ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7591574
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

千代田アルプスと小町山~宝篋山

2024年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
23.0km
登り
1,311m
下り
1,303m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:30
合計
7:28
距離 23.0km 登り 1,311m 下り 1,303m
7:17
6
スタート地点
7:23
7:25
27
7:51
7:52
12
8:03
8:04
5
8:09
12
8:21
8:22
4
8:26
8:27
26
9:21
12
9:33
4
9:37
9
9:47
6
10:25
10:43
3
10:47
4
10:51
10:52
7
10:59
6
11:05
11:06
5
11:12
32
11:44
11:45
84
13:09
13:10
4
13:52
13:54
23
14:17
14:20
31
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ツ石森林公園駐車場に停めさせて頂きました
コース状況/
危険箇所等
整備が行き届いており不安はありません
その他周辺情報 小町の館 本館

小町山の麓にあるコミュニティセンター
ここを起点にする人も多いようです

雪入ネイチャーセンター

雪入ふれあいの里公園にあるネイチャーセンター
きれいなトイレもあります

朝日峠公園

展望台はパラグライダーの基地になっています
きれいなトイレもあります
三ツ石森林公園駐車場からスタートします
もう車がたくさん停めてありました
まずは浅間山に向かいます
2024年12月14日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 7:17
三ツ石森林公園駐車場からスタートします
もう車がたくさん停めてありました
まずは浅間山に向かいます
道標がありますね
前回来た時の写真を見てたら手作りの道標がたくさん写ってて、今回はそれも楽しみに歩いてみようと思ってます
2024年12月14日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 7:18
道標がありますね
前回来た時の写真を見てたら手作りの道標がたくさん写ってて、今回はそれも楽しみに歩いてみようと思ってます
前回は浅間山山頂から宝筐山に引き返しました
こちらから登るのは初めてです
2024年12月14日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 7:23
前回は浅間山山頂から宝筐山に引き返しました
こちらから登るのは初めてです
ポカポカ陽気を期待して
2024年12月14日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 7:32
ポカポカ陽気を期待して
かわいい道標
出て来る度に見入ってしまいます
2024年12月14日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 7:35
かわいい道標
出て来る度に見入ってしまいます
気持ちいい路です
手入れが行き届いていてびっくりです
2024年12月14日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 7:42
気持ちいい路です
手入れが行き届いていてびっくりです
本日最初のパラボラです
2024年12月14日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 7:51
本日最初のパラボラです
あれが山頂かな?
2024年12月14日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 7:51
あれが山頂かな?
浅間山山頂に到着しました
祠にお参りします
2024年12月14日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 7:51
浅間山山頂に到着しました
祠にお参りします
霞ヶ浦が眼下に広がってる
真っ平だね
2024年12月14日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 7:52
霞ヶ浦が眼下に広がってる
真っ平だね
降って来て縦走開始です
歩き易いね
2024年12月14日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 7:58
降って来て縦走開始です
歩き易いね
おおー!
メンダコみたいなデカい山が向こうに見える
あっちは今日も人がすごいだろうな
2024年12月14日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/14 8:03
おおー!
メンダコみたいなデカい山が向こうに見える
あっちは今日も人がすごいだろうな
あきば山山頂に到着しました
青木葉山と書くらしい
アオキが多いからかな
2024年12月14日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 8:06
あきば山山頂に到着しました
青木葉山と書くらしい
アオキが多いからかな
3円乗った三角点タッチ
2024年12月14日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 8:07
3円乗った三角点タッチ
あきば峠に到着しました
2024年12月14日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 8:08
あきば峠に到着しました
味のある道標です
歩くのが楽しくなるね
2024年12月14日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 8:09
味のある道標です
歩くのが楽しくなるね
椿が咲いてます
2024年12月14日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 8:12
椿が咲いてます
弓弦集落分岐に到着しました
2024年12月14日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 8:15
弓弦集落分岐に到着しました
ここからも眺めが良い
真っ平だね
2024年12月14日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 8:15
ここからも眺めが良い
真っ平だね
雪入山の看板
実はもうちょっと先に小さな山頂標識がありました
2024年12月14日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 8:21
雪入山の看板
実はもうちょっと先に小さな山頂標識がありました
ここの山頂標識には円空っぽい御不動様がありました
2024年12月14日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 8:21
ここの山頂標識には円空っぽい御不動様がありました
広い場所に出たよ
ここも見覚えがある
2024年12月14日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 8:26
広い場所に出たよ
ここも見覚えがある
剣ヶ峰広場でした
剣ヶ峰と言っても尖ってはいません
2024年12月14日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 8:26
剣ヶ峰広場でした
剣ヶ峰と言っても尖ってはいません
第二のパラボラです
2024年12月14日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 8:31
第二のパラボラです
次々とパラボラが
2024年12月14日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 8:32
次々とパラボラが
お、ここに山頂標識
見落とす所だった
パラボラ山とも描いてある
なるほど!
2024年12月14日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 8:33
お、ここに山頂標識
見落とす所だった
パラボラ山とも描いてある
なるほど!
ここにもパラボラ
2024年12月14日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 8:37
ここにもパラボラ
降りて行くと…
