早出川ダム・朝の静寂・・・と言いたいところですが、予定より1時間の遅刻。今日は一人登山と思っていたら駐車場は先発した登山者の車でギュギュでした。
2
11/4 8:27
早出川ダム・朝の静寂・・・と言いたいところですが、予定より1時間の遅刻。今日は一人登山と思っていたら駐車場は先発した登山者の車でギュギュでした。
狭い道ながら、この付近安全のため?防護柵がしてあります。
1
11/4 8:40
狭い道ながら、この付近安全のため?防護柵がしてあります。
日差しが届かないので明るさが足りないかな。
5
11/4 8:41
日差しが届かないので明るさが足りないかな。
紅葉に見とれている間に、相棒は鉄パイプの仮橋を通り過ぎていました。
1
11/4 8:44
紅葉に見とれている間に、相棒は鉄パイプの仮橋を通り過ぎていました。
山ノ神に到着です。今日は寂しい登山になると思い、相棒を連れて来たのですが・・・山は賑わっていました。
5
11/4 8:47
山ノ神に到着です。今日は寂しい登山になると思い、相棒を連れて来たのですが・・・山は賑わっていました。
皆さんのお目当ては、この紅葉なのでしょう。もちろん私も…。
4
11/4 8:54
皆さんのお目当ては、この紅葉なのでしょう。もちろん私も…。
この峡谷の写真を撮りに来られたという人もいました。
5
11/4 8:58
この峡谷の写真を撮りに来られたという人もいました。
相棒にも何か見えているようです。
2
11/4 9:00
相棒にも何か見えているようです。
ずっと、こんな景色が続きます。私の今日の目的も登山ではなく、紅葉狩りでした。始めから日本平山に行こうと思っていませんでした。
6
11/4 9:01
ずっと、こんな景色が続きます。私の今日の目的も登山ではなく、紅葉狩りでした。始めから日本平山に行こうと思っていませんでした。
沢の向こうにはこれから行く登山道が見えています。んん・・・何とも言えない感じです。
3
11/4 9:08
沢の向こうにはこれから行く登山道が見えています。んん・・・何とも言えない感じです。
相棒はお構いなしに先へと進んでいきます。
3
11/4 9:09
相棒はお構いなしに先へと進んでいきます。
沢の反対側の登山道。これから向かいます。
2
11/4 9:09
沢の反対側の登山道。これから向かいます。
振り返ると歩いてきた「ヘツリ道」が見えます。
2
11/4 9:12
振り返ると歩いてきた「ヘツリ道」が見えます。
そして反対側に渡ってからさっきと同じ場所を見た写真。ここはまだ道が広い方でした。
1
11/4 9:12
そして反対側に渡ってからさっきと同じ場所を見た写真。ここはまだ道が広い方でした。
安全な場所では暫し紅葉を見る事が出来ます。
4
11/4 9:26
安全な場所では暫し紅葉を見る事が出来ます。
黒部峡谷の「人食い岩」のようなもの。でもここの場所は安全が確保されていません。大きなザックを担いでいる時は要注意。
4
11/4 9:31
黒部峡谷の「人食い岩」のようなもの。でもここの場所は安全が確保されていません。大きなザックを担いでいる時は要注意。
今日はピントの合わない写真が多いようですが、紅葉はとてもきれいでした。
3
11/4 9:34
今日はピントの合わない写真が多いようですが、紅葉はとてもきれいでした。
2つ目の「仮橋」。落ち葉が濡れていてすべるんです。傾斜が少しあるので相棒は今日のコースの中でこの橋が一番苦手のようでした。
2
11/4 9:39
2つ目の「仮橋」。落ち葉が濡れていてすべるんです。傾斜が少しあるので相棒は今日のコースの中でこの橋が一番苦手のようでした。
山頂にまで行く気が無かった?その核心部分です。ここに来るまで、渡渉出来るのか、前後の崖を通れるのか・・・相棒には無理かもしれないと思っていました。
3
11/4 9:40
山頂にまで行く気が無かった?その核心部分です。ここに来るまで、渡渉出来るのか、前後の崖を通れるのか・・・相棒には無理かもしれないと思っていました。
川の手前の崩落地点で私がマゴマゴしている内に、川を渡ってしまいました。小さいころから登山をしているためか、登山道を知っていて、脇道には行きません。
