記録ID: 7596043
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
西山古道で釈迦岳大展望所 後半は鉄塔巡り
2024年12月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 677m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●柳谷観音の駐車場から大沢峠(京青の森)までは、西山古道です。道標もあり、よく整備されています。途中から、西山古道は林道と平行するようになります。 ●釈迦岳展望所から大杉へ向かう下りへの分岐は少し解りにくいです。案内表示がありませんので、GPSなどで確認してください。分岐さえ間違えなければ、大杉までは整備されています。 ●大杉からは巡視路です。大規模な林道を利用したり、ショートカットしたりと、少し解りにくくなっていますが、進行方向が見通せますので間違っても修正が可能です。北河内線15の鉄塔から先が、若干荒れ気味ですが、通行困難な箇所はありません。西京都線17の鉄塔から少し下ると、左手にフェンスが現れます。このフェンスのゲートを抜けて下りていくのが巡視路です。ゲートを抜けずに直進すると、踏み跡が不明瞭になり、適当に下りていくことになりますので、お勧めしません。(地形図の破線ルートは倒木などで通行できなくなっています) ●大沢の集落からは、ゴルフ場の入り口の少し先まで車道歩きです。車道から山道への分岐には、案内板がありますが、小さくて見逃してしまいかねませんので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ●柳谷観音の駐車場には、自動販売機とトイレはありません。柳谷観音にはあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
週末は冷え込むようで、京都府北部への遠征は無理そうなので、近場の西山界隈へ行くことにしました。
ポンポン山と釈迦岳の山頂までは行くつもりはなく、展望所からの眺めを楽しみながら食事をして帰るつもりでした。若干雪が残っているところもありましたが、アイゼンがなくても問題ありませんでした。
展望所で食事をしても時間がまだ早かったので、後半は鉄塔巡りをしました。私にとっては初めてではない鉄塔達でしたが、相棒のkumakumoには初めての鉄塔達でしたので、楽しめたようでした。
西山古道は、ポンポン山から柳谷観音に向けて二、三度通ったこと
があると思うが、逆から辿るのもまた新鮮。枯葉の深い時期に来る
のも珍しい。
今回は、鉄塔リストが一年数ヶ月ぶりに更新できた。茶色の西京都
線、大きな北河内線とスリムな西院線。プラ階段こそなかったが、
むしろプラ階段も要らないくらいに、巡視路の道を辿るのは悪所で
もなく、それでもなぜかしばらく滞っていた。
達成感とは無縁の日々の延長上に、いつの間にやらこっそりアップ
デート……そんな感覚である。
ゴルフ場の西側の巡視路を通っていると、新しい植樹帯にさしかかっ
た。小さな苗木の一本一本が、食害を防止するための白い筒(ハイト
シェルター)で覆われている。あたかも墓標の如し。けれどもその中
には、少しずつ成長しつつ次の春を待つ息吹が満ちているのだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する