2024年12月14日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 8:41
降りて行くと…
お!目指す宝筐山が見えてきました
2024年12月14日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 8:48
お!目指す宝筐山が見えてきました
車道に出ます
2024年12月14日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 8:49
車道に出ます
あんな所に祠がある
お参りします
2024年12月14日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 8:50
あんな所に祠がある
お参りします
朝日峠公園に入ります
車道は結構頻繁に車が通るし自転車の集団にも追い越されました
2024年12月14日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 8:56
朝日峠公園に入ります
車道は結構頻繁に車が通るし自転車の集団にも追い越されました
赤い絨毯だ
2024年12月14日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 8:59
赤い絨毯だ
朝日峠のパラグライダー施設
向こうには公衆トイレ
その向こうには駐車場と自販機がありました
車がブイブイ言ってる
獣を追い払い二酸化炭素を山に供給してくれているみたいです
2024年12月14日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 9:03
朝日峠のパラグライダー施設
向こうには公衆トイレ
その向こうには駐車場と自販機がありました
車がブイブイ言ってる
獣を追い払い二酸化炭素を山に供給してくれているみたいです
ここからは小町山へ
いやー何と歩き易い路だ
枝一つ落ちていない
2024年12月14日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 9:17
ここからは小町山へ
いやー何と歩き易い路だ
枝一つ落ちていない
イチゴ?
食べられるんだろうか
2024年12月14日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 9:21
イチゴ?
食べられるんだろうか
よろこぶです
2024年12月14日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 9:24
よろこぶです
小町山山頂に到着しました
人が増えてきました
2024年12月14日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 9:35
小町山山頂に到着しました
人が増えてきました
メンダコが近い!
2024年12月14日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 9:36
メンダコが近い!
小町山のパラグライダー場
歩いて来たなだらかな稜線が見えています
アップダウンをほとんど感じない縦走だね
2024年12月14日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/14 9:37
小町山のパラグライダー場
歩いて来たなだらかな稜線が見えています
アップダウンをほとんど感じない縦走だね
車道の外にかろうじてある登山道
2024年12月14日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 9:48
車道の外にかろうじてある登山道
宝筐山に着きました
2024年12月14日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 10:22
宝筐山に着きました
宝筐山山頂に到着しました
人がいっぱい
こう言うのもたまには良いか
2024年12月14日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 10:23
宝筐山山頂に到着しました
人がいっぱい
こう言うのもたまには良いか
三角点タッチ
2024年12月14日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 10:23
三角点タッチ
日光の山並みの向こうに奥白根山が雪をまとって見えています
まだこの時期には雪が締まっていないので我慢です
赤城山には雪が付いていませんね
さて、日陰のベンチは人気薄
あの日陰でランチにするかな
2024年12月14日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/14 10:24
日光の山並みの向こうに奥白根山が雪をまとって見えています
まだこの時期には雪が締まっていないので我慢です
赤城山には雪が付いていませんね
さて、日陰のベンチは人気薄
あの日陰でランチにするかな
あの稜線を歩いて来ました
2024年12月14日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 10:25
あの稜線を歩いて来ました
クッカーでお料理してる人も多いけど僕はコンビニ弁当とカップうどん
そしてすっぽりと日陰
そろそろクッカーも持ち歩くかな
2024年12月14日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 10:31
クッカーでお料理してる人も多いけど僕はコンビニ弁当とカップうどん
そしてすっぽりと日陰
そろそろクッカーも持ち歩くかな
宝筐山山頂を降って来て帰りの周回です
帰りは山々の東側を進みポカポカしちゃう計画です
2024年12月14日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 10:45
宝筐山山頂を降って来て帰りの周回です
帰りは山々の東側を進みポカポカしちゃう計画です
紅!
2024年12月14日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 10:51
紅!
尖浅間に到着しました
浅間山から登ったのでせっかくだからここに立ち寄る事に
2024年12月14日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 11:06
尖浅間に到着しました
浅間山から登ったのでせっかくだからここに立ち寄る事に
沢沿いに降って行きます
滑滝だね
2024年12月14日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 11:21
沢沿いに降って行きます
滑滝だね
これが見たかった
採石場跡地に水が溜まった池ですね
2024年12月14日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 11:24
これが見たかった
採石場跡地に水が溜まった池ですね
東城寺に到着しました
初詣を控えて忙しく整備中みたい
2024年12月14日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 11:44
東城寺に到着しました
初詣を控えて忙しく整備中みたい
里に降って来ました
右には小町の館本館が見えています
すぐ下に山ノ神様
2024年12月14日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 12:13
里に降って来ました
右には小町の館本館が見えています
すぐ下に山ノ神様
まだ帰るまで結構あります
安全登山をお願いします
2024年12月14日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 12:14
まだ帰るまで結構あります
安全登山をお願いします
おやつのシルベーヌ
2024年12月14日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 12:15
おやつのシルベーヌ
前にも見た一般宅前の露店
ひょうたんのランタンが並んでます
かわいいね
2024年12月14日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 12:25
前にも見た一般宅前の露店
ひょうたんのランタンが並んでます
かわいいね
小野小町の腰掛け石に寄ろう
2024年12月14日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 12:27
小野小町の腰掛け石に寄ろう
腰掛け石
腰掛けてみると中々良い感じです
北向観音に参拝の途中と描いてある
どこなんだろう
2024年12月14日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 12:27
