ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7623732
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山へ 2024年の締めくくりです

2024年12月25日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
5.3km
登り
595m
下り
471m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
1:07
合計
4:31
距離 5.3km 登り 595m 下り 471m
9:39
3
スタート地点
9:42
10
10:09
10:10
3
10:13
30
10:43
5
10:49
10:59
19
11:18
11:20
4
11:24
11:25
17
11:42
11:49
18
12:08
12:51
3
12:54
12:59
6
13:04
13:05
7
13:12
56
14:08
5
14:14
ゴール地点
天候 晴れ午後から曇り
風弱く暖かい
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 河内長野駅からバスで金剛登山口下車
帰り 金剛山ロープウェイ前駅からバス
コース状況/
危険箇所等
ツツジオ谷は標識もテープも少ない、分岐点では尾根か谷へ行くか確認要ります。
河内長野駅発のバスは平日ですが満員でした。
晴れてウキウキです。
2024年12月25日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 9:29
河内長野駅発のバスは平日ですが満員でした。
晴れてウキウキです。
ツツジオ谷を歩きます。
2024年12月25日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 9:50
ツツジオ谷を歩きます。
雪の積もってない沢沿いを上ります。
2024年12月25日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 9:59
雪の積もってない沢沿いを上ります。
腰折滝です。
2024年12月25日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 10:08
腰折滝です。
堰堤を左から超えます。
2024年12月25日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 10:21
堰堤を左から超えます。
2024年12月25日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 10:23
おにぎり岩です。
2024年12月25日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 10:31
おにぎり岩です。
一の滝
2024年12月25日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 10:44
一の滝
二の滝
2024年12月25日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
12/25 10:48
二の滝
ちょっとずつ雪があります。アイゼン無しで行けます。
2024年12月25日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 11:03
ちょっとずつ雪があります。アイゼン無しで行けます。
谷を上ります。
2024年12月25日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 11:08
谷を上ります。
谷筋に雪がでてきました。山頂の橋に向かってこのまま谷を上ります、長いですわ💦
谷筋に雪がでてきました。山頂の橋に向かってこのまま谷を上ります、長いですわ💦
金剛山山頂広場でランチです、今日こそラーメンやで、グツグツ煮えてきて、、あっ、ガスの火が消えた‼️煮えた後で良かった🥰アツアツが美味しい。
コーヒーはサーモスのお湯です。
2024年12月25日 12:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/25 12:21
金剛山山頂広場でランチです、今日こそラーメンやで、グツグツ煮えてきて、、あっ、ガスの火が消えた‼️煮えた後で良かった🥰アツアツが美味しい。
コーヒーはサーモスのお湯です。
風が弱くて寒くないです。
地面が凍っていてアイゼン付けました。
2024年12月25日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 12:42
風が弱くて寒くないです。
地面が凍っていてアイゼン付けました。
2024年12月25日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
12/25 12:43
山頂では雪像が作られてます。クリスマスやんか。
2024年12月25日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 12:55
山頂では雪像が作られてます。クリスマスやんか。
2024年12月25日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 12:56
2024年12月25日 12:59撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 12:59
下ります。
2024年12月25日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 13:08
下ります。
文殊尾根から下ります。
2024年12月25日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 13:35
文殊尾根から下ります。
どんどん下って
2024年12月25日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 14:07
どんどん下って
伏見林道です。この時間からでも登って来られますね😣
2024年12月25日 14:22撮影 by  iPhone 14, Apple
12/25 14:22
伏見林道です。この時間からでも登って来られますね😣
ライブカメラに写りました。
2024年12月25日 17:30撮影
12/25 17:30
ライブカメラに写りました。
撮影機器:

感想

クリスマスの今日、金剛山に登れて嬉しいです。
今年の締めくくり登山になり、穏やかな日に感謝しています。
金剛山、ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。

