記録ID: 7615952
全員に公開
ハイキング
東海
葦毛湿原~神石山そしてパラダイス??🌴🌺
2024年12月22日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 635m
- 下り
- 635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:03
距離 9.7km
登り 635m
下り 635m
天候 | 晴れ時々曇り、冬型の気圧配置で強風🌀 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
葦毛湿原第1第2駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
超低山ハイキングコースで看板も多数あり道に迷う事はほぼありません。 |
その他周辺情報 | 葦毛湿原を1歩出ると普通の宅地です 普門寺でもらう御朱印がオススメらしいです |
写真
たくさん車!!
隣の車の方にじーっと顔を見られ変だなと思ったら
どうやらこの時間はご近所さんや常連さんがほとんどのご様子( ◜ω◝ )(all豊橋ナンバー🚗)
顔見知りなのかどうかを確認するために凝視されていた模様。笑
隣の車の方にじーっと顔を見られ変だなと思ったら
どうやらこの時間はご近所さんや常連さんがほとんどのご様子( ◜ω◝ )(all豊橋ナンバー🚗)
顔見知りなのかどうかを確認するために凝視されていた模様。笑
「せっかく名古屋から来てくれたんだから楽しんで帰って欲しい」と、序盤にすれ違った地元のご夫婦が、今日は座談山からも富士山見えたよ、と教えてくれた。その座談山に立っている鉄塔近くの林の中の斜面には日当たりの良い休憩スポットがあり、地元の朝活の方々がくつろいでおられるようで、笑い声や話し声が聞こえてきていました♡
浜名湖と富士山がぐぐっと近くなった♡
浜名湖も年に数回は自転車で1周するので(約70km🚴♀️🚴♂️)地理はある程度把握しているദി ᷇ᵕ ᷆ )
このハイキングコースの起点である知波田駅も通りかかる場所だけど、まさかこんな風に愛知県と繋がっていたとはなぁ…そういった意味では感慨深い
男性「鈴鹿は見えますかね?」
相方「多分見えてるのは鈴鹿よりもっともっと下の方、松阪市とかの辺りだと思いますよ」
男性「鈴鹿まだ行ったことないんですよ」
あたし「そうなんですか?! いいところ多いですよ、ぜひ」
男性「雪の時期はいいですよね~」
相方「ええ、ちょうど日帰り出来る手頃な山が多いのでいいと思いますよ」
男性「今年アルプスに多く行ってしまったのでなかなか機会が」
相方「あぁ、そうなんですね!鈴鹿よりそっちのほうがぜんぜんいいじゃないですか」
男性の方は今年、燕、光、甲斐駒など登られたそうですദി ᷇ᵕ ᷆ )
相方「多分見えてるのは鈴鹿よりもっともっと下の方、松阪市とかの辺りだと思いますよ」
男性「鈴鹿まだ行ったことないんですよ」
あたし「そうなんですか?! いいところ多いですよ、ぜひ」
男性「雪の時期はいいですよね~」
相方「ええ、ちょうど日帰り出来る手頃な山が多いのでいいと思いますよ」
男性「今年アルプスに多く行ってしまったのでなかなか機会が」
相方「あぁ、そうなんですね!鈴鹿よりそっちのほうがぜんぜんいいじゃないですか」
男性の方は今年、燕、光、甲斐駒など登られたそうですദി ᷇ᵕ ᷆ )
雨宿り岩(復路)
あたし「雨宿り岩って言うくらいだからヒサシでもあるのかな??」
相方「たぶんね~、じゃないと看板に偽りあり……
看板に五輪真弓( ¯∀¯ )」
……(´ε` )…
おもしろいやんけ🔥
あたし「雨宿り岩って言うくらいだからヒサシでもあるのかな??」
相方「たぶんね~、じゃないと看板に偽りあり……
看板に五輪真弓( ¯∀¯ )」
……(´ε` )…
おもしろいやんけ🔥
神石山⛰️(再)
カップヌードルは汁が多すぎて飲むのが大変!て事でカレーメシにしてみた相方
あたしはミニカップヌードルとおにぎり🍙
行きも帰りも神石山山頂は快適すぎてかなり長居
(ベンチも10個近くあったような)
その間にも大勢の人が入れ代わり立ち代わり休憩して常に賑やかでした♡
カップヌードルは汁が多すぎて飲むのが大変!て事でカレーメシにしてみた相方
あたしはミニカップヌードルとおにぎり🍙
行きも帰りも神石山山頂は快適すぎてかなり長居
(ベンチも10個近くあったような)
その間にも大勢の人が入れ代わり立ち代わり休憩して常に賑やかでした♡
撮影機器:
感想
登り納め、本当は鈴鹿未踏をやっつけに行く予定が、冬型の気圧配置強まり、鈴鹿、今夜雪がドカッと積もるのでは?との懸念。さすがにラッセルする体力はあたしには無い( ¯∀¯ )💃 そもそもスノーシューを持っていないときてる。となれば誰かが踏み固めてくれるまで待つしかない笑。そんなわけで相方の山行計画リストの中にあった、確実に雪が降らないであろうこのコースが選ばれた。地元の方々もたくさん登っていた愛知県豊橋市の葦毛湿原から神石山への豊橋自然歩道、神石山からは静岡県湖西市に入り湖西連峰ハイキングコースと名前を変え道は続く。地元のご夫婦から神石山から先の″パラダイス″なる場所からの眺めがここら辺で一番との事で神石山から少し足を伸ばしてみた。さっきまで遠かった浜名湖、駿河湾、そして富士山が至近に見え、まさにパラダイス💃 名前の由来は聞き忘れたけど、後半、パラダイスの場所を尋ねた若いカップルさんも″パラダイスっていう場所があるって聞いたんですけどこっちでいいんでしょうか?″で通じたので本当にそう命名された場所らしいです🫶🏻 ᷇ᵕ ᷆ )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する