ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7622620
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

鳩吹山(伊那市)

2024年12月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
京極堂 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
7.6km
登り
470m
下り
464m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:08
合計
4:13
距離 7.6km 登り 470m 下り 464m
8:17
1
スタート地点
8:18
8:19
109
10:08
10:13
4
10:17
11:07
5
11:12
11:24
65
12:29
1
12:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩吹公園の駐車場(小黒川パーキングエリア・スマートICから車で約5分弱)。駐車場までの道には積雪は有りませんでした。
http://www.inacity.jp/shisetsu/koenshisetsu/hatofukikoen.html
多目的トイレが使えました。
コース状況/
危険箇所等
公園の駐車場から、グランドのネット裏から下りて一旦民家の方へ下りていきます。
そこから、かすれていた「ザゼンソウ」の案内板に沿って進んでいきますが、最後の案内板は無視して、舗装された細い道を上がっていきます。
動物除けのゲートの鍵を開け入り、年期の入った案内板、やっつけ風の案内に沿って登っていけば、山頂に辿り着けます。標高1,110メートル付近からチェーンスパイクを付けました。
その他周辺情報 今日は産直市場グリーンファームの大学芋が買えました。
鳩吹公園の駐車場から歩いていきます。
2024年12月24日 08:21撮影 by  moto g53j 5G, motorola
3
12/24 8:21
鳩吹公園の駐車場から歩いていきます。
「経ヶ岳」が見えています。
2024年12月24日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 8:29
「経ヶ岳」が見えています。
「三峰山」〜「車山」
2024年12月24日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 8:36
「三峰山」〜「車山」
「入笠山」方面
2024年12月24日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 8:39
「入笠山」方面
動物避けゲートの前から「南アルプス」
2024年12月24日 08:41撮影 by  moto g53j 5G, motorola
5
12/24 8:41
動物避けゲートの前から「南アルプス」
ここを左に曲がります。
2024年12月24日 08:49撮影 by  moto g53j 5G, motorola
3
12/24 8:49
ここを左に曲がります。
ここの登山口から登っていきます。
2024年12月24日 08:51撮影 by  moto g53j 5G, motorola
3
12/24 8:51
ここの登山口から登っていきます。
標高1,110m付近の坂の前で、チェーンスパイクを付けました。
2024年12月24日 09:34撮影 by  moto g53j 5G, motorola
3
12/24 9:34
標高1,110m付近の坂の前で、チェーンスパイクを付けました。
標高が上がるにつれて雪が多くなっていきます。
2024年12月24日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 9:36
標高が上がるにつれて雪が多くなっていきます。
案内に沿って右に曲がります。
2024年12月24日 09:52撮影 by  moto g53j 5G, motorola
2
12/24 9:52
案内に沿って右に曲がります。
ここを登っていきます。左の林道からでも行けます。
2024年12月24日 10:10撮影 by  moto g53j 5G, motorola
2
12/24 10:10
ここを登っていきます。左の林道からでも行けます。
2024年12月24日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 10:14
「鳩吹山」山頂です。
2024年12月24日 10:22撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
12/24 10:22
「鳩吹山」山頂です。
三角点です。
2024年12月24日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 10:25
三角点です。
「経ヶ岳」
2024年12月24日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 10:26
「経ヶ岳」
「将棊頭山」
2024年12月24日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 10:26
「将棊頭山」
山頂には鐘が建てられています。
2024年12月24日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/24 10:26
山頂には鐘が建てられています。
「蓼科山」
2024年12月24日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/24 10:31
「蓼科山」
「車山」
2024年12月24日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 10:31
「車山」
「南アルプス」
2024年12月24日 10:35撮影 by  moto g53j 5G, motorola
6
12/24 10:35
「南アルプス」
甲斐駒ヶ岳だけど、伊那なので「東駒ヶ岳」
2024年12月24日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/24 10:44
甲斐駒ヶ岳だけど、伊那なので「東駒ヶ岳」
「美ヶ原」にもたくさん雪が降ったようです。
2024年12月24日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 10:46
「美ヶ原」にもたくさん雪が降ったようです。
「三峰山」
2024年12月24日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 10:47
「三峰山」
「鷲ヶ峰」〜「車山」
2024年12月24日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 10:56
「鷲ヶ峰」〜「車山」
「仙丈ヶ岳」「北岳」
2024年12月24日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 10:58
「仙丈ヶ岳」「北岳」
「北岳」「間ノ岳」「農鳥岳」
2024年12月24日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 11:00
「北岳」「間ノ岳」「農鳥岳」
「仙丈ヶ岳」
2024年12月24日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 11:01
「仙丈ヶ岳」
入笠山方面
2024年12月24日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 11:02
入笠山方面
2024年12月24日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 11:24
2024年12月24日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 11:40
オーバー手袋のジッパーから、親指を出し、インナー手袋の親指を剥がせば、指紋認識が出来ますよ。
2024年12月24日 12:13撮影 by  moto g53j 5G, motorola
5
12/24 12:13
オーバー手袋のジッパーから、親指を出し、インナー手袋の親指を剥がせば、指紋認識が出来ますよ。
「東駒ヶ岳」「仙丈ヶ岳」
2024年12月24日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 12:14
「東駒ヶ岳」「仙丈ヶ岳」
小黒川スマートICへ帰るときに「悪沢岳」「荒川岳」「赤石岳」
2024年12月24日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 12:57
小黒川スマートICへ帰るときに「悪沢岳」「荒川岳」「赤石岳」
同じく「仙丈ヶ岳」
2024年12月24日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 12:58
同じく「仙丈ヶ岳」