6
11/4 9:42
川の手前の崩落地点で私がマゴマゴしている内に、川を渡ってしまいました。小さいころから登山をしているためか、登山道を知っていて、脇道には行きません。
渡渉地点から急登りをすると駒の神。ここからやっと登山がはじまります。ここまでは「ヘツリ」の散歩。
4
11/4 9:57
渡渉地点から急登りをすると駒の神。ここからやっと登山がはじまります。ここまでは「ヘツリ」の散歩。
急ですが快適な登山道が始まりました。松とブナが交互に現れます。
1
11/4 10:01
急ですが快適な登山道が始まりました。松とブナが交互に現れます。
ブナの紅葉は、個人的に大好きなところ。
4
11/4 10:07
ブナの紅葉は、個人的に大好きなところ。
すみません。相棒のワンショット。ボーダーコリーです。
9
11/4 10:23
すみません。相棒のワンショット。ボーダーコリーです。
なかなか、早出川ダムを振り返る場所がありませんでしたが、尾根に登ってやっと写真に収めました。右下に通って来た道が見えています。
7
11/4 10:26
なかなか、早出川ダムを振り返る場所がありませんでしたが、尾根に登ってやっと写真に収めました。右下に通って来た道が見えています。
そして、飯豊連峰が見えてきました。日帰りでは行けない場所がある事がわかりました。
5
11/4 10:30
そして、飯豊連峰が見えてきました。日帰りでは行けない場所がある事がわかりました。
これから向かう???日本平山。
いつからか、あそこに行くことになったようです。残雪の春に別ルートで行きました。
5
11/4 10:30
これから向かう???日本平山。
いつからか、あそこに行くことになったようです。残雪の春に別ルートで行きました。
「トコヤ」に到着。今までレコを見ていただけなので、駒の神から、こんなに距離があるとは思っていませんでした。
4
11/4 10:50
「トコヤ」に到着。今までレコを見ていただけなので、駒の神から、こんなに距離があるとは思っていませんでした。
「トコヤ」の前後はゆるい登りと大きなブナの林が続いています。とても気持ちいい林です。
5
11/4 10:53
「トコヤ」の前後はゆるい登りと大きなブナの林が続いています。とても気持ちいい林です。
私にはわからない「キノコ」も・・・
3
11/4 10:56
私にはわからない「キノコ」も・・・
快適なブナ林をゆるく下った後、ここからは急登りが始まります。
2
11/4 11:20
快適なブナ林をゆるく下った後、ここからは急登りが始まります。
登った先の尾根では「大日岳」がお出迎えです。
6
11/4 11:43
登った先の尾根では「大日岳」がお出迎えです。
実は、この付近でイイ人に出会いました。Forest21さんと・・・スライド。相変わらずのフットワーク。何より「相棒」覚えていてくれて良かった。
10
11/4 11:43
実は、この付近でイイ人に出会いました。Forest21さんと・・・スライド。相変わらずのフットワーク。何より「相棒」覚えていてくれて良かった。
私的なきまり、12時を過ぎたら先に進まない…。わずかに過ぎましたが、無事に日本平山に到着です。
4
11/4 12:10
私的なきまり、12時を過ぎたら先に進まない…。わずかに過ぎましたが、無事に日本平山に到着です。
ここからみる飯豊は、二王子とはまた違ってイイ感じなのです。こんなに距離があるのに邪魔するものがない。
5
11/4 12:11
ここからみる飯豊は、二王子とはまた違ってイイ感じなのです。こんなに距離があるのに邪魔するものがない。
御神楽岳。今年はどちらからも挨拶できました。
3
11/4 12:11
御神楽岳。今年はどちらからも挨拶できました。
あれは磐梯山ですよね。会津の方向はまだ霧が漂っています。
4
11/4 12:13
あれは磐梯山ですよね。会津の方向はまだ霧が漂っています。
多分、駒ケ岳と中ノ岳かなぁ。この秋の駒ケ岳行きは叶いませんでした。紅葉の時期は人気のようですが、まだ未体験です。
2
11/4 12:26
多分、駒ケ岳と中ノ岳かなぁ。この秋の駒ケ岳行きは叶いませんでした。紅葉の時期は人気のようですが、まだ未体験です。
山頂で記念撮影していると男性登山者が・・・。中山新道(三川方面)から登ってきたとのことでした。今日の日本平山では少なくとも10名の登山者とあった事になります。
10
11/4 12:27
山頂で記念撮影していると男性登山者が・・・。中山新道(三川方面)から登ってきたとのことでした。今日の日本平山では少なくとも10名の登山者とあった事になります。
小春日和で暖まったの尾根を帰ることにします。帰り道は落ち葉で2度尻もちをつきました。油断大敵。
2
11/4 12:44
小春日和で暖まったの尾根を帰ることにします。帰り道は落ち葉で2度尻もちをつきました。油断大敵。
遠くには粟ヶ岳が見えます。今日ほんとなら粟ヶ岳近くの「ぶなのみち」を歩くつもりでした。
5
11/4 12:44
遠くには粟ヶ岳が見えます。今日ほんとなら粟ヶ岳近くの「ぶなのみち」を歩くつもりでした。
気持ちのいい尾根を帰ります。でも登山者の多くは「下山」が気分的にイヤだと言います。その気持ち少し分かってきました。
3
11/4 13:09
気持ちのいい尾根を帰ります。でも登山者の多くは「下山」が気分的にイヤだと言います。その気持ち少し分かってきました。
たくさんの黄葉。昨年は鷲ヶ巣山で見た気がします。
3
11/4 13:48
たくさんの黄葉。昨年は鷲ヶ巣山で見た気がします。
貴重な赤は「ナナカマド」でしょうか。
4
11/4 13:54
貴重な赤は「ナナカマド」でしょうか。
相棒は早く帰りたいのか足が速い。危ないのですが。
4
11/4 14:54
相棒は早く帰りたいのか足が速い。危ないのですが。
今日の登山では、私がドンジリです。暮れてゆく早出川ダムの畔を回って帰途に着きました。
6
11/4 15:22
今日の登山では、私がドンジリです。暮れてゆく早出川ダムの畔を回って帰途に着きました。
おはようございます♪
昨日、中山新道からお邪魔したbamosuです!
レコで見覚えのあるワンちゃんと一緒だったので
もしやと思いましたが、そこまで聞くことが出来ず残念でした(;_;
誰もいないと思っていたのでビックリしたのと
早目に到着したようなので下山前に写真を撮って頂こうと
少し急がせてしまい大変申し訳ありませんでした
そして、ありがとうございました<(_ _)>
Forestさんにもお会いしたんですか?
やっぱりそちらのコースから行けば良かったかな?
でも今回はoniccoさんとワンちゃんにお会い出来て良かったです(^^)v
お世話になりました(^^)/
おはようございます。
お会いした時から、タダモノではないと思っていましたが「やっぱり。」
そうと分かっていれば○秘で盗撮しておけば良かった。(笑)
駒の神を歩いていた時に、渡渉ポイントに向かってくる登山者がいたので、その人かと思っていましたが、山頂に現れた人は別人でした。
(結局その人は登ってきませんでした。)
少しお話を交わしましたが、bamosuさんはご自身の事を話さないので、あれこれ勝手なことをお話してしまい。今となってはお恥ずかしい・・・
今度また、お話を聞かせてください。
いや〜、昨日は偶然の出会いでしたね!
でもいつかはoniccoさんと会えると思ってましたよ〜
最高の紅葉日和でしたね
でも、あのコースをワンちゃんと一緒に歩くのは、相当大変だったのではないでしょうか
金ヶ谷を渡渉する直前のパイプ橋、私もあそこが一番怖かったです(*_*)
アレレ…?ナントbamoさんも日本平山に!?
もうちょっと山頂でゆっくりしていたら会えたのにぃ…(T_T)
いつかは・・・と思っていましたがホントに会えて光栄です。
実はあの直前に、リード(綱)を落としてしまい焦っていたところでした。
相棒は登山マナーは良いのですが、人見知りが欠点です。
今度は、ゆったり登山の時に、ぜひまたバッタリしたいものです。
それにしても人気の山なんですね。単独登山になると思っていたのにビックリでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する