【冬の遠征5】241227の(1) 名古屋駅から栄、名古屋城を歩く


- GPS
- 02:46
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 11m
- 下り
- 11m
コースタイム
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【行き】 桑名駅→近鉄名古屋駅 |
その他周辺情報 | 道の駅「瀬戸しなの」 長島PA うな新浅間町店 |
写真
感想
朝は瀬戸市の道の駅で目覚めました。もうすでに雨が降っており、本日予定していた山は無理、気温もどんどん下がってきており、平地も雪になるのではないかと言う状況、朝4時台に目覚めた私は苦渋の決断をして、南に下がることにしました。瀬戸市から何か市伊勢湾岸道を通って、桑名まで桑名の駅近くのコインパーキングに車を入れてからどうしようか。
そうだ、この日は名古屋駅から歩いてみようと思ったのです。
桑名駅から名古屋駅までは近鉄とJRの選択があります。私は行きは近鉄、帰りはJRに乗って帰ってこようと思いました。ということで、近鉄乗って近鉄名古屋駅を目指します。近鉄名古屋駅からGPSを入れて歩き始めました。
2004年に名古屋を訪れています。その時は名古屋城と名古屋港水族館をメインに歩きました。また2008年にはリニア博物館を歩きました。今回は久しぶりの名古屋ということで、栄、久屋大通り、名古屋城を中心としたところに出向くことにしました。ここら辺であれば名古屋駅から徒歩で何とかなると思ったからです。
名古屋駅から私は歩き出します、とりあえず久屋大通りを目印に向かって行きます。さすが名古屋と言うような巨大な建物、おしゃれな建物、その合間にある庶民が喜びそうなものを提供する建物。コーヒー屋さんも朝からやっています。そう、モーニングが有名ですから私も入ってみたいと思いましたが、残念。昨日の余りを朝食として食べていたのです。
栄は、大きな街なのですが、地下街も含むということです。私は今回地下街を訪れる事はありませんでした。SKE48劇場も探そうとは思いませんでした。ファンでもないですので。
ただ、久屋大通りを北上して行きます。
久屋大通りと札幌の大通り公園はよく比較されます。共通点としては以下のものがあげられます。
・テレビ塔があること。
・トイレなどが充実していること。
・この公園を中心に、まちづくりが行われていること。
相違点は、次のようなものでしょうか。
・名古屋は、カフェなどの建物が公園内に結構あること。札幌はまずありません。
・札幌は、歴史的な石碑などが、たくさん公園内にありますが、名古屋では歴史的なものはほとんどありませんでした。
・そもそも色が違います。札幌テレビ塔は赤、名古屋にある中部電力ミライタワーは銀色。
その後私は名古屋城方面に向かいました。名古屋城も2004年に訪れて以来です。今回は、前回よりもいろいろものを見ることができたと思っています。天守閣は2018年に検査が行われて以来、観覧禁止となっています。それはそれで仕方がありません。全体の雰囲気を味わいたいとこですから。
本丸近くのお土産屋さんでクリアファイルを何枚か買いました。なかなか面白いデザインだと思いました。その後、北側に抜けてから正門を出てお城を後にしました。
そして、浅間町駅近くの鰻屋さんが結構安く、とりあえず物を試しに入ってみるかということで入ってみました。
ほぼセルフサービスでうなぎをいただける店です。私は1400円出してひつまぶし+ご飯大盛り+うなぎ1枚追加を頼みました。これで1400円、高いと思うか安いと思うか、私は個人的に「アリ」だと思いました。
その後、次の目的地に向けて移動を始めました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する