装備

個人装備
メッシュの下着 メリノウール長袖シャツ ソフトシェルジャケット アルパインジャケット ダウンジャケット 中厚手のズボン タイツ 極寒用靴下 耳当て帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ネックウォーマー ツェルト 雨具 ゲイター チェーンスパイク インナー手袋 オーバー手袋 ウエストウォーマー

感想

今週、夫婦で伊那市の鳩吹山に挑みました!今回の目的は、ワカンを背負った状態で登り切れるかを確かめるため。先日の雪山登山で腰痛に悩まされた経験もあり、少し不安もありましたが、結果は大満足でした!

登山当日の平均気温は4.3℃、最低気温は0℃。出発地点の駐車場には雪がありませんでしたが、標高が上がるごとに徐々に雪が深くなっていきました。標高1,110m付近の急坂では、チェーンスパイクを装着して慎重に進みました。その辺りからは積雪の感触が足元に心地よく伝わり、疲れも吹き飛ぶ楽しさでした。

静かな樹林帯の中、陽は差し込まないものの、風がないおかげで穏やかな雰囲気が続きます。踏みしめる雪の感触と、時折見つける動物の足跡に心が躍りました。この静けさは、登山者が少ない伊那市の鳩吹山ならではの魅力ですね。可児市の鳩吹山とはまた違った趣があり、平日だったことも手伝ってか、誰ともすれ違いませんでした。

そして待ちに待った山頂!南アルプスをはじめとした名峰が一望できる絶景が広がっていました。冷えた体を温める味噌味のカップヌードルの美味しさは格別で、これだけでも登った甲斐があると思える瞬間です。ただ、風が強くなってきたので早めに下山を決断しました。やはり雪山では、午前中の天候を味方につけるのがポイントですね。

今回、腰痛対策としてモンベルのウエストウォーマー(腹巻き)を装着しましたが、これが予想以上に効果的でした。過去2回の雪山で悩まされた腰痛が再発することなく、無事に終えることができました。

次回はさらに高度の高い山にも挑戦してみようかと考えています。今回の経験が、自信にもつながりました。鳩吹山、また訪れたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら