記録ID: 7604297
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山〜足柄駅から周回
2024年12月17日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 920m
- 下り
- 920m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
これと言った危険個所はありませんが、 新柴分岐〜金時山山頂まではハードな急登。下りは要注意。 |
写真
撮影機器:
感想
前回の山行で左足外側くるぶしの下の前側が痛くなって、医者に行ったら骨は異常ないけど、しばらく無理しないようにとのこと。しかたなく(それに寒いのもあって)山を休んでいたが、天気予報を見るとこの日は晴天。痛いと言っても歩けなくなるほどの痛みじゃないし、富士山を見たくなって超久しぶりの金時山へ。
平日なのに山頂はたくさん人がいました。さすが天下の秀峰。
火気が使えず山頂で食事できなかったので、お腹ペコペコ。足柄駅についたら丁度電車が来たので、すぐ乗って、結局、新松田の箱根そばで天ぷらそばを食べました。
2ヶ月ぶりの山だったけど、山頂直下を除くと基本なだらかな坂道で、楽に歩けました。
問題の左足くるぶしは、下りで段差が大きいところで、足をついたときに痛みを感じることがあった。今も押すと痛いけど、激痛じゃないし、ハイキング程度の山にまた登ろうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
お久しぶりです。あらっ、金時山とは珍しいと思ったら、足の故障でしたか。
故障の原因は何だったのでしょうね。骨折よりも捻挫的なものの方が、長いこと尾を引くので無理は禁物です。蛭ヶ岳は当分自粛された方がいいですよ。
そうそう、金時山の隣の明神ヶ岳北尾根はNobuさんにオススメのコースです。晩秋から早春限定ルートですが、ぜひ一度登って見てください。
また来年もよろしくお願いします。☺?
故障の原因ははっきりしません。医者がいうとおり歩きすぎ?あと思いつくのは急激な体重増加(なんと昨年から約+10kg)で足に負担がかかったような
明神ヶ岳北尾根って、金時山〜明神ヶ岳の稜線でしょうか。金時山〜火打石山が未踏なので、赤線をつなぐため是非歩きたいと思っています。夏は暑そうなので、季節的には今時分がいいんでしょうね。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。(ちょっと早いかも
足の痛みは大丈夫ですか?来年はまた蛭ヶ岳に登れるかな?
翌日以降に痛みが強く出たりするので無理しないでくださいね。
私も膝痛や足底筋膜炎の痛みが出たりしますが、もう『老化』なのでうまく付き合っていくことにしました(Ф∀Ф)
金時山ってガス禁止だったんですね。
山火事は怖いからしょうがないか。
また行くことがあったらお湯を持っていようにします!
足は、朝起きたときと歩きすぎたときにちょっと痛くなるだけなので大丈夫です。ご心配いただきありがとうございます。
ただ、歩きすぎると、どうなるのかが不安で蛭ヶ岳は当分お預け。(多分)
足、その他、痛くなって医者に行くと、我慢できないら手術出直す方法もあるけど、年齢を考慮すると保存療法を進めますといわれますね。病気と付き合っていくのが無難なんでしょうね。
そうなんです、金時山は火気使用禁止でした。行動食で我慢したけど、山頂で富士山を眺めながら、ゆっくり昼食食べたかったです。
くるぶしの辺りが痛いですかー、私も加齢であちこち故障が来てますが
よもにゃんさんが仰るとおり、無理せず上手に付き合って行くしかない
ので気を付けてねー😆💦
ってか私達も17日、金時山に登りました。
遠征の帰り、富士山が綺麗に見えたので思わず寄り道して
午後からですけど山頂へ…。笑😁
Nobu00さんと会いたかったですねー、残念。😂
自分では若いつもりでも、あちこち老朽化が進んで、いろんなところに痛みを感じます。
うまく付き合っていくしかないですが、無理しない程度というのが難しいです。ついつい無理しまいそう。
moomin2013さんも金時山登ったんですか。ホント、お会いしたかったですね。後程、レコ拝見します。
足の方は、もうよくなりましたか?
金時山は火気厳禁だったんですか?知らなかったです。
左足の痛みが治らないのと、寒さが厳しくて冬眠状態でした。もう十分暖かくなったので、冬眠から目覚めようかと思ってます。左足の痛みは常時痛いわけではないし、今のところ激痛じゃないので様子を見ながら山登りはじめたいと思います。
金時の山頂は、火気はダメみたいです。あったかいの食べたかったら、茶屋を利用してねーってことみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する