初登頂【塔ノ岳を経て丹沢山より蛭ヶ岳へ】山小屋泊


- GPS
- 31:28
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,324m
- 下り
- 2,321m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:48
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:55
天候 | 快晴/気温20度超え 汗だくな気温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自家用車は下山まで置いておいてもらいました。 |
写真
感想
今日は初めての丹沢登山。
元神奈川県民でありながら登山では登ったことなかった、、、
で、今回は最高峰の蛭ヶ岳へ。
でも登山連続3日目なんで足がパンパン、、、
更に連日AM3時起きで眠いが! 丹沢へ〜〜〜
登山口は色々吟味したが鉄板の大倉へ。
なら宿泊も近い場所の前日にドングリ山荘へ。
ここは平屋丸貸で宿泊できるので自炊洗濯以外で何でも自由できます。
灯油ストーブもホットカーペットも布団も風呂もあり。
電子レンジは無かった、、
詳細はどんぐりハウスへ。
で翌日AM4時起き。
【大倉⇒塔ノ岳】
最初はアスファルト道を歩き、案内通りに進みます。
段々、登山道らしくなりつつ高度を上げます。
気付いたら段差の大きい階段や木道など飽きさせません?!
段差に歩幅が付いていこうが、いかまいが関係なしに上がります。
連れは疲れつつ遅れがち。
とにかく足を進み、ようやく塔ノ岳へ。
連れは疲れ切ってましたが、休憩無で登ってきましたので立派。
うち等はユックリ登ります。休憩らしい休憩は無し。
ココまでって登山者多いですね〜〜
息切れしながら登る方々多く、凄いと思います。
ネコちゃんも遊びたいのかじゃれてくるので。
遊んだらご満悦に。
【塔ノ岳⇒丹沢山】
そして次なる丹沢山へ。
ここへもアップダウンしながら進みます。
とにかく階段では足を止めません。
ユックリ登ります。
で、、丹沢山に。
ツレを待って、1時間程にパンでランチに。
殆どの登山者はココまでで戻りますね。
【丹沢山→蛭ヶ岳】
で次、目的地の蛭ヶ岳へ。
かなり下降し、かなり登り返します。
この期に及んでキツイのが今か・・・
で何とかやり過ごし、、、
目的地の山頂へ。
カミさんはバテバテ。
でチェックイン。
今日は11名とか2名G×4+単独×3とか。
夕陽はガスってダメ。
夜中はイビキのオンパレードで徹夜状態。
で、、夜間撮影会などして夜明けを迎え、
朝日撮影に。
これは最高でした〜〜
で遅いモーニングして下山に。
でも塔ノ岳からの下山がキツカッタ、、、
なんとか駐車地に来たが足が、、、パンパン。
ようやく予定通りの山行が出来ました。
丹沢は面白い山ですね。
ホントは鍋割山に寄りたかったですが、時間がないので
あいにく。
次は絶対行きます^^
今夜は良く寝れそう〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する