ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 760505
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

晩秋の金剛山のお楽しみはラーメンで♪(石ブテ尾根〜太尾西尾根)

2015年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
8.0km
登り
835m
下り
827m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:30
合計
4:55
6:22
16
スタート地点
8:23
8:23
14
8:37
8:38
10
8:48
8:48
7
8:55
8:55
9
9:04
9:31
12
9:43
9:44
9
9:53
9:54
12
10:06
10:06
71
11:17
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道309号線を大阪から奈良方面に向かい、水越トンネル手前の分岐を右折して旧道に入り、公衆トイレ前のスペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
《石ブテ尾根ルート⇒六道の辻》
公衆トイレの裏の舗装された林道から入ります。青崩道に入らず直進して水越川の左岸を進むと大堰堤があり、更に林道を歩いて赤い手書きの看板のある場所から尾根道に入ります。尾根は長い急登ですが足場はしっかりして危険箇所はありません。傾斜が落ち着き、緩やかなアップダウンを経て、丸滝谷からの道と合流するとすぐに六道の辻に至ります。

《六道の辻⇔山頂》
六道の辻から大日岳のピークを越えて、緩やかに下ると分岐になり、右に行くと売店の横の登山回数ボード前に出ます。良く整備された道で危険箇所はありません。

《六道の辻⇒太尾西尾根ルート》
六道の辻からなだらかな道を10分ほどで太尾塞跡に着きます。手書きの案内板もあり、右に行くと太尾東尾根でダイトレ方向、左に行くと太尾西尾根でさわんど茶屋の方向です。西尾根は急な傾斜も多いですが、なだらかな箇所と交互に歩くので疲労が足に溜まりにくい気がしました。良く踏まれて足場もしっかりとしているので歩き易いと思います。
その他周辺情報 さわんど茶屋
営業時間:10:00〜18:00
定休日:月、木曜休(ただし祝日の場合は営業)

天然温泉『かもきみの湯』 大人600円
http://www.kamokiminoyu.net/index.html
水越峠のトイレ前に駐車しました。
2015年11月07日 06:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 6:22
水越峠のトイレ前に駐車しました。
今日はトイレの裏の舗装路から石ブテ尾根で頂上を目指します。
2015年11月07日 06:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 6:24
今日はトイレの裏の舗装路から石ブテ尾根で頂上を目指します。
砂防ダムの堰堤の向こう側に9月に歩いた丸滝谷へ向かう道が見えました。
2015年11月07日 06:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 6:38
砂防ダムの堰堤の向こう側に9月に歩いた丸滝谷へ向かう道が見えました。
林道から石ブテ尾根の取り付きを示す手書きの案内がありました。
2015年11月07日 06:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 6:44
林道から石ブテ尾根の取り付きを示す手書きの案内がありました。
植林の急登が続く道です。
2015年11月07日 06:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 6:47
植林の急登が続く道です。
休めるような平坦地もなく、ずっと急坂が続きます。
2015年11月07日 07:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 7:05
休めるような平坦地もなく、ずっと急坂が続きます。
途中にある親切な案内テープ。
2015年11月07日 07:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 7:33
途中にある親切な案内テープ。
1時間程でやっと平坦な道も出てきました。
2015年11月07日 08:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 8:03
1時間程でやっと平坦な道も出てきました。
落ち葉で足元がフカフカです。
2015年11月07日 08:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/7 8:14
落ち葉で足元がフカフカです。
丸滝谷からの道と合流しました。
2015年11月07日 08:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:18
丸滝谷からの道と合流しました。
ここからは以前も歩いた道です。六道の辻へ登ります。
2015年11月07日 08:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:19
ここからは以前も歩いた道です。六道の辻へ登ります。
六道の辻に着きました。太尾ルートと合流して、この日初めて登山者ともすれ違いました。
2015年11月07日 08:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 8:24
六道の辻に着きました。太尾ルートと合流して、この日初めて登山者ともすれ違いました。
大日岳への登り道。
2015年11月07日 08:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:35
大日岳への登り道。
大日岳に着きました。
2015年11月07日 08:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 8:38
大日岳に着きました。
こっちも大日岳?
2015年11月07日 08:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 8:38
こっちも大日岳?
売店横に出ました。
2015年11月07日 08:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 8:47
売店横に出ました。
先に山頂のある葛木神社に向かいます。
2015年11月07日 08:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 8:50
先に山頂のある葛木神社に向かいます。
金剛山に来ても意外と立ち寄らない葛木神社にお参りしました。
2015年11月07日 08:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/7 8:55
金剛山に来ても意外と立ち寄らない葛木神社にお参りしました。
売店前の紅葉もほぼ落葉していました。
2015年11月07日 09:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 9:01
売店前の紅葉もほぼ落葉していました。
山頂広場はあいにくの曇り空でした。
2015年11月07日 09:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/7 9:05
山頂広場はあいにくの曇り空でした。
山頂広場の紅葉も終盤です。
2015年11月07日 09:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/7 9:32
山頂広場の紅葉も終盤です。
帰りは六道辻から太尾道へ。
2015年11月07日 09:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:54
帰りは六道辻から太尾道へ。
太尾塞跡から西尾根で下ります。
2015年11月07日 10:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:08
太尾塞跡から西尾根で下ります。
急な下り道もあるので慎重に。
2015年11月07日 10:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:25
急な下り道もあるので慎重に。
さわんど茶屋が見えてきました。
2015年11月07日 11:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:16
さわんど茶屋が見えてきました。
念願のさわんど茶屋に初来店します!
2015年11月07日 11:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/7 11:21
念願のさわんど茶屋に初来店します!
良心的なお値段ですね。
2015年11月07日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/7 11:30
良心的なお値段ですね。
ラーメンときつねうどんを頂きました。美味しかったです♪
2015年11月07日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/7 11:30
ラーメンときつねうどんを頂きました。美味しかったです♪

感想

八経ヶ岳以南の奥駈道を繋げようと色々と計画を練ってみましたが、日の短くなった今の時期に日帰りで戻って来れる自信がなかったので、日の長くなる来年の春以降に延期することにしました。
最近は週末になると天気が崩れることが多く、今週もあまりパッとしない週末だったので、近場の金剛山に紅葉を楽しみに行くことにしました。

前回は9月に水越峠から丸滝谷を登ったので、今回も水越峠からスタートしてから紅葉が期待できそうな対岸の石ブテ尾根を登って、下山後に前回は行けなかったさわんど茶屋でお昼にする計画です。
国道309号線の水越トンネルから旧道に入り、公衆トイレ前に午前6時に到着。準備をして6:20にトイレの裏の舗装路からスタートしました。

水越川の左岸沿いに舗装された林道を歩いて行くと、見覚えのある大きな堰堤があり、砂防ダムの向こう側には9月に歩いた丸滝谷へ向かう道が見えました。堰堤を過ぎて更に進むと、尾根の取り付きに手書きで石ブテ尾根道→と書かれたテープがあったので、林道はまだ先に続いていましたが案内テープ通りに尾根を登っていきました。

道幅の狭い尾根の入口から登っていくと、すぐに急登が始まって右下に見えていた林道がどんどん小さくなっていきます。
植林の中を急坂が休む間もなく続く道ですが、よく踏まれているからなのか、足を置く位置はステップを切ったように平らな箇所が多く、意外と登り易くて傾斜ほどの辛さはあまり感じませんでした。

休憩できそうな箇所もないまま急登を登り続けること1時間ほどで、やっと緩やかな道になったので小休憩しました。
更に先に進むと道幅が広い作業道のような道になり、足元が落ち葉で埋め尽くされたフカフカの道は緩やかなアップダウンを繰り返します。
紅葉は終わっているのか、歩いている周囲には殆ど見られませんでした。

いくつかのピークを越えたようなルートは、スタートから約2時間で以前に丸滝谷から登って来た道と合流しました。
ここからは9月にも歩いた道です。合流地点から丸太階段を登ってすぐに六道の辻に出たので、脇のベンチで2度目の休憩を取りました。
ここまで誰一人とも会いませんでしたが、休憩中に何人かの登山者が六道の辻を通過されて行きました。

六道の辻から暫く平坦な道を歩き、大日岳に向かう登り道を進みます。
いくつも踏み跡が分かれた道でピークに向かいますが、どこを歩いても道は合流するようです。すぐに広くなった大日岳のピークに着きましたが、曇り空で展望はないようなので休むことなく山頂へと向かいます。
時間はまだ8時半を過ぎた頃でしたが、10人近い方とのすれ違いがあり、流石は人気のある金剛山だと思いました。

大日岳から10分程で売店の横に出て、先に山頂のある葛木神社に向かいました。今まで金剛山に来ても売店と山頂広場にしか行かないことが多いので、今日はちゃんと葛木神社でお参りをしました。
葛木神社から売店に戻り、山頂広場でコーヒーを飲んで30分位まったりと過ごしました。売店前や山頂広場の紅葉は終盤でしたが、いくつか色付いた木も残っていたので良かったです。

下山は決めてなかったんですけど、前回と同じく太尾西尾根で下ることにしました。時間もまだ早かったので沢山すれ違うかと思ったのですが、
石筆橋に降りるまで2組の方とすれ違っただけでした。
水越峠側からのルートは金剛山バス停からのルートや、ロープウェイ側と比べてロングコースが多く大変かなと思っていましたが、実際登ってみると往復4時間あれば充分下山できるので駐車場代も浮いて利用価値が高いように思いました。

そして下山後は車に荷物を置いてから、さわんど茶屋でお昼にします。
メニューを見ると、うどんとそばが300円で、ラーメンが400円の超良心価格です。私はきつねうどん、相方はラーメンを注文しました。
うどんのきつねは甘口ジャンボサイズで美味しかったです。相方もラーメンにトッピングされた炒めた野菜が美味しいと大満足のようでした。

山頂で食べる食事もいいけどたまにはこういうお昼もいいですね。
また早朝から登ってお昼に下山した時は利用したいと思いました。
帰り道で御所市の「かもきみの湯」に立ち寄りました。
終日曇り空で展望もありませんでしたが、金剛山に来て後悔したことはありません。むしろ天気予報が良くない時ほど金剛山を選んでしまっているので、いつ訪れても安心して楽しめる貴重な山だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら