記録ID: 762486
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
ニコルス山の会、(番外編)樹氷を楽しみに高見山へ行く。
2015年02月11日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 796m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:44
8:50
51分
杉谷登山口
9:41
9:48
18分
小峠
10:06
10:07
38分
杉谷平野分岐
10:45
11:00
33分
高見山頂
11:33
20分
杉谷平野分岐
11:53
12:05
29分
高見杉
12:34
平野登山口
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:高見平野-(霧氷バス)-榛原-(急行)-鶴橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は、たかすみ温泉で温まりました。小さい温泉なので入浴人数制限で待たされる事があります。食事ができるところは、たかすみ温泉のとなり、少し歩きますが、天好園だけのようです。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
アイゼン
昼ご飯
行動食
|
---|
感想
本来は、ニコルス山の会の初登りの予定でしたが、メンバーの都合が合わず、1人で行ってきました。
小峠までは積雪箇所、凍結箇所もありましたが、アイゼンは我慢です。
小峠からアイゼンを装着してガンガン登ります。
杉谷平野分岐を過ぎてから徐々に樹氷が見え始め、笛吹岩あたりからは青空をバックに見事な樹氷を見ることができました。
さすがに近畿のマッターホルンです。山頂からは360度のすばらしい眺望です。
薊岳、台高の峰々、三峰山、鎧岳、兜岳、などなど。
頂上が混んできたので早々に下ることにしましたが、どんどん登ってこられるので、杉谷平野分岐まで、結構、時間がかかりました。
高見杉へ下る途中で土が見え始めたのでアイゼンを外しました。
たかすみ温泉で温もったあと、霧氷バスを待つ2時間あまりの間、天好園で生ビールを4杯いただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する