腰掛け石
腰掛けてみると中々良い感じです
北向観音に参拝の途中と描いてある
どこなんだろう
朝日峠ハイキングコース入口に鬼!
2024年12月14日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/14 12:31
朝日峠ハイキングコース入口に鬼!
まといリスとかわいい小鳥の絵が一緒になってる珍しい看板
2024年12月14日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 12:31
まといリスとかわいい小鳥の絵が一緒になってる珍しい看板
流れの下流にある水飲み沢
前回もツッコミましたが…
2024年12月14日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 12:39
流れの下流にある水飲み沢
前回もツッコミましたが…
上流にある洗顔沢
上流で顔を洗うから下流で水が飲めなくなるでしょ!
2024年12月14日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 12:45
上流にある洗顔沢
上流で顔を洗うから下流で水が飲めなくなるでしょ!
グーの木だ
懐かしい
2024年12月14日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 12:46
グーの木だ
懐かしい
ぐはっ!
また今日も負けてしまった…
2024年12月14日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 12:47
ぐはっ!
また今日も負けてしまった…
前回には工事中だった木道だ
通ってみよう
2024年12月14日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 12:48
前回には工事中だった木道だ
通ってみよう
もみじ谷と言うらしい
ちょっとピークを過ぎちゃったかな
でもまだ良い感じだな
2024年12月14日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 12:49
もみじ谷と言うらしい
ちょっとピークを過ぎちゃったかな
でもまだ良い感じだな
一体どうしてこんなにきれいなの?
ブロワー掛けてるのかな?
2024年12月14日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 12:53
一体どうしてこんなにきれいなの?
ブロワー掛けてるのかな?
道祖神様
藁葺きで祠が作られています
お参りします
2024年12月14日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 12:55
道祖神様
藁葺きで祠が作られています
お参りします
朝日峠まで登り返して来ました
帰りは展望台に寄ってみよう
2024年12月14日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 13:07
朝日峠まで登り返して来ました
帰りは展望台に寄ってみよう
ここもパラグライダー場だね
パラグライダーってこの時期かなり寒いんじゃない?
2024年12月14日 13:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 13:08
ここもパラグライダー場だね
パラグライダーってこの時期かなり寒いんじゃない?
あっちには宝筐山が見えています
2024年12月14日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 13:09
あっちには宝筐山が見えています
で、こっちにはメンダコ山
なんだ、こんなに近いのか
小町の館からあそこまで登るのも悪くなさそう
2024年12月14日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 13:10
で、こっちにはメンダコ山
なんだ、こんなに近いのか
小町の館からあそこまで登るのも悪くなさそう
雪入山山頂まで戻って来ました
2024年12月14日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 13:47
雪入山山頂まで戻って来ました
剣ヶ峰広場まで戻って来たよ
ここからは違うルートで降ります
2024年12月14日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 13:52
剣ヶ峰広場まで戻って来たよ
ここからは違うルートで降ります
雪入ふれあいの里公園(急坂)と描いてあります
2024年12月14日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 13:55
雪入ふれあいの里公園(急坂)と描いてあります
なるほど中々急坂です
木に助けてもらって降ります
12mmロープも助かりました
2024年12月14日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 13:59
なるほど中々急坂です
木に助けてもらって降ります
12mmロープも助かりました
大分降りて来たかな
2024年12月14日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 14:04
大分降りて来たかな
地図にも載ってる鳥の池
2024年12月14日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 14:05
地図にも載ってる鳥の池
四阿もありました
2024年12月14日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 14:05
四阿もありました
バードサンクチュアリーになってます
どれどれ…
2024年12月14日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 14:06
バードサンクチュアリーになってます
どれどれ…
カイツブリがいました
マガモもいます
…鴨南蛮の季節か…
2024年12月14日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/14 14:06
カイツブリがいました
マガモもいます
…鴨南蛮の季節か…
風の池
ここ辺りも採石場の跡地なのかな?
2024年12月14日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 14:08
風の池
ここ辺りも採石場の跡地なのかな?
赤い絨毯
2024年12月14日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/14 14:15
赤い絨毯
トイレと描いてあります
寄ってこう
2024年12月14日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 14:17
トイレと描いてあります
寄ってこう
きれいなトイレだね
雪入ふれあいの里公園に到着です
2024年12月14日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/14 14:18
きれいなトイレだね
雪入ふれあいの里公園に到着です
ネイチャーセンターがありました
2024年12月14日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 14:20
ネイチャーセンターがありました
気温は7℃かな?
もっと暖かいような気もするけど
2024年12月14日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 14:21
気温は7℃かな?
もっと暖かいような気もするけど
カーブミラーに映るおっさん
2024年12月14日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 14:32
カーブミラーに映るおっさん
見上げると剣ヶ峰広場のあった辺り
2024年12月14日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 14:39
見上げると剣ヶ峰広場のあった辺り
周回完了です
やっぱり良かったな
千代田アルプスと小町山、宝筐山ありがとねー
トータルすると標高差はあるけど疲労感なし
これはまたのんびりと歩きたくなりそうな縦走路です
2024年12月14日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/14 14:52
周回完了です
やっぱり良かったな
千代田アルプスと小町山、宝筐山ありがとねー
トータルすると標高差はあるけど疲労感なし
これはまたのんびりと歩きたくなりそうな縦走路です
撮影機器:

