記録ID: 7606726
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山
2024年11月22日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 5:48
距離 6.4km
登り 1,021m
下り 1,011m
15:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後、「ばんや」で遅い昼食をいただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今日は休日。世間は平日でしかも天気は一日中晴れ予報。こんな機会に、引きこもっている手は無いということで、この時期に行けそうな低山、鋸山へ。
鋸山へ行くなら、小鋸山〜房総キャニオンを目指したいと思っていたけど、日本寺の開門が9時で、閉門が16時だと色々見て回るには時間が足りない。
今回は小鋸山を断念し、観光メインに切り替えて、たっぷり観光スポットを堪能する、ゆる歩き。もはや登山と言うより、お寺参り。
観光スポットを見て回りながら、まずはゆるりと地獄のぞきを目指す。
日本寺の駐車場に車を停め、歩き始めるとすぐに大仏。色づく山を背景に、圧倒的な存在感。
その後、そこかしこに見られる羅漢像に圧倒されながら奥の院にたどり着く。奥の院が最奥にあるのが、何となく当たり前と思っていたけど、ここはそこから西国観音を経て、地獄のぞきへ続く。
地獄のぞきに着くと、すでに長蛇の列。平日でこれだと、休日はさぞ混雑しているのだろうと思ってしまう。
その後、地獄のぞきの下に回ると、百尺観音に辿りつく。これまた大仏に負けず劣らず圧倒的な存在感。こんな立派な佇まいにも関わらず、さほど認知度は高くない気がする。1966年と比較的新しいことが原因しているのだろうか。
鋸山への道は思っていたより山道で、日本寺や石切場で時間を使い過ぎ、ペースを上げたこともあり、鋸山登頂時にはもう汗だく。
帰りは、ロープウェイ駅で、かなり遅めの昼食をとり、急いで日本寺に戻る。
一大観光地、鋸山。次は、房総キャニオンまで行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する