乗鞍スキー場から位ヶ原まで(今シーズン初山スキー)


- GPS
- 06:20
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 933m
- 下り
- 933m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:16
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・スキー場 薮は出ているが、石に当たる事はなかった。 ・かもしかゲレンデはこの日リフト動いていなかった。 ・ツアーコース入口もサイド沢を登れた。 ・ツアーコース下部は薮が出ているけど滑走するラインはある感じ ・小屋の分岐斜面は一応真ん中が滑れるほどの雪はあり、でもまだ木が多いかな~ |
その他周辺情報 | ゆけむり館で硫黄臭くしました。 |
写真
感想
kimu23desさんと今季初の山スキーに行ってきました。色々な選択肢の中で選んだのは、いつものように乗鞍ツアーコース。まだまだ雪は少ないが山スキーを楽しむには十分の積雪、天候はあまり良くないが休暇村駐車場からスタートです。最初だけはtooruohが先行したが、程なくkimu23desさんに先頭を譲ってからはトレースを辿るのみでお客様状態、大変お世話かけました。ツアーコースは森の中なので静かだが、ところどころ風が抜けて行く場所があり、結構寒い。途中でダウンの上着を羽織りながらの登行が続く。位ヶ原急斜面上部でガスも出てきた事だし、本日の登りはここまでとした。位ヶ原急斜面はまだまだヤブいが、樹木が成長してきているというのもあるかもしれない。滑りには支障はないレベルだが、もう少し積雪が増えるとスキーヤー的には嬉しい。さあ、滑りましょう、ちょっと重めのパウダーだが浮遊感、滑走感はシーズン開始を実感させてくれて最高。雪の感触を楽しみながら滑っていたら、あっという間にかもしかゲレンデに到着、kimu23desさんはいつものようにかっ飛んで行く。やっぱ広いオープンバーンは良いよね。ということで登り返してパウダーおかわりして今日はここまで、あ〜楽しかった。
みなさんのレコ見ながらいつ行こうか?模索してやっと今シーズン初滑り
奥美濃方面でも雪が充分でしたが、大雪情報で道路が渋滞したら嫌なので安定の乗鞍へ
スキー場からだとスキー歩行も試せるし、滑りも確実に楽しめるのでここがデビューにはもってこいです。
前日山岳会の雪上訓練に参加させてもらい弱層テスト、フットアックスビレーの練習してから埋没体験、ビーコンチェックを実施して復習
マイナス14の寒さを体感して少し慣れたかなと思ったけど乗鞍は寒い朝はマイナス9℃でスタートから中にダウンを着て休暇村からスタート
昨年より薮はましで、なんとか帰りも滑れそうな感じです。tooruohさんと久しぶりでかもしかゲレンデまで1時間あっという間でした。
ツアーコースの入りも沢筋を登り最後失敗したけど雪は充分ですね。
鼻水が凍る感じがしてこれはマイナス10℃以下だろうと思い手が冷たくなったので少しペースを上げて体温あげる。
ツアーコース上部は膝下ラッセルくらいでしたが新調k2クレセンドビンディング位置もセンターバック20mmで重心が後気味なのでラッセルもトップが浮く感じで深雪専用としてはこのセッティングで良かった感じです。
小屋分岐の急斜面で今日は終了して滑りを楽しむ事に。
クレセンド滑りもパウダーだと雪面の上を走ってる感じでいい感触
まだガリガリ斜面を滑っていないのでトータル的にはどうか?ですが、厳冬期のパウダーならこの板が良さそうです。
かもしかゲレンデに下りて来たらまだリフト動いてないのでパウダー残っているのでゲレンデ下でランチして登り返ししてパウダーおかわり
広いオープンバーン見たいで最高だった。
tooruohさんも前日のめいほうスキーから2連チャンでお付き合い頂きありがとうございました。
今シーズンもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する