記録ID: 76193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山(二俣-小丸経由):100829
2010年08月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 962m
- 下り
- 955m
コースタイム
9:30表丹沢県民の森-10:10二俣-13:30小丸-14:00鍋割山15:20-後沢乗越16:00
-17:00二俣-17:20表丹沢県民の森
-17:00二俣-17:20表丹沢県民の森
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちなみに駐車場の脇(奥)にはトイレがあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣に登山ポスト有。 小丸尾根は初めて登りで使用したが、ルートが分かりにくいところや整備があまり行き届いていないところがある。バカ尾根や表尾根に比べると逆にとても山らしい。下山後は秦野の万葉の湯によって帰宅。タオルと浴衣がついて一人1,800円。決して安くはないが、その分落ち着いている。 |
写真
感想
今回は友人と二人で丹沢へ。当初は塔ノ岳に登頂し、鍋割山を経由して下山するプランで考えた。
朝7時半過ぎに友人を迎えに行き、東名へ。高速は渋滞することもなく秦野中井インターへ。
インターから二俣まで車で向かったが、道がよく分からず、結局県民の森に車を止めた。迷ったせいで登り始めは9:30過ぎに。
ゲートをくぐって林道を歩いていくと橋を渡り、またゲートをくぐり林道を行くと二俣に到着する。二俣には登山ポストがある。
渡渉してさらに林道を行くと、すぐに右側に「小丸経由〜」の看板があり、登山道を登っていく。
最近の体力不足から、やはり登り始めてすぐにバテる。自分でも驚くほど足が重い。暑い中水分補給も足りなかったのか、持病の喘息のせいか、友人が心配するほどバテてしまう。我ながら情けない。。
休み休み登ってきたので、やっとの思いで小丸に到着すると既に13:30。塔ノ岳を諦めて鍋割山へプラン変更。次第に天候も悪化し、ガスってくる。
しかし、鍋割山山頂に到着すると雲は切れて若干展望も開けた。
下山は後沢乗越経由で二俣へ。最初から鍋割山なら下山のルートを登りに使用したが、これも登山の醍醐味と思い、よしとした。
心地よい疲労感のなか下山後に寄った万葉の湯でゆっくりと過ごして癒された。
今後は体力づくりが課題。う〜ん、早起きも出来ないのに体力もないのでは手におえない。。これから秋になって紅葉がきれいなシーズンを迎えるので、何とか体力づくりに励みたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する