ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7634218
全員に公開
ハイキング
東海

相生山(あいおいやま)緑地&天白公園を歩く

2024年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
12.0km
登り
127m
下り
141m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:12
合計
5:31
距離 12.0km 登り 127m 下り 141m
8:06
94
スタート地点
9:40
9:53
225
13:37
ゴール地点
12/29から私も冬休みに入りました。

1年前から私は膝が痛くなってしまって、だから昔の様な重たい荷物を担いで大きな標高差を登って下りるなどの膝に負担が大きい本格的な山登りは、ちょっと難しくなりましたが。それでもどこかへ行きたい気持ちはあります。筋力だって出来れば落としたくありません。



あちこち調べて考えて12/29に、今回の名古屋市内にある相生山緑地と天白公園を歩こう、と決めました。ここだったら距離も標高差もほどほどです。眺望があんまり無いのは残念ですが。

元々の計画では天白公園のあと、植田八幡宮とか稲葉山公園にも行きたかったのですが。12時を過ぎて天気が崩れてきたため、天白公園までで行動を打ち切って、植田駅へゴールしています。

天候 朝は晴れていて、段々と雲が広がり、一部では雨も降った。
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
山では無くて。都市公園と市街地を歩いてます。
地下鉄の相生山(あいおいやま)駅からスタートします。かなり寒いですね。急ぐ必要も無いので、駅の前にあるモスバーガーの鳴子店で朝ご飯を食べています。
2024年12月29日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 8:15
地下鉄の相生山(あいおいやま)駅からスタートします。かなり寒いですね。急ぐ必要も無いので、駅の前にあるモスバーガーの鳴子店で朝ご飯を食べています。
まずは戸笠公園をぐるっと回ります。かつてこの一帯は田畑で、真ん中の戸笠池は農業用の溜池だったようですが、それが市街地の公園として整備されたものらしい。水鳥がにぎやかでした。
2024年12月29日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/29 8:37
まずは戸笠公園をぐるっと回ります。かつてこの一帯は田畑で、真ん中の戸笠池は農業用の溜池だったようですが、それが市街地の公園として整備されたものらしい。水鳥がにぎやかでした。
市街地を通り抜けて、さあ、相生山緑地(あいおいやまりょくち)に入っていきます。こちら側の入り口にある駐車スペースは土日祝日だけ使えるみたいでした。
2024年12月29日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 9:15
市街地を通り抜けて、さあ、相生山緑地(あいおいやまりょくち)に入っていきます。こちら側の入り口にある駐車スペースは土日祝日だけ使えるみたいでした。
ルートはこんな感じで整備されています。標高はほんの少しだけあります。花は無さそう。
2024年12月29日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 9:18
ルートはこんな感じで整備されています。標高はほんの少しだけあります。花は無さそう。
この辺りでは作業されているかたがたが集まって、何かの準備や相談をしていました。維持管理されているかたがたには、とっても感謝しています。
2024年12月29日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 9:22
この辺りでは作業されているかたがたが集まって、何かの準備や相談をしていました。維持管理されているかたがたには、とっても感謝しています。
12月の末ですが、まだ紅葉が残っていますね。家族連れやひとりだけで散歩されているかたがたが多かった。
2024年12月29日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 9:29
12月の末ですが、まだ紅葉が残っていますね。家族連れやひとりだけで散歩されているかたがたが多かった。
膝が痛くなった私でも、これくらいの距離や標高差だったら問題は少ないだろうと思います。
2024年12月29日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 9:33
膝が痛くなった私でも、これくらいの距離や標高差だったら問題は少ないだろうと思います。
名古屋市内の都市公園としてここは、維持管理が比較的に後回しだったそうですが。大都市の市街地のすぐ隣にこれだけの規模で緑地があるなんて、考えてみれば贅沢な話です。
2024年12月29日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 9:35
名古屋市内の都市公園としてここは、維持管理が比較的に後回しだったそうですが。大都市の市街地のすぐ隣にこれだけの規模で緑地があるなんて、考えてみれば贅沢な話です。
展望地へ着きました。名古屋駅の周りにある高層ビル群が見えます。ここにはベンチなどもありますが、風が当たるとすっごく寒かった。
2024年12月29日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/29 9:40
展望地へ着きました。名古屋駅の周りにある高層ビル群が見えます。ここにはベンチなどもありますが、風が当たるとすっごく寒かった。
同じく展望地には三角点もありました。ヤマレコによれば「四等三角点・菅田:43.1m」なのだとか。
2024年12月29日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 9:41
同じく展望地には三角点もありました。ヤマレコによれば「四等三角点・菅田:43.1m」なのだとか。
ここの維持管理は、名古屋市も関わっているけれど、どちらかと言えば市民団体のほうが中心らしいですね。土地も完全に名古屋市が取得している訳じゃないみたい。
2024年12月29日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 10:06
ここの維持管理は、名古屋市も関わっているけれど、どちらかと言えば市民団体のほうが中心らしいですね。土地も完全に名古屋市が取得している訳じゃないみたい。
この辺りで進みたいルートが分からなくなって、うろうろしていましたが。この写真の真ん中が進みたいルートでした。わかりづらい。
2024年12月29日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 10:17
この辺りで進みたいルートが分からなくなって、うろうろしていましたが。この写真の真ん中が進みたいルートでした。わかりづらい。
実際に相生山緑地を歩いてみると、地形が複雑で、尾根と谷がごちゃごちゃ入り組んでいます。GPSならともかく、地図読みでは無理だと思う。けっこう迷いそう。
2024年12月29日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 10:19
実際に相生山緑地を歩いてみると、地形が複雑で、尾根と谷がごちゃごちゃ入り組んでいます。GPSならともかく、地図読みでは無理だと思う。けっこう迷いそう。
この辺りだったかな、黒くて大きな犬を連れて散歩されているかたがいて、その犬がすっごい可愛かった。
2024年12月29日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 10:24
この辺りだったかな、黒くて大きな犬を連れて散歩されているかたがいて、その犬がすっごい可愛かった。
相生山緑地を離れて、菅田神社にお参りします。明治時代の終わりごろ、全国的に神社の統廃合が行われましたが、この菅田神社もその一環として統合されて誕生したらしいです。
2024年12月29日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/29 10:37
相生山緑地を離れて、菅田神社にお参りします。明治時代の終わりごろ、全国的に神社の統廃合が行われましたが、この菅田神社もその一環として統合されて誕生したらしいです。
新池の周りをぐるっと歩きます。冬だから流れ込む水が少なくて、池の底が見えてます。11時近くなり、段々と雲が広がってきました。
2024年12月29日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 10:58
新池の周りをぐるっと歩きます。冬だから流れ込む水が少なくて、池の底が見えてます。11時近くなり、段々と雲が広がってきました。
続いて、天白公園に進んでいきます。天白公園には西と東と南に山っぽい部分があり、北には溜池(大根池)があります。
2024年12月29日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 11:18
続いて、天白公園に進んでいきます。天白公園には西と東と南に山っぽい部分があり、北には溜池(大根池)があります。
この辺りは、なぜか散歩している人が誰もいなくて、私ひとりだけでした。
2024年12月29日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 11:22
この辺りは、なぜか散歩している人が誰もいなくて、私ひとりだけでした。
ベンチがあったから荷物を降ろして、コーヒーとお菓子で休憩します。三角点もありました。かなり寒い。展望はどこにもありません。
2024年12月29日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 11:26
ベンチがあったから荷物を降ろして、コーヒーとお菓子で休憩します。三角点もありました。かなり寒い。展望はどこにもありません。
秋から冬にかけての風景は、なんて素敵なんだろうと思います。寒いし、風は冷たいけど。
2024年12月29日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 12:03
秋から冬にかけての風景は、なんて素敵なんだろうと思います。寒いし、風は冷たいけど。
天白公園の、西にある山を下りて南にある山に向かいます。12月も終わりですが、まだ紅葉が残っていました。
2024年12月29日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/29 12:04
天白公園の、西にある山を下りて南にある山に向かいます。12月も終わりですが、まだ紅葉が残っていました。
相生山緑地と比べたら天白公園は、ぐっと分かりやすくて単純な地形をしていると思うな。道に迷ったりはしないだろう。
2024年12月29日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 12:15
相生山緑地と比べたら天白公園は、ぐっと分かりやすくて単純な地形をしていると思うな。道に迷ったりはしないだろう。
大根池の縁をぐるっと歩いて、東側にある山へ向かいます。この辺りで、上品なおじいさんとおばあさんが私と前後して散歩していました。ああなりたいものです。
2024年12月29日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/29 12:22
大根池の縁をぐるっと歩いて、東側にある山へ向かいます。この辺りで、上品なおじいさんとおばあさんが私と前後して散歩していました。ああなりたいものです。
標高差というほどでもなく、すぐに稜線へ出ました。眺望な無くて、花もありませんね。とても寒くて、ほぼ誰もいません。
2024年12月29日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 12:26
標高差というほどでもなく、すぐに稜線へ出ました。眺望な無くて、花もありませんね。とても寒くて、ほぼ誰もいません。
中山神社にもお参りします。お正月の掃除と飾り付けがなされていました。
2024年12月29日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/29 12:30
中山神社にもお参りします。お正月の掃除と飾り付けがなされていました。
12時半を過ぎて、雲が厚くなり、雨か雪が降り始めそうでした。植田駅までたどり着けば、あとは何とかなりそうです。
2024年12月29日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 12:34
12時半を過ぎて、雲が厚くなり、雨か雪が降り始めそうでした。植田駅までたどり着けば、あとは何とかなりそうです。
天白川を渡ります。元々の計画では植田八幡宮とか稲葉山公園にも行きたかったけれど、12時を過ぎて天気が崩れつつあるので諦めて植田駅に向かっています。
2024年12月29日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/29 13:02
天白川を渡ります。元々の計画では植田八幡宮とか稲葉山公園にも行きたかったけれど、12時を過ぎて天気が崩れつつあるので諦めて植田駅に向かっています。
植田駅へゴールしてから、駅前にある町中華の「飛騨の匠」さんにて熱々のラーメンを頂きました。生き返った感じがします。お疲れさまでした。
2024年12月29日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/29 13:18
植田駅へゴールしてから、駅前にある町中華の「飛騨の匠」さんにて熱々のラーメンを頂きました。生き返った感じがします。お疲れさまでした。

感想

以下は、今回の感想ですが。




膝が痛くなってしまったので、最近は本格的な山登りではなく、中京圏にある山っぽい都市公園を歩いています。実際に歩いてまわると、中京圏には魅力的な都市公園が多いよね、と感じます。

今回歩いた天白公園も、かつて歩いた落合公園とか岡崎中央総合公園も、素敵なところでした。これらの大きな都市公園には、どれもみな池があり、流れ込み流れ出ていく川があります。水辺を歩くルートが整備されていて、散歩しているかたがたが目につきました。




中京圏は古くから、この国を代表する穀倉地帯でありまして。だからあちこちに、大小さまざまな農業用の溜池も作られていました。

かつて盛んに作られた農業用の溜池は、その歴史的な役割を終えつつありますが。そういう溜池が、現代では都市公園の水辺として新たな役割を担い、いま市民の生活と共にあります。




かつて作られた農業用の溜池を、都市公園の水辺として改めて活用するというアイデアって、いつだれがいかなる意図で導き出したものなのか、私には分かりませんが。

歴史的な役割を終えつつあった農業用の溜池は、都市公園における水辺として新たな役割を担い、いま私たちの生活と共にあります。これって役割を終えつつある構造物にとっても、いま生活している私たちにとっても少しだけ素敵な展開だ、と感じるのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら