平山城址公園〜六国台(七生丘陵散策西コース:多摩動物公園駅から平山城址公園駅)


- GPS
- 02:18
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 149m
- 下り
- 172m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京王線 平山城址公園駅より |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースのほとんどが七生丘陵散策西コースになります。 13 七生丘陵散策路東コース - 日野市公式ホームページ https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/876/qwerrihfhvf.pdf 平山城址公園|公園へ行こう! - 公益法人東京都公園協会 https://www.tokyo-park.or.jp/park/hirayama-joshi/index.html |
その他周辺情報 | 日野市観光協会 - ホーム https://shinsenhino.com/ 多摩市の観光|多摩市公式ホームページ https://www.city.tama.lg.jp/kanko/1015690/index.html 多摩動物公園公式サイト - 東京ズーネット https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/ 京王れーるランド https://www.keio-rail-land.jp/ 京王あそびの森 HUGHUG<ハグハグ> https://www.keio-hughug.jp/ 多摩モノレール https://www.tama-monorail.co.jp/ |
写真
感想
今年47回目となる最後のお山歩は、山リスト更新と赤線延ばしを狙って七生丘陵へ。
年末最後の休日に平山城址公園と六国台をのんびりと歩きました。
スタート地点の多摩動物公園駅は前回のゴール地点。
また、七生丘陵散策コースの一部も歩いていました。
赤線延ばしも裏高尾山稜あたりに繋げたいのですが、もう少し時間が掛かりそうかな。
2024年10月13日(日)
高幡山〜御嶽神社(御嶽山)〜山頂広場(七生公園)(南平丘陵散策コース・かたらいの路〜多摩丘陵の尾根のさんぽ道)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7350898.html
2024年10月31日(木)
七生丘陵散策路東コース(湯沢福祉センター〜多摩動物公園駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7423983.html
途中で通り掛かった多摩テック跡地。
子供の頃に行ってゴーカートに乗った記憶があるんですよねー。
2009年に閉園したようで、今でも廃墟のままになっていて残念。
多摩テックの跡地2022の現在!再開発が進まない理由と所有者はだれ?
https://fujiyell.jp/tamatech-ato-saikaihatu01/
多摩テック - 廃墟検索地図
https://haikyo.info/s/1134.html
ゴーカートだらけの遊園地!?【多摩テック】営業当時のマップ復元&アトラクション紹介 ー 今はなき遊園地のマップ復元シリーズ10
https://ricebag.net/travelreport/tamatech-defunct/
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:53 / 112m
到着時刻/高度: 12:11 / 88m
合計時間: 2時間18分
水平移動距離: 5.41km
最高点の標高: 182m
最低点の標高: 78m
累積標高(登り): 149m
累積標高(下り): 172m
これでTOKYO八王子隠れ名山は10座目・・・って言っても、53座もあるからまだまだですが。(苦笑)
平山城址公園が山なのかは微妙ですが、展望広場からの眺めは良かったです!
六国台からも雪山が見えたし、日野からの眺望も侮れませんね。
今年は47回、57日間も山を歩き、上高地に通ったり、過去最長の縦走をしたり、念願の南アルプスに行けたりと思い出に残る一年になりました。
職場や私生活も大きく変化しましたが、来年も変わらず楽しく歩きたいと思います。
宜しくお願い致します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する