記録ID: 7591943
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秀麗富嶽十二景【3番】大蔵高丸・ハマイバ丸と、寂ショウ尾根降り
2021年04月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:56
距離 20.0km
登り 1,265m
下り 1,653m
7:59
64分
スタート地点
16:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回は奥から富士山、三つ峠、本社ヶ丸を一望できるルートを行くことにしました。天気は快晴で富士山に雲はかかっていましたが素晴らしい景色で最高な1日!
に、なるはずでした…
最後のピーク滝子山でご飯を食べ、後は下るのみ。
滝子山へは2回目という事もあり、以前使ったルート以外で笹子駅への最短コースを行きたい、という気持ちから滝子山南陵尾根ー寂ショウ尾根(じゃくしょうおね)をいく事に。
かなり急峻な為落石が多く下るのに気を使います。また道が分かりずらく時間がかかります。
自分も剥き出しの岩肌の横に巻道があるのが確認できず横にある踏み跡から下に降ってしまい、10m程降ってから正規ルートにリカバリーするまで30分ほどかかってしまいヒヤヒヤしました。
結局無事に帰ってこれましたが、遭難の一歩手前だったと思います。安易なルート選択に反省しきりな1日となってしまいました(´・ω・`)
【寂しょう尾根メモ】
寂ショウ尾根は滑落・遭難が多発する難易度の高いルートです。急峻で岩場も多く特に下りでは落石が多く、道標も確認しずらい為慣れている人でもお勧めしません。
距離的には山頂まで最短ルートですが道迷い、遭難、滑落、落石による怪我のリスクの高さを考えると割りに合ってません。
道中の景色もさほど良くもないため他のコースでの山行の方が楽しめます。
混雑度★★⭐︎⭐︎⭐︎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する