ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7583790
全員に公開
トレイルラン
丹沢

【山ラン】西丹沢→檜洞丸→犬越路【トレラン】

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
12.5km
登り
1,294m
下り
1,295m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:55
合計
6:15
距離 12.5km 登り 1,294m 下り 1,295m
9:23
34
9:57
60
11:10
11:54
22
12:16
22
12:38
32
13:10
13:15
38
13:53
13:58
50
14:48
14:49
11
15:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
新松田駅7:25発の西丹沢ビジターセンター行きの始発バスに乗るために、今日はいつもよりゆっくりめの経堂駅5:57発の急行で来た。トイレに並んでたら出遅れて、バス待ちの列の最後尾になってしまって座れないかと心配したが、無事座れてホッとした。
新松田駅7:25発の西丹沢ビジターセンター行きの始発バスに乗るために、今日はいつもよりゆっくりめの経堂駅5:57発の急行で来た。トイレに並んでたら出遅れて、バス待ちの列の最後尾になってしまって座れないかと心配したが、無事座れてホッとした。
西丹沢ビジターセンター。はじめて来た。
西丹沢ビジターセンター。はじめて来た。
小さな祠に山行の無事をお願いして出発。
小さな祠に山行の無事をお願いして出発。
ここからトレイルに入る。
ここからトレイルに入る。
いきなりゴツゴツ石の道。
いきなりゴツゴツ石の道。
フラットなトレイルが出てきた。が、この先登りはおろか下りも急すぎてほとんど走れないことを、この時点ではまったく知らない。
フラットなトレイルが出てきた。が、この先登りはおろか下りも急すぎてほとんど走れないことを、この時点ではまったく知らない。
ゴーラ沢出合。まだ全然疲れてないよ。
ゴーラ沢出合。まだ全然疲れてないよ。
岩がゴロゴロのだだっ広いこの沢で、前をいく人影を追ってたら、一瞬コースを見失う。
岩がゴロゴロのだだっ広いこの沢で、前をいく人影を追ってたら、一瞬コースを見失う。
後ろから来た人たちの声で、階段の存在に気づいて戻ってきた。
後ろから来た人たちの声で、階段の存在に気づいて戻ってきた。
ここからは急登の連続。
ここからは急登の連続。
今日はどういうわけか身体に力が入らない。昨日はちゃんと寝たはずなのに、妙に疲れやすい感じ。
今日はどういうわけか身体に力が入らない。昨日はちゃんと寝たはずなのに、妙に疲れやすい感じ。
ペースが落ちてきた。
ペースが落ちてきた。
休みなくずっと続く急登。
休みなくずっと続く急登。
振り向けば!
山頂手前のベンチで思わず休憩。ここでは休まず、先を急ぐハイカーの方に何人か抜かれる。うーん、今日は思ったように身体が動かないなー。
山頂手前のベンチで思わず休憩。ここでは休まず、先を急ぐハイカーの方に何人か抜かれる。うーん、今日は思ったように身体が動かないなー。
さっきのベンチから先は比較的フラットな木道が続く。
さっきのベンチから先は比較的フラットな木道が続く。
ヤッホー!本日はじめての富士山。
ヤッホー!本日はじめての富士山。
山頂までもうちょっと。
山頂までもうちょっと。
着いた!
檜洞丸(ひのきぼらまる)。標高1601m。
檜洞丸(ひのきぼらまる)。標高1601m。
檜洞丸山頂からふたたび。ヤッホー!
檜洞丸山頂からふたたび。ヤッホー!
本日2回目の休憩。どうにも疲れが抜けず、この後30分ほど?横になる(気を失ってたので正確な時間はわからず)。ポカポカ陽気なので助かった。
本日2回目の休憩。どうにも疲れが抜けず、この後30分ほど?横になる(気を失ってたので正確な時間はわからず)。ポカポカ陽気なので助かった。
犬越路を目指す。下りで時間を稼がなっきゃ(とこの時点では思ってた)
犬越路を目指す。下りで時間を稼がなっきゃ(とこの時点では思ってた)
さあ、リスタート。
さあ、リスタート。
と思ったら、いきなり眼前に広がる絶景にテンションMAX!
と思ったら、いきなり眼前に広がる絶景にテンションMAX!
富士山もクッキリ見える。ヤッホー!
富士山もクッキリ見える。ヤッホー!
切り立って下がよく見えないので、吸い込まれそうになる。これを見れただけで、今日来てよかったよ!
切り立って下がよく見えないので、吸い込まれそうになる。これを見れただけで、今日来てよかったよ!
細い稜線。
つねに富士山を左手に見ながら進む幸せ♡
つねに富士山を左手に見ながら進む幸せ♡
だが、地味なアップダウンが体力を確実に削っていく。
だが、地味なアップダウンが体力を確実に削っていく。
今日はダメだなあと思いながら、途中にあったベンチでふたたび横になる。たぶん20分くらい寝てしまった。
今日はダメだなあと思いながら、途中にあったベンチでふたたび横になる。たぶん20分くらい寝てしまった。
景色を見ると気分はあがるんだけどねー。
景色を見ると気分はあがるんだけどねー。
富士山も見てるし。
富士山も見てるし。
下りで距離と時間を稼げないのがイタイ。急すぎて駆け降りれないだけではなく、比較的ゆるやかな下りでも路面にアイスバーンが残っててツルツル滑るか、雪解けでぐちゃぐちゃになった泥に足をとられてしまって慎重にならざるを得ない。
下りで距離と時間を稼げないのがイタイ。急すぎて駆け降りれないだけではなく、比較的ゆるやかな下りでも路面にアイスバーンが残っててツルツル滑るか、雪解けでぐちゃぐちゃになった泥に足をとられてしまって慎重にならざるを得ない。
ほとんど雪はないのに、下りの微妙なところ(そこに足を置きたいんだよ)に氷があって何度か転びかけたので、仕方なくチェーンスパイクを装着。でも着けたのは1回だけでわずか数十mの範囲だった。
ほとんど雪はないのに、下りの微妙なところ(そこに足を置きたいんだよ)に氷があって何度か転びかけたので、仕方なくチェーンスパイクを装着。でも着けたのは1回だけでわずか数十mの範囲だった。
鎖場が連続。低山しか登ったことがないので、いままであんまり怖いと思ったことはなかったけど、今回はちょっとビビりました。尻もちつきながら慎重に下ること数回。
鎖場が連続。低山しか登ったことがないので、いままであんまり怖いと思ったことはなかったけど、今回はちょっとビビりました。尻もちつきながら慎重に下ること数回。
やっとフラットなトレイルが出てきた。
やっとフラットなトレイルが出てきた。
やっとの思いで犬越路に到着。ハイカーさん2人と一緒になったが、2人とも用木沢出合に下るというので、自分もそうすることにした。すでに大室山に行く気力も体力も時間もなかったが、最後のひと押しをしてもらった感じ。大室山にはいつかリベンジしないと!
やっとの思いで犬越路に到着。ハイカーさん2人と一緒になったが、2人とも用木沢出合に下るというので、自分もそうすることにした。すでに大室山に行く気力も体力も時間もなかったが、最後のひと押しをしてもらった感じ。大室山にはいつかリベンジしないと!
犬越路の標高は1060m。急坂をだいぶ降りてきた気がしていたけど、600mしか下ってないんだね。
犬越路の標高は1060m。急坂をだいぶ降りてきた気がしていたけど、600mしか下ってないんだね。
というわけで、用木沢出合に向けて東海自然歩道を下る。
というわけで、用木沢出合に向けて東海自然歩道を下る。
立入禁止指定が出ているだけあって、道はそこそこ荒れてます。
立入禁止指定が出ているだけあって、道はそこそこ荒れてます。
荒涼とした沢に出た。石がゴツゴツしてて歩きにくい。
荒涼とした沢に出た。石がゴツゴツしてて歩きにくい。
ハイカーさん3人と抜きつ抜かれつ。
ハイカーさん3人と抜きつ抜かれつ。
この橋は渡っても大丈夫なんだろうか?
この橋は渡っても大丈夫なんだろうか?
沢沿いの道をゆく。
沢沿いの道をゆく。
途中、人工の滝をいくつか通過。
途中、人工の滝をいくつか通過。
用木沢出合に着いた!
用木沢出合に着いた!
用木沢出合からすぐの橋。右側を歩いて渡れるようにはなってるが……
用木沢出合からすぐの橋。右側を歩いて渡れるようにはなってるが……
完全に崩落してる。水流の力ってすさまじい。
完全に崩落してる。水流の力ってすさまじい。
これだけ持ってかれてるのに、橋そのものが残ってるのも逆にすごい。
これだけ持ってかれてるのに、橋そのものが残ってるのも逆にすごい。
キャンプ場まで戻ってきた。
キャンプ場まで戻ってきた。
あとはポカポカ陽気の中を林道のゆるやかな傾斜に身体を預けてダラダラ走りするだけ。
あとはポカポカ陽気の中を林道のゆるやかな傾斜に身体を預けてダラダラ走りするだけ。
行きはここからトレイルに入った。
行きはここからトレイルに入った。
西丹沢ビジターセンターで時間があったので上だけ着替えてバスで新松田へ。
西丹沢ビジターセンターで時間があったので上だけ着替えてバスで新松田へ。
鶴巻温泉駅で途中下車して弘法の里湯♨️であったまって帰りました。おつかれさん!
鶴巻温泉駅で途中下車して弘法の里湯♨️であったまって帰りました。おつかれさん!

感想

西丹沢ビジターセンター→ゴーラ沢出合→つつじ新道→檜洞丸→犬越路→東海自然歩道→用木沢出合→白石林道→西丹沢ビジターセンター(→鶴巻温泉 弘法の里湯♨️)。計画では大室山から加入道山まで回るつもりだったが、すみません、西丹沢、なめてました。

檜洞丸まで延々と続く登りで脚力を奪われ、檜洞丸の山頂と大笄の山頂?のベンチで2度横になって体力回復に努めるも、犬越路への猛烈な下り(鎖場も多くかなりスリリングな道でした)と地味なアップダウンにやる気と時間を全部削りとられて、やっとの思いで犬越路に着いた時点で、早くも14時。道標には大室山まで2.6キロとあったが、ここから登り返して、さらにぐるっと回って降りてくるとすると、とてもじゃないが明るいうちに帰ってこられる気がしなかったので、残念ながら撤退を決断。

犬越路から東海自然歩道に行く道は立入禁止地区を含むのは事前に調べて知ってたけど、あそこを通らないことには帰れないのもまた事実で、犬越路付近で出会った方たちも同じルートで降りると聞いて、そちらへ向かう。東海自然歩道は台風の影響でたしかに相当荒れてたが、犬越路までの下りの難易度と比べればまだマシでは。怖かったのは用木沢出合の先の橋が崩落してたところだが、人一人が通れるようにハシゴ?が架けられてたので、無事通過できました。ありがとうありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら