ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7603779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

師走の大山さんぽ ★こま参道ー大山ー見晴台

2024年12月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
11.0km
登り
1,189m
下り
1,190m

コースタイム

7:15大山阿夫利神社参拝者用駐車場(130m)ー7:30こま参道入り口(女坂)ー8:05大山寺ー8:30下社(696m)ー9:50山頂(上社・1252m)10:30ー11:30見晴台ー11:50二重滝ー12:00下社(女坂)ー12:15大山寺ー12:40コマ参道入り口ー12:55駐車場に戻る
天候 冬晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山阿夫利神社参詣者用駐車場
冬の大山は神々しい(・ω・) 少し前には満月が掛かっていました。
2
冬の大山は神々しい(・ω・) 少し前には満月が掛かっていました。
7:15 大山阿夫利神社参拝者用駐車場(130m)に駐車。帰りに駐車場隣家のおばさんと山の話が弾むw
2
7:15 大山阿夫利神社参拝者用駐車場(130m)に駐車。帰りに駐車場隣家のおばさんと山の話が弾むw
阿夫利神社の社務所を過ぎて
1
阿夫利神社の社務所を過ぎて
玉垣と、、
大山に迎いながら、、
1
大山に迎いながら、、
7:30 こま参道に入ります。
1
7:30 こま参道に入ります。
大山こまをモチーフ。伊勢原のゆるきゃらは「くるりん」。
1
大山こまをモチーフ。伊勢原のゆるきゃらは「くるりん」。
そして大山こまの作り手はこの金子屋さんだけになってしまった。。
1
そして大山こまの作り手はこの金子屋さんだけになってしまった。。
7:45 ケーブル駅を通過。始発9時なのでケーブル利用の方とは下山まで合わないでしょうか。
7:45 ケーブル駅を通過。始発9時なのでケーブル利用の方とは下山まで合わないでしょうか。
大山寺手前の龍神堂。
1
大山寺手前の龍神堂。
大山には竜に因んだ造詣物が多いです(龍神堂)
大山には竜に因んだ造詣物が多いです(龍神堂)
8:05 大山寺。こま参道から35分かかりました。
2
8:05 大山寺。こま参道から35分かかりました。
昔からの道。階段が多い
1
昔からの道。階段が多い
阿夫利神社へ
8:30 阿夫利神社・下社(696m)
8:30 阿夫利神社・下社(696m)
水の補給(下社)
水の補給(下社)
水の補給(下社)
水の補給(下社)
相模湾と江の島(下社)
1
相模湾と江の島(下社)
ここで横軽スイッチが入ります。下社から山頂へ
ここで横軽スイッチが入ります。下社から山頂へ
広葉樹林の気持ちのいい道 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
1
広葉樹林の気持ちのいい道 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
左手には富士山が見えています。
2
左手には富士山が見えています。
9:50 山頂(上社・1252m)に到達しました (⋈◍>◡<◍)。✧♡
2
9:50 山頂(上社・1252m)に到達しました (⋈◍>◡<◍)。✧♡
富士山と右下端は三ノ塔、、
3
富士山と右下端は三ノ塔、、
丹沢の表尾根(右端は塔ノ岳)
1
丹沢の表尾根(右端は塔ノ岳)
新宿区とスカイツリー
1
新宿区とスカイツリー
とりまお昼w
お茶。さいこーですね
2
お茶。さいこーですね
10:30 40分休憩して下山。
10:30 40分休憩して下山。
正面は大山の肩。
1
正面は大山の肩。
今日唯一のクサリ。それほど危ない場所ではない。
1
今日唯一のクサリ。それほど危ない場所ではない。
11:30 見晴台は通過で。後方は大山山頂。
11:30 見晴台は通過で。後方は大山山頂。
二重滝コースに入ります。序盤は杉植林の暗い道。
二重滝コースに入ります。序盤は杉植林の暗い道。
徐々に広葉樹の明るい道へ(二重滝コース)
徐々に広葉樹の明るい道へ(二重滝コース)
11:50 二重滝
竜は脇役? 左にもおられます(二重滝)
2
竜は脇役? 左にもおられます(二重滝)
12:15 大山寺を再通過。
2
12:15 大山寺を再通過。
12:55 もうすぐ駐車場に帰投。
2
12:55 もうすぐ駐車場に帰投。
帰宅。藤井7冠が詰将棋回答選手権に出場するとのこと‼(ABEMAオールスター見返してます)牡蛎の次は明太子スパで攻めますが、食べてから茹で始めます。ソースはスタンバイしてますw
2
帰宅。藤井7冠が詰将棋回答選手権に出場するとのこと‼(ABEMAオールスター見返してます)牡蛎の次は明太子スパで攻めますが、食べてから茹で始めます。ソースはスタンバイしてますw

装備

個人装備
長袖3枚 短パン+ストレッチタイツ トレッキングポール(シングル)

感想

いつもの大山へ
西風も止んで暖かそうな大山へ。正直、三浦アルプスも沼津アルプスも暖かいのでしょうがあそこは標高差の割に苛酷すぎる。。
こま参道からの人気ルートで。

■予想通りの穏やかさ
昨日の日曜はかなり混んでいたらしいが今日は鹿の声も近い。🐻の恐れもありますが考えないことに(;'∀')
山頂も一人の方が多く静寂でネコ科の僕にはうってつけでした。
ただ帰りの売店もほどんど閉まっているのが副作用。美味しい手焼きの煎餅屋さんがあるので。。

■大山こま
ついに大山こまの製作者が金子屋さんだけになってしまいました( ノД`)シクシク…
家にも大きいのが5つあるのですが、買い足すようなものでもないので仕方ないのかな。
----------‐------------------
材料は、大山に植生するミズキを用いる。芯は別材を用いて、後から差し込む形状とし、モミジやカシを用いる。けんかゴマに使用されたとしても、芯が上に突き抜けないよう、芯を差し込む穴は上側が細い形状でとするとともに、芯棒も穴に合わせて上を細くし、中が太いこと。全体の形はやや丸みを帯びている。紅、藍、紫の染料による着色が行われている。また、ロウ磨きで仕上げられる。
-----ウィキペディアより-----

■藤井7冠の詰将棋回答選手権への参加宣言ww
前日(日)のサントリーオールスター将棋の合間に藤井7冠の爆弾宣言がありました。
■西山朋佳女流の棋士編入試験
翌日(火)の棋士編入試験で西山朋佳女流が2勝目を挙げ、初の女流棋士まであと1勝と迫りました。
 将棋ネタ解説は長くなるので以下省略(^^ゞ

年内に久しぶりの筑波山に行ってみるかも。1月の筑波は混むから

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら