないので、細かなコブもいちいち上下させられるので、地味に脚にくる。
長尾峠から湖尻峠までは箱根スカイラインと併走する形で、アップダウンをくり返す。自動車専用道路と違って山を切り崩してなだらかにしてくれたりはしないので、細かなコブもいちいち上下させられるので、地味に脚にくる。
ヤッホー!富士見ヶ丘公園から。ポカポカして気持ちいい。
ヤッホー!富士見ヶ丘公園から。ポカポカして気持ちいい。
本日最初の休憩。鮭のおにぎりとスポーツようかんとアミノバイタルプロ。
本日最初の休憩。鮭のおにぎりとスポーツようかんとアミノバイタルプロ。
すぐ先に湖尻水門への分岐点。桃源台からスタートするときはここに出てくる。
すぐ先に湖尻水門への分岐点。桃源台からスタートするときはここに出てくる。
芦ノ湖展望公園。車で来た人たちで賑わってた。
芦ノ湖展望公園。車で来た人たちで賑わってた。
湖尻峠まで下る。
湖尻峠まで下る。
芦ノ湖に向かってか下りてゆく。
芦ノ湖に向かってか下りてゆく。
湖尻峠でいったん下りきってからまた登る。
湖尻峠でいったん下りきってからまた登る。
湖尻峠は車道を渡るので要注意。
湖尻峠は車道を渡るので要注意。
湖尻峠から先は未踏ルート。ワクワク。
湖尻峠から先は未踏ルート。ワクワク。
ジメジメした暗い道をひたすら登る。
ジメジメした暗い道をひたすら登る。
三国山へのラストの登り手前のベンチで本日2回目の休憩。暑くて溶けるシーズンは過ぎたということでスニッカーズと塩熱サプリ梅味。
三国山へのラストの登り手前のベンチで本日2回目の休憩。暑くて溶けるシーズンは過ぎたということでスニッカーズと塩熱サプリ梅味。
トレイルはあるけど葉っぱに覆われて足元が見えん。
トレイルはあるけど葉っぱに覆われて足元が見えん。
着いた!三国山。標高1101.8m。
着いた!三国山。標高1101.8m。
三国山の山頂は少し開けていて休憩スペースもある。
三国山の山頂は少し開けていて休憩スペースもある。
三国山からしばらく下ると、ロープで左折を誘導され、階段を下ることに。例の崩落箇所かな?
三国山からしばらく下ると、ロープで左折を誘導され、階段を下ることに。例の崩落箇所かな?
けっこう下まで行く羽目に。
けっこう下まで行く羽目に。
ようやく橋で渡ることができた。
ようやく橋で渡ることができた。
橋の上から見上げた図。たぶんここが崩落したのではないか。
橋の上から見上げた図。たぶんここが崩落したのではないか。
降りた分、登り返してルートに復帰。
降りた分、登り返してルートに復帰。
たぶん山伏峠はここら辺だと思うのだけどと見回したら……
たぶん山伏峠はここら辺だと思うのだけどと見回したら……
足元に小さくあった。とくに道が合流してるわけじゃないみたい。
足元に小さくあった。とくに道が合流してるわけじゃないみたい。
湖尻峠から山伏峠へ抜けるルートは時折芦ノ湖がチラッと顔を出す程度で基本は森の中。
湖尻峠から山伏峠へ抜けるルートは時折芦ノ湖がチラッと顔を出す程度で基本は森の中。
目の前が開けたら、芦ノ湖スカイラインレストハウスはすぐそこ。
目の前が開けたら、芦ノ湖スカイラインレストハウスはすぐそこ。
赤い自販機で命の水160円也をゲット。レストハウスの前のベンチに置いてあるのがそれです。
赤い自販機で命の水160円也をゲット。レストハウスの前のベンチに置いてあるのがそれです。
なぜここにヤギが。
なぜここにヤギが。
本日3回目の休憩。エネもちとアミノバイタルパーフェクトエネルギーとアミノバイタルプロ。
本日3回目の休憩。エネもちとアミノバイタルパーフェクトエネルギーとアミノバイタルプロ。
すすきの季節。
すすきに囲まれて気持ちよく走れるごほうびトレイルが続く。
すすきに囲まれて気持ちよく走れるごほうびトレイルが続く。
海ノ平。下りってサイコー!
海ノ平。下りってサイコー!
道の駅箱根峠を目指す。
道の駅箱根峠を目指す。
階段をトントン登っていくと……
階段をトントン登っていくと……
道の駅箱根峠が見えた。
道の駅箱根峠が見えた。
道の駅から芦ノ湖を望む。
道の駅から芦ノ湖を望む。
本日の出で立ち。マイルストーンのキャップ。
本日の出で立ち。マイルストーンのキャップ。
ロードを少し下ると左手に箱根旧街道の案内が出てくる。
ロードを少し下ると左手に箱根旧街道の案内が出てくる。
これが、この先さんざん緊張を強いられる石畳みとの出会いであった。
これが、この先さんざん緊張を強いられる石畳みとの出会いであった。
箱根駅伝のゴール地点まで降りてきた。
箱根駅伝のゴール地点まで降りてきた。
ようやくたどり着いた芦ノ湖の湖岸。
ようやくたどり着いた芦ノ湖の湖岸。
箱根関所跡の看板が出たら道路を渡ると、屏風山へのハイキングコースの入り口がある。
箱根関所跡の看板が出たら道路を渡ると、屏風山へのハイキングコースの入り口がある。
湖岸側から見てうすうす気づいてたけど……
湖岸側から見てうすうす気づいてたけど……
やっぱり急登だよね。
やっぱり急登だよね。
階段地獄。
屏風山。標高948m。
屏風山。標高948m。
屏風山からの下り。
屏風山からの下り。
甘酒茶屋に出た。
甘酒茶屋に出た。
ここからは下り基調だから気持ちもラク。
ここからは下り基調だから気持ちもラク。
と思ったら、あれよあれよといううちに……
と思ったら、あれよあれよといううちに……
箱根旧街道へと誘導され……
箱根旧街道へと誘導され……
石畳み地獄へと足を踏み入れるのであった。
石畳み地獄へと足を踏み入れるのであった。
たまにロード沿いに出るものの……
たまにロード沿いに出るものの……
やっぱりすぐに旧街道にからめとられ……
やっぱりすぐに旧街道にからめとられ……
またしても石畳み。
またしても石畳み。
畑宿のバス停まで来て今度こそ舗装路の下りだ、わーいと喜んだのも束の間……
畑宿のバス停まで来て今度こそ舗装路の下りだ、わーいと喜んだのも束の間……
すぐに旧街道への誘いが現れ……
すぐに旧街道への誘いが現れ……
またしても石畳み地獄かと思いきや、なんだか様子が違う。丸太橋は一人ずつ?増水してるときは渡っちゃダメ?なんだこりゃ。
またしても石畳み地獄かと思いきや、なんだか様子が違う。丸太橋は一人ずつ?増水してるときは渡っちゃダメ?なんだこりゃ。
おお、こんなところに水力発電所が!
おお、こんなところに水力発電所が!
これがその丸太橋か!たしかにちょっと怖い😎
これがその丸太橋か!たしかにちょっと怖い😎
今度こそロードの下りを爆走。
今度こそロードの下りを爆走。
上を走ってるのは箱根新道かな?
上を走ってるのは箱根新道かな?
途中の橋の上から。
途中の橋の上から。
別の橋の上から。
別の橋の上から。
調子よく走ってたら曲がるべき角を通り過ぎてしまった💦 すぐに気づいて元に戻ってから、ついにゴール。弥次喜多の湯♨️で汗を流しました。おつかれさん!
調子よく走ってたら曲がるべき角を通り過ぎてしまった💦 すぐに気づいて元に戻ってから、ついにゴール。弥次喜多の湯♨️で汗を流しました。おつかれさん!

