源氏山・六国見山・勝上山・鷲峰山・大平山・天園・衣張山・祇園山-2021-02-02



- GPS
- 07:44
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 774m
- 下り
- 769m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:44
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行きも帰りも鎌倉駅。 人が多くて大変です。今はもっとすごい人出なんでしょうね。 鎌倉駅周辺エリアのグルメ・ショッピング https://www.trip-kamakura.com/life/13/7/213/ お店がたくさんあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況/危険箇所等■ 特に危険個所はありませんでした。一般道部分で最短距離を進もうとしたところ道に迷ってしまいました。 登山ポストありません。 ヤマスタスタンプラリー用のハイキングです。 鎌倉駅→源氏山→大船の切通し→六国見山→勝上山→鷲峰山→大平山→天園→平成巡礼道登山口→衣張山→平成巡礼道登山口→東勝寺跡→祇園山→八雲神社の行程です。 源氏山公園の紹介 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koen/p_genjiyama.html 白旗山または旗立山とよばれたこともあるようです。緑豊かな自然に囲まれ、公園のすぐわきには、鎌倉の七切通しの一つであり、国の史跡でもある化粧坂が、園内には頼朝像・広場などがあります。 春には桜、秋には紅葉が楽しめます。 北鎌倉、大仏へぬけるハイキングコースがあり、近くには葛原岡神社、銭洗弁天、佐助稲荷があります。 六国見山ハイキングコース http://kamakuratrip.net/mrokukokuken.html 鎌倉の最も外側を取巻く尾根にそびえる六国見山(ろっこくけんざん)からの壮大な眺望と、北鎌倉の豊かな自然を楽しむハイキングコースです。六国見山に登った後は、鎌倉湖や陰陽の滝の流れ落ちる今泉不動まで足を伸ばしてみましょう。 大平山 天園ハイキングコース上にある鎌倉市最高峰 https://miurahantou.jp/oohirayama/ 鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)| 山ガールのための山歩きガイド https://www.yamagirl.net/guide/169/ 3時間足らずのコースでありながら、「富士山や相模湾を見渡すことができる眺望」「しっかりと自然を満喫できる登山道」があり、鎌倉の街並みやショッピングも同時に楽しめます。季節を問わず1年中楽しめる、山ガールデビューに最適なスーパー低山です。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 清水湯(銭湯です。温泉ではありません。) 〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座1丁目10−24 0467224697 http://kamakurasentou.wixsite.com/kamakura-sentou/contact 古きよき銭湯のたたずまいを残す。 鎌倉駅から歩くこと15分。海の街、材木座に清水湯はある。 およそ築60年という建物からは昭和の香りが漂う。 遠くても良いなら 稲村ヶ崎温泉 〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目16−13 0467227199 https://www.inamuragasaki-onsen.jp/ 泉質は、炭酸水素塩冷鉱泉。殺菌効果の高い松の有機質成分を含む「モール泉」と呼ばれるもので、平成前期までは世界で2か所しか確認されていなかった貴重な温泉資源のひとつです。太古の時代、この地にはたくさんの松林が広がっていました。それらが長い年月を経て、温泉の源泉になったのだそうです。注目すべきはその泉質。稲村ヶ崎温泉が含有する炭酸水素イオンやメタケイ酸の濃度の高さには、専門家も舌を巻くほど。温泉法に定める基準値を大きく超える炭酸水素イオンは1077mg/kg、炭酸イオンは16.6 mg/kg、メタケイ酸イオンは2.24 mg/kg(2015年5月調査 神奈川県温泉地学研究所)となっており、世界的にもダントツの濃度を誇っています。 湯色は褐色がかった黄金色で「黄金の湯」の名前の由来にもなっています。海の目の前にあるにも関わらず、分厚い岩盤に守られていることで全く海水を含んでいないため、湯上りもさっぱりとした心地よい泉質。無臭。 最高の風景と最高の温泉。最高の料理を食べながら、最高の時間を過ごす。 “ 稲村ヶ崎温泉時間 ”という、他では味わえない湘南を満喫するためのあたらしい定番スタイルをおたのしみください。 ■おすすめグルメ■ ゆうき食堂 〒249-0008 神奈川県逗子市小坪5丁目2−11 0467241682 https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140602/14002599/ 個人的にはしなそばが好きです。海鮮丼もうまい! めしやっちゃん 〒249-0008 神奈川県逗子市小坪5丁目9−1 0467254302 http://www.mesiyacchan.com/ めしやっちゃんは小坪漁港と逗子マリーナ前にございます、魚介を主とした定食屋です。 漁港の町ならではの新鮮な生しらすや地ダコなど、厳選した海の幸をお腹一杯お召し上がりください。 2店舗とも近いのでどちらかで・・・ |
写真
http://kamakuratrip.net/mrokukokuken.html
イラストマップ
http://kamakuratrip.net/bmap.html
修理のため、臨時休業中のようです。
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=290595
食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14047332/
おでん、食堂、豆腐料理
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
ヤマスタスタンプ採集ハイキングです。
途中道に迷って時間がかかってしまいました。
コースはあまり参考にならないのでもっと効率的なコースで回るか、何回かに分けて鎌倉散策を楽しんで下さい。
アルトシュタット
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14038184/
美味しかったのに閉店されたようで残念です。
天園休憩所
修理のため、臨時休業中のようです。
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=290595
食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14047332/
おでん、食堂、豆腐料理
源氏山 げんじやま 93m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18606
源氏山の由来は、源頼義・義家父子が奥州遠征の際に、この山の頂に白い旗を立てて戦勝祈願をしたことによるとも、代々源氏の屋敷があったことに由来するとも言われている。周辺は源氏山公園として整備されていて、鎌倉史跡めぐりの人気コースのひとつとなっている。
六国見山 ろっこくけんざん 147m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20614
北鎌倉駅および円覚寺の背後にそびえる山。鎌倉の三大アジサイ名所のひとつである明月院を訪ね、山道をひと登りすれば山頂部の展望デッキに着く。山頂自体は、展望デッキの東側にあり、気づかないで通りすぎてしまいそうな小さな標識があるだけだ。展望デッキからは展望が開け、特に海側の眺めがよい。
大仏山から源氏山へのハイキングコースを合わせれば、成就院、長谷寺と合わせて三大アジサイ名所を古刹とともに楽しめる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する