ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7626794
全員に公開
ハイキング
東海

【冬の遠征5】241227の(1) 名古屋駅から栄、名古屋城を歩く

2024年12月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
7.2km
登り
11m
下り
11m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:20
合計
2:46
距離 7.2km 登り 11m 下り 11m
8:42
40
スタート地点
9:22
9:23
8
9:31
9:32
46
10:18
10:36
52
11:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
桑名駅近くのコインパーキングに車を入れる。
【行き】
桑名駅→近鉄名古屋駅
その他周辺情報 道の駅「瀬戸しなの」
長島PA
うな新浅間町店
 朝から大移動です。瀬戸市の道の駅は雨、気温も低いので桑名まで南下しました。桑名駅近くのコインパーキングに駐車しました。
2024年12月27日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/27 7:58
 朝から大移動です。瀬戸市の道の駅は雨、気温も低いので桑名まで南下しました。桑名駅近くのコインパーキングに駐車しました。
 そこから近鉄で移動。名古屋駅から歩きます。
2024年12月27日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 8:45
 そこから近鉄で移動。名古屋駅から歩きます。
 さすが名古屋、高層ビルが立ちまくっている。
2024年12月27日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 8:46
 さすが名古屋、高層ビルが立ちまくっている。
 川を挟んで、ビル群。
2024年12月27日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 8:56
 川を挟んで、ビル群。
 地下鉄伏見駅。名古屋の地下鉄もすごいんだ。
2024年12月27日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:04
 地下鉄伏見駅。名古屋の地下鉄もすごいんだ。
 名神と東名の案内看板。同時に見られるのは名古屋だけ。
2024年12月27日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:04
 名神と東名の案内看板。同時に見られるのは名古屋だけ。
 なぜか、ノーベル賞受賞者の手型などが。大隈良典博士。おお、オートファジーの人だ。
2024年12月27日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 9:15
 なぜか、ノーベル賞受賞者の手型などが。大隈良典博士。おお、オートファジーの人だ。
 天野浩博士、青色発光ダイオードの発明ですね。
2024年12月27日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:16
 天野浩博士、青色発光ダイオードの発明ですね。
 野依良治博士。キラル触媒の活用。
2024年12月27日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:19
 野依良治博士。キラル触媒の活用。
 栄が近くなってきた。ビルを作っているのか解体しているのかわからない。
2024年12月27日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:20
 栄が近くなってきた。ビルを作っているのか解体しているのかわからない。
 地下鉄栄駅、地下街が大いに栄えているようだ。
2024年12月27日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:24
 地下鉄栄駅、地下街が大いに栄えているようだ。
 メーテレが作ったと言う噴水。水が止めどなく流れている。
2024年12月27日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:25
 メーテレが作ったと言う噴水。水が止めどなく流れている。
 ここから見た鉄塔。札幌だと、テレビ塔だが。
2024年12月27日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/27 9:27
 ここから見た鉄塔。札幌だと、テレビ塔だが。
 モアナと伝説の海2、立体的に作ってありますね。
2024年12月27日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 9:28
 モアナと伝説の海2、立体的に作ってありますね。
 中部電力ミライタワー。銀色のタワー、これはこれですごいよ。
2024年12月27日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 9:31
 中部電力ミライタワー。銀色のタワー、これはこれですごいよ。
 ちなみに、今のは2代目だそうで、1代目のタワーの基盤などが残っています。
2024年12月27日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 9:32
 ちなみに、今のは2代目だそうで、1代目のタワーの基盤などが残っています。
 いやー、大都会ですね。
2024年12月27日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:35
 いやー、大都会ですね。
 久屋大通と札幌大通りの違いは、久屋大通りには建物が結構あること。札幌大通りは、歴史的な記念碑などが結構あること。
2024年12月27日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 9:37
 久屋大通と札幌大通りの違いは、久屋大通りには建物が結構あること。札幌大通りは、歴史的な記念碑などが結構あること。
 振り返って、中部電力ミライタワー。
2024年12月27日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 9:43
 振り返って、中部電力ミライタワー。
 さて、ここから名古屋城方面に向かって行きます。なんてことないこの写真、実は三の丸を守る空堀なのです。。
2024年12月27日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:48
 さて、ここから名古屋城方面に向かって行きます。なんてことないこの写真、実は三の丸を守る空堀なのです。。
 愛知県庁、私がここに用事で来る事は全くないと思う。
2024年12月27日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:50
 愛知県庁、私がここに用事で来る事は全くないと思う。
 地下鉄は、名古屋城駅になります。
2024年12月27日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:53
 地下鉄は、名古屋城駅になります。
 そしてこちらは名古屋市役所。こちらに来る用事も全くないと思われます。
2024年12月27日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 9:54
 そしてこちらは名古屋市役所。こちらに来る用事も全くないと思われます。
 こちらは県警本部なのでしょうか?
2024年12月27日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:56
 こちらは県警本部なのでしょうか?
 信号を渡り、いよいよ名古屋城の中に入って行きます。実は2回目ですが、2004年に訪れていることもあるので、20年ぶりになります。
2024年12月27日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:57
 信号を渡り、いよいよ名古屋城の中に入って行きます。実は2回目ですが、2004年に訪れていることもあるので、20年ぶりになります。
 金シャチ横丁、名古屋名物は、金の鯱!!
2024年12月27日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 9:58
 金シャチ横丁、名古屋名物は、金の鯱!!
 早速、レプリカが展示されています。
2024年12月27日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/27 9:58
 早速、レプリカが展示されています。
 やはりこういう堀や石垣を見てしまうと、心が疼きます。
2024年12月27日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 10:01
 やはりこういう堀や石垣を見てしまうと、心が疼きます。
 はい、ここで500円払って、有料施設内に入りましょう。
2024年12月27日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 10:02
 はい、ここで500円払って、有料施設内に入りましょう。
 町内にはこんなマンホールがたくさんありました。それにしても、名古屋まで来て、マンホール撮影してるなんて、好きですねぇ。
2024年12月27日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/27 10:06
 町内にはこんなマンホールがたくさんありました。それにしても、名古屋まで来て、マンホール撮影してるなんて、好きですねぇ。
 二の丸庭園をざっと見ます。
2024年12月27日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 10:07
 二の丸庭園をざっと見ます。
 那古野城跡の碑、かつてここに信長が住んでいたそうです。今川から織田信秀がここを奪い、子供である信長に守らせたと言うことだそうだ。
2024年12月27日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 10:07
 那古野城跡の碑、かつてここに信長が住んでいたそうです。今川から織田信秀がここを奪い、子供である信長に守らせたと言うことだそうだ。
 「尾張勤王青松葉事件ノ遺跡」、慶応4年に前藩主の徳川慶勝が、佐幕派十四名を、ここで切り捨てたと言う事件の証拠となっている。
2024年12月27日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 10:10
 「尾張勤王青松葉事件ノ遺跡」、慶応4年に前藩主の徳川慶勝が、佐幕派十四名を、ここで切り捨てたと言う事件の証拠となっている。
 櫓がありますね。気分高まります。
2024年12月27日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 10:11
 櫓がありますね。気分高まります。
 清正公石曳きの像、そう。この名古屋城の石垣などの担当したのは熊本藩藩主、加藤清正公なのです。石の上で飛び跳ねながら指示を出している姿だそうです。
2024年12月27日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 10:12
 清正公石曳きの像、そう。この名古屋城の石垣などの担当したのは熊本藩藩主、加藤清正公なのです。石の上で飛び跳ねながら指示を出している姿だそうです。
 堀や石垣は、随時修理が行われています。
2024年12月27日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 10:13
 堀や石垣は、随時修理が行われています。
 ここはきれいになっていますね。
2024年12月27日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/27 10:13
 ここはきれいになっていますね。
 こんな大きな石をよく持ち上げて、石垣に組み込んだものです。横5メートルぐらいあります。
2024年12月27日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 10:14
 こんな大きな石をよく持ち上げて、石垣に組み込んだものです。横5メートルぐらいあります。
 お城が近づいてきました、ここは車寄せ、高い身分のお客様が来たなどのときにはここから入ってもらいます。
2024年12月27日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 10:16
 お城が近づいてきました、ここは車寄せ、高い身分のお客様が来たなどのときにはここから入ってもらいます。
 ほらほら、名古屋城天守閣が見えたよ。
2024年12月27日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/27 10:17
 ほらほら、名古屋城天守閣が見えたよ。
 鯱も2つ、よく見えています。
2024年12月27日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/27 10:18
 鯱も2つ、よく見えています。
 残念ながら、2018年から耐震の関係で中には入れないそうです。
2024年12月27日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/27 10:19
 残念ながら、2018年から耐震の関係で中には入れないそうです。
 近くのお店でクリアファイル購入。金ぴかだ。
2024年12月27日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 10:26
 近くのお店でクリアファイル購入。金ぴかだ。
 天守閣の石垣、まるで扇のように見える。「扇勾配」というようです。
2024年12月27日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/27 10:34
 天守閣の石垣、まるで扇のように見える。「扇勾配」というようです。
 ここからみんな、Mr.シャチホコを撮影していましたね。←おいおい!!
2024年12月27日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/27 10:38
 ここからみんな、Mr.シャチホコを撮影していましたね。←おいおい!!
 さぁ、正門から出ましょう。
2024年12月27日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 10:47
 さぁ、正門から出ましょう。
 恩賜元離宮と書かれているので、一度、宮内庁が管理したことがあるのでしょう。
2024年12月27日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 10:47
 恩賜元離宮と書かれているので、一度、宮内庁が管理したことがあるのでしょう。
 名古屋市のマンホール、やっぱり撮影してしまうんですね。
2024年12月27日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 10:59
 名古屋市のマンホール、やっぱり撮影してしまうんですね。
 国道22号線を少々歩きます。
2024年12月27日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/27 11:03
 国道22号線を少々歩きます。
 うな新、どうやらうなぎのチェーン店のようです。どんなものが食べられるか、ちょっと入ってみましょう。
2024年12月27日 11:25撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
12/27 11:25
 うな新、どうやらうなぎのチェーン店のようです。どんなものが食べられるか、ちょっと入ってみましょう。
 ひつまぶし、うなぎ3枚、ご飯大盛り。これで1400円、高いと思うか安いと思うか。
2024年12月27日 11:16撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
12/27 11:16
 ひつまぶし、うなぎ3枚、ご飯大盛り。これで1400円、高いと思うか安いと思うか。
 地下鉄浅間町駅でゴールとしましょう。おお!アサマックス!!オタマックス!!
2024年12月27日 11:25撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
12/27 11:25
 地下鉄浅間町駅でゴールとしましょう。おお!アサマックス!!オタマックス!!