感想

乙女峠バス停→乙女峠→丸岳→長尾峠→湖尻峠→三国山→山伏峠→海ノ平→箱根駅伝ミュージアム→要害山→屏風山→甘酒茶屋→箱根旧街道→東海道→箱根湯本・弥次喜多の湯♨️ SUUNTO計測の距離は31.68キロ。

みなさんの書き込みで以前行ったときは通行止めだった三国山〜山伏峠間が通行可になったと知り、箱根外輪山制覇しとくか!と思ったけど、私の脚力だと日没までに1周50キロ回って帰ってくるのは無理なので、文明の利器の力を借りて最初の登りをショートカット、乙女峠からスタートするという小狡い作戦を思いつく😎。

バスタ新宿6:35始発、御殿場経由箱根桃源台行きの高速バスなら、8:35に乙女峠に直行できる。いやあ、我ながらいい案見つけたと自画自賛したが、結局これくらい前半に楽しとかないと後半もたなかったかも。相変わらず自分に甘い甘い。

湖尻峠→三国山→山伏峠は数年にわたって閉ざされてた影響もあってトレイルも荒れがちで、草が繁って道が見えにくいところもちらほら。でも、基本は芦ノ湖スカイラインと併走する感じなので、そこまで難易度は高くないと思う。

むしろラスボスは後半の要害山への急登で、段差の大きい木の階段が短い間隔でダンダンダンダンと積み上がり、20キロ以上進んできてからこれ登るの?と思わず尻込みするレベル。ただ登り自体は一瞬なので、エイヤで登り切ることができた。

あとは下りだけと思ったら、箱根旧街道の延々と続く石畳みが思わぬ伏兵で、日陰で微妙に湿ってて、経年劣化で丸みを帯び、いい感じに苔むしたりしてるので、草鞋にはいいのかもしれないけど、トレランシューズには最悪で、足をどこに置いても滑る滑る。恐る恐る足を置くと、かえって一歩一歩に体重をかけることになって滑るので、できるだけテンポよく、小刻みに足を動かして、とにかく石の上に足を置いとく時間を最小化しようと思うのだけど、何しろ下は石なわけでコケるとマジで痛いから、怖くてどうしても屁っ放り腰になってしまう。腰がひけた体勢がいちばんコケやすいそうなので、がんばって足の真上に体を移動しようと試みるものの、最後まであんまりうまくいかんかった。転ばないうまいやり方があれば教えてほしい。

旧街道の石畳みが終わると、あとはゆるやかなロードの下りだけ。気分よく走ってたら、ホテルの駐車場の警備員さんから「がんばって」と声をかけられ、うれしくなって思わずデカい声で「あ、あ、ありがとうございます!」と叫んでしまった。調子に乗って駆け降りてたら、途中で曲がるのを忘れて少し行きすぎてしまう。すぐに気づいたからよかったけど。来た道をトボトボ戻ってたら、この日はじめてランナーの方に抜かれた。かなりの勢いだったので、おそらく外輪山一周の猛者と見た。1/3ほどショートカットしてるし、さすがに今日は抜かれないかなと油断してたらこの有り様。ガチ勢はホントにすごい。尊敬します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら