記録ID: 7625862
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山(JR保津峡 〜 ツツジ尾根 〜 表参道 〜 愛宕神社:ピストン)
2024年12月26日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 898m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:57
距離 10.2km
登り 898m
下り 905m
10:20 JR保津峡駅
10:25 ツツジ尾根 登り口
10:35 第1急登おわり
10:40 池ポイント
11:20 荒神峠
11:45 鹿ネット
11:50 表参道 合流
11:55 水尾分かれ
12:15 黒門
12:30 愛宕神社
12:35 石段下の小屋 13:00
13:05 黒門
13:20 水尾分かれ
13:25 ツツジ尾根 分岐
13:40 荒神峠
14:15 ツツジ尾根 登り口
14:20 JR保津峡駅
10:25 ツツジ尾根 登り口
10:35 第1急登おわり
10:40 池ポイント
11:20 荒神峠
11:45 鹿ネット
11:50 表参道 合流
11:55 水尾分かれ
12:15 黒門
12:30 愛宕神社
12:35 石段下の小屋 13:00
13:05 黒門
13:20 水尾分かれ
13:25 ツツジ尾根 分岐
13:40 荒神峠
14:15 ツツジ尾根 登り口
14:20 JR保津峡駅
天候 | おおむね曇り空でした 風はほとんどなく、それほど寒くはありませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 夜にhiro4さん含めて、恒例のちゃんこ宴会が予定されていたので、下山後はシュッと帰りました。 なので、立ち寄りませんでしたが、嵐山まで行けば風風の湯があります。 |
写真
ツツジ尾根名物 第1急登。
hiro4さんはここのところ毎週愛宕に登っておられ、最近は登りのペースを掴んだとの事で、後ろから勉強させてもらいます。
最近はスマートウォッチでリアルタイムの心拍数が確認できますが、140を超えないペースで登るとイイ感じとの事です。
適切な心拍数は年齢によって変わるのかもしれません。
ちなみにhiro4さんは60代前半、ワタシは50代半ばです。
hiro4さんはここのところ毎週愛宕に登っておられ、最近は登りのペースを掴んだとの事で、後ろから勉強させてもらいます。
最近はスマートウォッチでリアルタイムの心拍数が確認できますが、140を超えないペースで登るとイイ感じとの事です。
適切な心拍数は年齢によって変わるのかもしれません。
ちなみにhiro4さんは60代前半、ワタシは50代半ばです。
モンベルのアルパインサーモに熱湯を入れて持ってきました。
西友で叩き売りされていたマッサマンカレーヌードルと、前日の晩 平和堂で半額になっていたおにぎりでエネルギーチャージ。
ちなみにおにぎりは2個あったのですが、1個は朝に食べて、残り1個をラップに包んで持ってきました。
西友で叩き売りされていたマッサマンカレーヌードルと、前日の晩 平和堂で半額になっていたおにぎりでエネルギーチャージ。
ちなみにおにぎりは2個あったのですが、1個は朝に食べて、残り1個をラップに包んで持ってきました。
下りはじめ、体が暖まるまで手袋をつけます。
いつものスマホ対応、アーミーグローブ。
手袋:「ホンマ恥ずかしいし、"軍手"でええです」
手袋をつけると かなり寒さがマシになります。
いつものスマホ対応、アーミーグローブ。
手袋:「ホンマ恥ずかしいし、"軍手"でええです」
手袋をつけると かなり寒さがマシになります。
(おまけ)
スタートの時には気づきませんでしたが、トイレや駅のベンチなどにゆるキャラのステッカーが貼られていました。
ワタシ:「どちら様ですか」
ゆるキャラ:「朝はよくもガン無視してくれたな」
スタートの時には気づきませんでしたが、トイレや駅のベンチなどにゆるキャラのステッカーが貼られていました。
ワタシ:「どちら様ですか」
ゆるキャラ:「朝はよくもガン無視してくれたな」
(おまけ)
嵯峨嵐山でJRを下車してhiro4さんと分かれました。
夕方にhiro4さんも参加の飲み会がありますので、一旦帰って汗を流してから宴会場に向かいます。
hiro4さんの先導で下りをスーパーなペースで下ったので時間に余裕が出来ました。
混雑が予想される阪急嵐山線を使わずに歩いて帰る事に。
立派なお寺?がありました。
鹿王院との事です。
嵯峨嵐山でJRを下車してhiro4さんと分かれました。
夕方にhiro4さんも参加の飲み会がありますので、一旦帰って汗を流してから宴会場に向かいます。
hiro4さんの先導で下りをスーパーなペースで下ったので時間に余裕が出来ました。
混雑が予想される阪急嵐山線を使わずに歩いて帰る事に。
立派なお寺?がありました。
鹿王院との事です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
会社の有給休暇取得推奨日に休暇を取得、愛宕山に登りました。
夜にhiro4さんも参加する恒例のちゃんこ宴会が予定されているこの日、hiro4さんに「宴会までに愛宕に登らんか?」と誘っていただきました。
夏にK隊長と登った時は熱中症になりかけてボロボロになりましたが、気温もグッと下がった12月、hiro 4さんの抜群のペース配分のおかげで順調に登ることができました。
hiro4さんは ここのところ毎週JR保津峡駅から愛宕に登っておられ、登り口から愛宕神社までイイ感じで登れる様になってきたとの事。今回後ろに着いて歩いて、ペース配分ダメヲのワタシは勉強になりました。
いつ登っても登りごたえのある愛宕山、また年明けにお神酒狙いで?登りに来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する