川柳です
 ◯ 麺炊いて ガス缶使い切りうまし
    (1回目五徳開かず、2回目風強く火が消え
     ました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

sityan今晩は!
レポート拝見しました。。。
今年最後の山歩きに金剛山でしたね!
いろんなコースを大分把握されたでしょう!
真冬には氷瀑が楽しみですね。。。
では、今年はなかなかお会いする機会がなく
西山の窯ヶ谷森林公園が懐かしいです
では、私は日曜に締め登山「比良のワカン歩き」予定です
来年もヨロシク⛄⛄⛄
2024/12/27 22:21
いいねいいね
1
Sitan おはーです
つつじ尾も、すっかりべてらんですね
谷筋を、最後まで スーッと、登られますね
あの、尾根に逃げたあたり
谷をまっすぐ進むのは、難しそうですが、進めるのですねー
すばらしい、★★★
くだりも、べてらんらしく、文殊尾根
林が素敵な尾根でした、孫と歩きました
楽しいレポを。ありがとうごじいました
追伸 ラーメン炊けて
よかったですね
2024/12/28 4:47
483264さん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございました。
なんとか谷を無事に登りことが出来まして友人にも感謝しています、登る距離が長く感じられました。
この日は谷は凍らずですが、岩の段差がありますので岩を掴んで登ります。
山頂も穏やかで皆さん寛いでおられました。
こちらこそ来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024/12/28 7:44
mayasanpoさん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございました。
ご一緒にツツジオ谷途中から尾根に上がりましたね、何か所かは尾根ルートも出来ています。
谷は今回凍ってなくてよかったです。凍ると私にとっては上級コースになります。
岩の段差が大きいので要注意です。
今年の登り納めが出来てホっとしました。
ハハハ、ラーメンが柔らかく炊けてバンザイ!でした。
2024/12/28 7:48
つつじ尾谷は、歩いたことがないんですが滝があり厳冬期には凍って
歩きづらいでしょうが機会があればトリオで行ってみたいですね。
1月にてるみさんと登ったときも雪像が沢山作られていて賑やかでした。
ラーメン、うまく炊けてヽ(^。^)ノ、お友達も喜ばれたでしょう!
2024/12/28 10:58
dantoku1652さん、レポートごらんくださってコメントもありがとうございました。
ツツジオ谷では二ノ滝が見事に凍りことがありますので見たいですが、足場は滑りますから注意ですね。土曜日曜は大勢登られてます。
たはは、3回目にしてやっとラーメンランチが成功しました(*^。^*)
2024/12/28 21:26
今年最後の山歩きはやはり金剛山でしたか、大阪の豪雪地帯ですね、ホワイトクリスマスとはいかなかったみたいですが雰囲気は伝わります、遊び心満点の雪像は楽しいですね〜オヤジも乏しい金剛山歩きでカチコチの凍てた
伏見林道をヘッピリ腰で降りた記憶が思い出されて懐かしい気分になりました、早々その時、幼稚園児?たちがキャキャ言いながらオヤジを追い抜いて行ったのが昨日の様です。茫洋と過去を懐かしみながらまともな山歩きもできない
1年でしたがしーちゃんの活躍を楽しみにさせていただいた年でもありました、来年も期待させていただいております。本格的なラーメンランチ成功バンザイ〜どうかよいお年を!
2024/12/29 5:05
洛西様、いつも心温まるコメントをくださいましてありがとうございます。
金剛山に無事に登れて感謝しています。
洛西様は雪と氷の西穂にアタックされて意欲満々!チャレンジ精神燃えておられます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024/12/29 6:57
sityan こんにちわ
金剛山レポ拝見しました。
今年はテント泊等いろいろな事にもチャレンジされ良き一年になり何よりです。
〆登山ではライブカメラにも参加されバッチリでしたね!
来年もどこかでお会いできればうれしいです。
2024/12/30 16:52
yamakyu0606さん、お越しくださいましてコメントもありがとうございました。
今年の締めくくり登山もなんとか登ることが出来ました。
いつも暖かいお言葉をありがとうございました。これからの励みになります。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
2024/12/30 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら