東伊豆から中伊豆へ(宇佐美〜巣雲山〜伊東〜大平山〜修善寺)


- GPS
- 07:03
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:04
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :東海バス 修善寺総合会館BSから修善寺駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■巣雲山・大丸山ハイキングコース https://itospa.com/lsc/upfile/articleDetail/0000/0060/60_1_file.pdf ■伊東アルプス(大平の森)ハイキングコース https://itospa.com/lsc/upfile/articleDetail/0000/0064/64_2_file.pdf ※伊東アルプス〜冷川峠区間はバリ 指導標などは無く、不明瞭箇所もあります。 |
その他周辺情報 | ■下山メシ:黒潮金剛 どろめ 11時前で食事出来るお店がほとんど無くて、たまたま通りかかった時に店員さんと目があったので入店。 https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22031899/ ■下山ビール:REPUBREW 修善寺駅の売店でゲットした69IPA https://www.repubrew.com/ |
写真
感想
忘年会翌日の山行。
頑張って早起きしたが身体がやや重い。。
とりあえず楽な山に計画変更して出発。
東伊豆の宇佐美駅と伊東駅からラウンドできる2つのコースを繋げてみようという計画(でした)。
■巣雲山
宇佐美駅からミカン畑を縫って尾根道に。過去の台風で倒木被害があった山を再生中という感じで突如「木」の無いゾーンへ。でも、休憩や展望を意識した設計になっており駅近ハイクとしては好感持てます。
大丸山を過ぎて伊豆スカイラインをかすめると良い感じのトレイルになり、ほどなく巣雲山へ。遠くから見ると「砦」のような展望台がありました。残念ながら🗻は見えませんでしたが360℃ビューの良い場所です。下山路は気持ちよく走ってすぐに別荘地に出ます。そのまま駅までジョグして第1部終了。
■宇佐美駅〜伊東駅
次のスタートは伊東駅なので海岸線をジョグします。
お腹が空いてきたので道の駅で海鮮でも食べようと思っていたら開店前。来るのが早すぎました。伊東駅まで来ると駅前のお店に暖簾が下がっていたのでピットイン。桜えびとしらすの丼を頂きました。お腹いっぱいで走れない(涙
■伊東アルプス
伊東アルプスコースは丸山公園からスタート。この頃にはすっかり青空で気温もあがり暑いくらい。登り続ける道ですが急登は無いのでまったり歩けます。大平山は眺望イマイチですが5分ほど進むと北側の眺望が開けるポイントがあるのでぜひここまで進んでみてください。
そのままラウンドコースへ。計画よりかなり時間が早く、しっかり丼食べたのでコース延長出来ないかと地図を見ると近くに「冷川峠」があるのを発見。確かヤマレコ友さんが修善寺から冷川峠まで走られたことがあったので逆走する事にしました。
伊東アルプスと冷川峠まではバリなので良い気分転換になりました。
冷川峠から修善寺までジョグですが、確か修善寺の赤線は駅ではなく修善寺総合会館となっていたはずなので脚を延ばして無事接続出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そうきましたかぁ!
おまけに累積1438m?そんなにあったかなと思ったらまさかの海抜0mリセット!
でも朝からの東斜面なので陽だまりランでしたかね?道標もしっかりしているようでリラックス気分で…
刺激いただき、僕も土曜に天城縦走いいかなと
縦走登山口BS〜▲万三郎岳1406m〜二本杉峠(ITJ赤線繋ぎ)〜ゆうゆうの森BS
20.1K 累積888up&1411down 5:42(x0.6)
万三郎まで上がれば下り基調なので結構ラクかな?樹林帯のようなので陽だまり期待できないかも 思い付きなので深耕してみます
コメントありがとうございます。
まさかのニアミスでしたねぇw
あそこでバッタリ会ったら面白かったですね。
天城山〜天城峠〜二本杉峠はかなり気持ちよく走れるトレイルです。
赤線がどんどん繋がっていきますね!!
こんにちは
2週間連続伊豆トレーニングお疲れさまです
山あり海ありのコースはやはりいいですね!
リパブリューのビールはいかがでしたか?
私も先週ITJの後で飲みましたが、少し苦味の効いた大人の味でがぶ飲みしなかったからちょうど良いと思いました🍺✨
コメントありがとうございます。
伊豆はもう少しコースがいっぱいあると良いんですけどね。
伊豆スカイラインは徒歩禁止なのがネックです。
リパブリューのIPA🍺
一口目は「なんだこれ?」だったんですが、
だんだん飲んでるうちにクセになる感じ。
面白いビールでした。
静岡県はクラフトビールがいっぱいあるので
頑張って飲んでいかないと!!w
感想の「ヤマレコ友さんが修善寺から冷川峠まで」とは私の事でしたね(^-^;;笑
冷川峠から山に入る時、急斜面のどこから登ろう?と思ったので、降りるのは難儀したと思います💦
私も宇佐美〜伊東〜修善寺は昨年に辿ったので景色とか懐かしく思いながらレコを読みました
でも私は修善寺駅〜総合会館の赤線は繋がってないですが(^-^;;;
途中で計画を変えても、きちんと進められるkimipapaさんの調査力と計画力は素晴しい〜!
そして宇佐美〜伊東〜修善寺という距離を走ってしまうのもさすがです!
修善寺駅に69IPAが売ってるんですね〜🍺
コメントありがとうございます。
そうそう「ヤマレコ友」さんですw
冷川峠への下りは難儀しましたね。もう足場がまったく無いです。そこだけなんですけど、厳しいのは。
海が見える山は伊豆の醍醐味ですね。あと🗻も!
修善寺駅の売店が18時に閉まるらしく開いてる時間に行ったのが初めてかもw
伊豆ラウンドですね。しかも、忘年会翌日にしてはロングですね〜
修善寺までのロードなんてよく車で走る所をランするなんてビックリです✨
巣雲山は要塞みたいでカッコ良い!!今度行ってみたいと思いました。
伊豆は楽しいですね〜😋
コメントありがとうございます。
巣雲山は富士山ビューだけでなく360度眺望が楽しめる良いところでした。
桜の古木もあったので花見時期にも良いのかも。
すぐ西側に伊豆スカイラインが通っていて駐車場があるので、そちらからだとサクッと登れそうです。
すごくいいコースどりです。
全く知らない山域です。
冷川から修善寺のところは、普通じゃないですけど、赤線つなぎとしてはいいコースどりですな。
アレンジしてみようかと思いました。
ありがとうございます
コメントありがとうございます。
冷川峠からはご愛敬なので無視頂いても良いかと(笑)
元々の計画は宇佐美駅からの大丸山/巣雲山ラウンドと、
伊東駅からの伊東アルプス(大平山)ラウンドを繋いで
メガネのようなコースでした。
これだと若干物足りないかと思いますので
宇佐美駅からナコウ山や離山をラウンドする
トリプルラウンドなんかも出来そうです。
(または網代駅スタートでナコウ山だけ登って宇佐美駅に抜けるとか・・・)
https://itospa.com/lsc/upfile/articleDetail/0000/0060/60_2_file.pdf
「縦走」という訳にはいきませんが繋げばアレンジ出来そうですよね。
行ってきました。
前半から中盤ほぼ同じになってしまいました。
伊東駅前のどろめ。昼食情報感謝です。
膝が良くなりましたら、
次なる変態レコの登場、待っています。
レコ見ましたよー
東伊豆は伊豆スカイラインが歩行禁止なので
コース取りがムズイっすよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する