猿の惑星?お猿に威嚇されタジタジ〜尾白川渓谷、日向山



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り14時30分の時点で半分程度の埋まり具合 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾白川渓谷の渓谷コースはロープや鉄梯子が結構出てきます。横が切れ落ちている箇所も多数、アップダウンもありハイキングとは言えないです。錦滝から日向山へ向かうコースは傾斜がキツく登りは勿論、下りでは使いたくないなーと感じました。 |
写真
装備
備考 | GPS |
---|
感想
今日は渓谷と紅葉が楽しめ、ちょっと変わった頂上の雰囲気がある日向山へ!
朝4時頃駐車場に到着。少し仮眠して6時頃起きたら、警察車両が続々と。何事かと車の中で様子をみていましたが、緊迫した様子は無く、とりあえず準備をして登山口へ。警察の方や新聞記者らしき人が登山口の所に沢山立っていて、登山届けを提出するよう呼びかけていらっしゃいました。先週、渓谷コースで遭難事故が2件立て続けに発生した様で、気を付けて楽しんで行って来て下さいと声を掛けて頂きました。いつも以上に気を引き締める思いで出発。たしかに渓谷コースはアップダウンあり、梯子やロープあり、右側が切れ落ちている箇所ありで、滝を見ながら〜なんて歩いていると危ないかもしれません。滝を見る時も、写真を撮る時も、必ず止まってからですね。
渓谷コースの途中で、何か甲高い声が!子供さんでも登っているのかな〜と悠長に歩いていたら、何とお猿の軍団が目の前に突如出現‼ボス猿が私達の頭上数メートルの所までやって来て、物凄い声で威嚇。威嚇している間に他のお猿達数十匹が右から左へ通過。とにかく目を合わせない様、刺激しない様に5分位その場に立ち尽くしいました。食べ物の匂いがしたらどうしようとか、突然襲って来たら!とか、いろんな事が頭をよぎり恐怖でした。その後も少し歩き出したらまたお猿!今度は赤ちゃん猿達。5〜6匹が遊んでいて、とても可愛くて写真を撮ろうと思いましたが、絶対に親猿が近くにいるはず!刺激しない様その場を後にしましたが、またまたお猿達に!もうここは猿の惑星か〜って叫びたくなりました(苦笑)私達人間がお猿達の縄張りに入り込んでいるのがいけないのねって思い、最後にお猿さん達にお邪魔しましたと言ってお別れしました。
さてさてその後は日向山へ噂通り砂浜の様な、何とも不思議で綺麗な頂上を満喫。(砂浜の登りは足を取られるので登り辛いです)
沢山の方が食事をしていました。
帰りは、ノンストップで駐車場まで。とても歩き易い登山道でした。
渓谷から日向山までが意外とキツく、日向山から駐車場まではハイキングです。
日向山!素敵な滝が見られ、思わぬ猿軍団に遭遇し、真っ白な砂浜⁉に感動のとても良いお山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
slugger0503さん こんばんは
横が切れ落ちている、急な登りで下りには使いたくない…など
あのヌクビ沢コースを思い出すような記述にドキドキ
しかも、頭上数メートルからのサル攻撃付き〜
ドキドキにもいろいろありますねぇ!
でも、くれぐれもお気をつけくださいね。
比較的近くに、こんな場所があったのですね。またまた行ってみたい場所が増えました。ありがとうございました。
コメント有難う御座います^ ^
尾白川渓谷コースは、たしかにプチ ヌクビ沢感があるかもしれませんね。滑落事故も多発しているらしいので(>_<) 技術的なものは必要無く、ただ気を付けていれば大丈夫な範囲です。本家ヌクビ沢は気を付け様が無い箇所が多数ですものね(苦笑)
登山道よりもよっぽど怖かったのは猿軍団でした(@_@)自然の力や動物には勝てません 💦
東京から近いとあって、東京、神奈川ナンバーの車が殆どでしたよ。とても素敵なお山なので、是非登って見て下さい。
ちなみに、うちの猫達は町田生まれです。町田のボランティアさんから譲り受け子達なので。もしかしたら、zelviaのファンかも⁉です(*^^*)
そうだったのですか❗
では、その猫ちゃんたちは、ゼルビニャですね(笑)❇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する