記録ID: 763062
全員に公開
ハイキング
道東・知床
辺計礼山(ベケレヤマと読みます)
2015年11月13日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 484m
- 下り
- 468m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今週の休みどうしようか。
前から登山道入口の看板は見ていたけど、はじめての辺計礼山。
ktuokkahbさんのレコを見て決心。ここに行くぞ!
ktuokkahbさんありがとうございます。
スパイク長靴にするか?悩んだのですが。
登山口周辺はまだ秋の感じだったのでトレッキングシューズで。
7合目?からは雪。スパイク長靴の方が良かったかな。
帰り道。滑りやすい下りは無理に止まろうとせずに、成すがまま作戦。
気が付いたら、腕時計の高度計がー31m/minに。
自己新記録更新達成のようです。
ご飯が美味しく、温泉も多いこの地域の山行は気持ちいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日の他の方のレコで「なんて読むの?!」と思っていましたが
「ベケレヤマ」なんですね。
とても歩きやすそうな登山道で歩いてみたくなりました
雪化粧の斜里岳がカッコいい!!
雌阿寒岳の規制も解除され、来年の遠征が待ち遠しいです♪
こんばんは。
普通、ベケレヤマとは読めないですよね。
北海道の登山口の本で読み方わかりました。
漢字も一発変換できず、めんどくさかったです
雌阿寒岳は、温泉の犬と一緒に登れたらいいのになぁと思います。
stone river さま
私のレコを参考にしていただきありがとうございます。
それにしても頂上付近はすっかり雪模様ですね。
お疲れ様でした。
はじめまして。
こんばんは。
レコを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
看板も修理して頂きまして。
無事に立ってましたよ
アクセスしやすく、景色のいい山ですよね。
すっかり気に入ってしまいました。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する