感想

 朝は瀬戸市の道の駅で目覚めました。もうすでに雨が降っており、本日予定していた山は無理、気温もどんどん下がってきており、平地も雪になるのではないかと言う状況、朝4時台に目覚めた私は苦渋の決断をして、南に下がることにしました。瀬戸市から何か市伊勢湾岸道を通って、桑名まで桑名の駅近くのコインパーキングに車を入れてからどうしようか。
 そうだ、この日は名古屋駅から歩いてみようと思ったのです。

 桑名駅から名古屋駅までは近鉄とJRの選択があります。私は行きは近鉄、帰りはJRに乗って帰ってこようと思いました。ということで、近鉄乗って近鉄名古屋駅を目指します。近鉄名古屋駅からGPSを入れて歩き始めました。
 2004年に名古屋を訪れています。その時は名古屋城と名古屋港水族館をメインに歩きました。また2008年にはリニア博物館を歩きました。今回は久しぶりの名古屋ということで、栄、久屋大通り、名古屋城を中心としたところに出向くことにしました。ここら辺であれば名古屋駅から徒歩で何とかなると思ったからです。

 名古屋駅から私は歩き出します、とりあえず久屋大通りを目印に向かって行きます。さすが名古屋と言うような巨大な建物、おしゃれな建物、その合間にある庶民が喜びそうなものを提供する建物。コーヒー屋さんも朝からやっています。そう、モーニングが有名ですから私も入ってみたいと思いましたが、残念。昨日の余りを朝食として食べていたのです。

 栄は、大きな街なのですが、地下街も含むということです。私は今回地下街を訪れる事はありませんでした。SKE48劇場も探そうとは思いませんでした。ファンでもないですので。
 ただ、久屋大通りを北上して行きます。

 久屋大通りと札幌の大通り公園はよく比較されます。共通点としては以下のものがあげられます。
・テレビ塔があること。
・トイレなどが充実していること。
・この公園を中心に、まちづくりが行われていること。
 相違点は、次のようなものでしょうか。
・名古屋は、カフェなどの建物が公園内に結構あること。札幌はまずありません。
・札幌は、歴史的な石碑などが、たくさん公園内にありますが、名古屋では歴史的なものはほとんどありませんでした。
・そもそも色が違います。札幌テレビ塔は赤、名古屋にある中部電力ミライタワーは銀色。

 その後私は名古屋城方面に向かいました。名古屋城も2004年に訪れて以来です。今回は、前回よりもいろいろものを見ることができたと思っています。天守閣は2018年に検査が行われて以来、観覧禁止となっています。それはそれで仕方がありません。全体の雰囲気を味わいたいとこですから。
 本丸近くのお土産屋さんでクリアファイルを何枚か買いました。なかなか面白いデザインだと思いました。その後、北側に抜けてから正門を出てお城を後にしました。
 そして、浅間町駅近くの鰻屋さんが結構安く、とりあえず物を試しに入ってみるかということで入ってみました。
 ほぼセルフサービスでうなぎをいただける店です。私は1400円出してひつまぶし+ご飯大盛り+うなぎ1枚追加を頼みました。これで1400円、高いと思うか安いと思うか、私は個人的に「アリ」だと思いました。

 その後、次の目的地に向けて移動を始めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら