記録ID: 7612784
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
2024-12-20_関東ふれあいの道 茨城県コース11 筑波山めぐりから旧参道へのみち(北条大池〜筑波山〜旧酒寄駅)_日本山歩日記
2024年12月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 906m
- 下り
- 902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:37
距離 14.3km
登り 906m
下り 902m
11:13
3分
スタート地点
15:37
ゴール地点
茶店で20分ほど休憩しています。
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路)桜川市バス 旧酒寄駅跡バス停から筑波山口で乗り換えつくば山シャトルバスでTXつくば駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はしっかりしています。鎖場などの急なところはありませんが、男体山から先、自然研究路は細いのですれ違いには気を付けてください。 |
その他周辺情報 | 御幸ヶ原に数件茶店あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
クリスマスも近い土曜日、快晴の空の下「関東ふれあいのみち 茨城県コース11『筑波山めぐりから旧参道へのみち』10kmコース」を南の平沢官衙遺跡から北の筑波山男体山山頂への道順で登って行きました。下山は茨城県コース10の終点である旧酒寄駅跡へトレランの練習がてらトレーニングしています。 このみちは江戸幕府三代将軍徳川家光が作らせたとも言われる「つくば道」のコースとなり筑波山の表参道を構成しています。 結局、筑波山最高峰の女体山へは立ち寄らなかったのですが、下山の最後に薬王院の紅葉を楽しみバスを乗り継いで帰りました。 2024年の締めくくりのひとりハイキングを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する