記録ID: 7635893
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
2024年の登山納め(妙義山)
2024年12月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:33
距離 7.0km
登り 1,078m
下り 1,119m
10:22
2分
スタート地点
16:01
ゴール地点
天候 | 快晴の予報で、無事に快晴。でも風は強くて、休憩中は防寒具が役立った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の雪予報があったのだが、まだ残雪があった。とはいえ、フリクションへの影響は軽微かと思う。それより、残雪があることによって、地面を信頼しなくなった結果、腕力で鎖場を乗り越えようとするとかなり危険である。 |
その他周辺情報 | 宿泊施設、温泉はある。 |
写真
今年も年末、登山納めは天気のいい日にしたいと思っていたのである。登る山は、今年お世話になった山にしようと思い、妙義山にしたのであった。ご縁があるとか無いとかではなく、山のことを色々教わった山に挨拶に行く気持ちで来たのであった(寒いので登山は10:30開始)。
鎖場までの時間は地獄だった。久々の登山で身体が鈍っている‥というのもあるが、冬山登山は装備品も重くなるので、それを考慮してペース配分すべきである。
具体的には、マウンテンジャケットまでは不要だと思う。電熱ジャケットで温度調節すれば充分。何故ならば運動量が多い山であるため、暑くなるからである(個人差アリ)。
具体的には、マウンテンジャケットまでは不要だと思う。電熱ジャケットで温度調節すれば充分。何故ならば運動量が多い山であるため、暑くなるからである(個人差アリ)。
奥の院‥ここで妙義山の怖さを感じる人が多いと思う。
手袋の素材により、鎖場の難易度はかなり変わると、この登山で感じた。
最適なグローブを見つけたので後日YouTubeなどで発信しようと思う。
手袋の素材により、鎖場の難易度はかなり変わると、この登山で感じた。
最適なグローブを見つけたので後日YouTubeなどで発信しようと思う。
大のぞきの岩場!このように残雪が岩に付いてるので、ついつい足場を信用せずに腕力で進めたくなるが、長い鎖場では腕の力を使い切ることは危険なので、なるべく雪がない部分を歩いて行く。
途中で撮影する余裕はまだある。
途中で撮影する余裕はまだある。
堀切までの道中、沢が凍っている箇所があった。とはいえ、この沢は冬になると涸れ沢になるので、部分的に気をつければ良い。葉っぱに隠れていることも可能性としてはあるので、涸れ沢周辺は地面に気をつけるのが吉。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2024年の登山納めをしてきました!
ゆったりとしたハイキングとなりましたが、久々の登山でリハビリも兼ねての登山でした。
体力の衰えを痛感しつつ、来年の目標も立てていこうと思ったのでした。
妙義山は今年で7回‥来年も継続的に登れたらと思っています。
来年は新しい山を発掘したいと思いつつ、妙義山にはこれからもお世話になります。
2024年、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する