記録ID: 7627949
全員に公開
ハイキング
東海
浜石岳(興津駅IN→新蒲原OUT)
2024年12月27日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 905m
- 下り
- 900m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:07
距離 20.3km
登り 905m
下り 900m
14:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【興津→浜石岳】 薩埵峠までは舗装路歩き、その後ハイキングロート歩き。薩埵峠ハイキングロードは一部う回路で歩行(下アドレス)。 https://www.city.shizuoka.lg.jp/s5423/s004423.html 登山路は、歩きやすく整備されている。迷うことなし。危険な箇所なし 【浜石岳→由比】 序盤、登山道。中盤以降は舗装路歩き。分岐多めでGPS地図必要 |
その他周辺情報 | 井筒屋:由比定食(桜エビのかき揚げ+桜エビ炊き込みご飯) https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22002585/?msockid=013ec9f60f2862ce338ddd2b0ec263e9 |
写真
本当はあの展望台から富士山を見たかった。ウェブカメラはこのアドレス
https://mtfuji-live.jp/index.html
https://mtfuji-live.jp/index.html
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
アップルウォッチ
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ
ティッシュ
バンドエイド
タオル
ストック
雨具
カップラーメン
スマホ
ヘッドライト
|
---|
感想
今冬に青春18きっぷが改悪となりましたが、18切符を使って登る計画だった山が15座ほどあり、年末年始に長期休みがとれたので試しに使ってみました。
連続5日間使用という条件がついたので、27日〜31日の5日間で使ってみました。
まず1日目は、静岡の山で富士山がきれいに見える浜石岳をのぼり、東海道を歩く計画としました。
強い冬型の気圧配置だったため、北西風が強く寒かったですが、南面からアプローチする浜石岳登山は風も当たらず冬晴れの陽だまり歩行ができました。
お目当ての富士山もさった峠と浜石岳山頂から綺麗に見れて、とても良かったです。
いつもは東や北から富士山を見ていましたが西から駿河湾と合わせて見る富士山も良いですね!
下山後は、由比で桜エビのかき揚げを食べ、東海道宿場町観光もでき、充実した18切符山行1日目となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年もよろしくお願いします✨
薩埵峠は気になっているものの(大先輩K山さんも歩いていたので)中山道が中途半端で東海道まで手をだすのも、と思ってました。とはいえ富士山の展望はやはり最高で、浜石岳も行ってみたいので、迂回路が解消したらチャレンジしたいです。
今回の18きっぷは日帰り×5回ですか?今回私は購入見送ってしまいましたので、Fujikazuレコ楽しみにしています!
あけましておめでとうございます。
浜石岳の展望は最高なので、薩埵峠と合わせて行って見てください。
18切符のレコ、実家で作成中ですが、なかなか時間が作れなく苦戦しています。
乞うご期待!!今年もよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する