記録ID: 7611542
全員に公開
ハイキング
丹沢
世附権現山、ミツバ岳:細川橋バス停から谷峨駅
2024年12月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:04
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:03
距離 16.7km
登り 1,052m
下り 1,242m
13:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR御殿場線谷峨駅でゴール。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部、路肩が狭く歩きづらい部分がありました。また、落ち葉が積もっていることもあり、ルートが分かりづらい部分が多く、こまめにコースを確認する必要があります。 |
写真
新松田駅前、西丹沢ビジターセンター行きのバス停。
待っているのは25名ほど。7:25の始発に無事座ることができました。
紅葉も終わったので、この日は7:05頃発の増発便はありませんでした。
待っているのは25名ほど。7:25の始発に無事座ることができました。
紅葉も終わったので、この日は7:05頃発の増発便はありませんでした。
が、この真っ赤な目印までは行ってもOKと思ってやってきました。がGPSのマップでチェックすると、既にルートを外れていました、、、、、。なぜこの印!?
でも、少し経ってから考えると、これは「進入禁止」のマークなのかもしれない。
でも、少し経ってから考えると、これは「進入禁止」のマークなのかもしれない。
九十九折りだったので、特に急な下りは無く、思ったより楽に舗装路にでました。山の中で誰とも会わなかったのですが、最後に犬2匹を連れた鳥獣駆除関係の方が登ってきて、少しビビりました。
感想
ヒルがいぬ間の丹沢へ、ってことで、この日は2週間ぶりに丹沢へ。しかし、午後から雨の予報ということもあり、短めのコースを選択。世附権現山とミツバ岳、「神奈川県の山」を二座ゲットするコースです。
紅葉は終わっているし、落ち葉が積もってルートが分かりづらかったりと、なかなかテンションは上がりづらいけど、富士山を樹の間から見られたり、上からの丹沢湖を眺めたりと楽しみました。
ショートコースなので、簡単に舗装路に下ってきたのだけど、それ故の西丹沢の苦難、、、、バスが少なすぎる。知っていたとはいえ、バス3時間待ち。仕方なく、JR御殿場線谷峨駅まで、舗装路をひたすら歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する