記録ID: 7634218
全員に公開
ハイキング
東海
相生山(あいおいやま)緑地&天白公園を歩く
2024年12月29日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 127m
- 下り
- 141m
コースタイム
12/29から私も冬休みに入りました。
1年前から私は膝が痛くなってしまって、だから昔の様な重たい荷物を担いで大きな標高差を登って下りるなどの膝に負担が大きい本格的な山登りは、ちょっと難しくなりましたが。それでもどこかへ行きたい気持ちはあります。筋力だって出来れば落としたくありません。
あちこち調べて考えて12/29に、今回の名古屋市内にある相生山緑地と天白公園を歩こう、と決めました。ここだったら距離も標高差もほどほどです。眺望があんまり無いのは残念ですが。
元々の計画では天白公園のあと、植田八幡宮とか稲葉山公園にも行きたかったのですが。12時を過ぎて天気が崩れてきたため、天白公園までで行動を打ち切って、植田駅へゴールしています。
1年前から私は膝が痛くなってしまって、だから昔の様な重たい荷物を担いで大きな標高差を登って下りるなどの膝に負担が大きい本格的な山登りは、ちょっと難しくなりましたが。それでもどこかへ行きたい気持ちはあります。筋力だって出来れば落としたくありません。
あちこち調べて考えて12/29に、今回の名古屋市内にある相生山緑地と天白公園を歩こう、と決めました。ここだったら距離も標高差もほどほどです。眺望があんまり無いのは残念ですが。
元々の計画では天白公園のあと、植田八幡宮とか稲葉山公園にも行きたかったのですが。12時を過ぎて天気が崩れてきたため、天白公園までで行動を打ち切って、植田駅へゴールしています。
天候 | 朝は晴れていて、段々と雲が広がり、一部では雨も降った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山では無くて。都市公園と市街地を歩いてます。 |
写真
感想
以下は、今回の感想ですが。
膝が痛くなってしまったので、最近は本格的な山登りではなく、中京圏にある山っぽい都市公園を歩いています。実際に歩いてまわると、中京圏には魅力的な都市公園が多いよね、と感じます。
今回歩いた天白公園も、かつて歩いた落合公園とか岡崎中央総合公園も、素敵なところでした。これらの大きな都市公園には、どれもみな池があり、流れ込み流れ出ていく川があります。水辺を歩くルートが整備されていて、散歩しているかたがたが目につきました。
中京圏は古くから、この国を代表する穀倉地帯でありまして。だからあちこちに、大小さまざまな農業用の溜池も作られていました。
かつて盛んに作られた農業用の溜池は、その歴史的な役割を終えつつありますが。そういう溜池が、現代では都市公園の水辺として新たな役割を担い、いま市民の生活と共にあります。
かつて作られた農業用の溜池を、都市公園の水辺として改めて活用するというアイデアって、いつだれがいかなる意図で導き出したものなのか、私には分かりませんが。
歴史的な役割を終えつつあった農業用の溜池は、都市公園における水辺として新たな役割を担い、いま私たちの生活と共にあります。これって役割を終えつつある構造物にとっても、いま生活している私たちにとっても少しだけ素敵な展開だ、と感じるのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する