感想

数年前に歩いた時の写真を見てたら手作りのかわいい道標が写っていました
またあの辺りを歩いてみるのも楽しそう
昨日凍えるほど寒かったし、ポカポカ陽だまりの中を歩いてみるのも良いね
宝筐山の駐車場は結構混んでたから今回は反対側からアクセスしてみるのも良いかも

思ってた通りの陽だまりの暖かさでした
一部車道を歩かねばなりませんが、それでも中々良かった
朝方トレランの人がたくさん走っていらっしゃる
それでも路は広いからストレスはありません
蜘蛛の巣も切ってもらえるし
宝筐山は大人気ですね
小町山も見どころ多いし何とも魅力的な縦走路です
低山だけど下界は真っ平だから眺望も最高です
また歩いてみようかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

こんばんは😃
宝篋山、小町山、雪入山、この辺りの登山道は整備が行き届いていて、眺望も素晴らしく、清々しくて大好きです😃 小町山には掃除用のほうきが所々に置いてあって、だから落ち葉が少なくて歩きやすいんだと感謝ですね。うちの息子も先日、もみじの谷でほうきはいてました😁
ただふざけてた感じですけど…😅
小町の腰掛石に腰掛けちゃうなんて、勇気ありますね😄
2024/12/15 18:55
メロンソーダさん

ありがとうございます!
大事にされてる山々ですね
しかもずっと昔から
古い庚申塚や道祖神が大事に祀られていました
たくさんの人が山で過ごす時間を楽しんでいて独特な雰囲気があります
おかめ石好きなんですが、今回は寄れませんでした
腰掛け石に座ると目の前に犬小屋があります
個人宅なので仕方ありませんが

2024/12/15 19:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら